日録


2012/04/30(月)「い」は祈りの「い」はい(回文)

連休前半プチバカンス3日目は午後早めに山荘を出発。新緑の紀伊半島を横断して三重県から奈良県へ。近鉄特急と普通を乗り継いで長谷寺駅着は午後3時。徒歩20分ほどで長谷寺です。何度も来ていますが、牡丹の季節はこれで2回目。全部で150種、7000株というから驚き。ちょうど見頃で「ぼたん祭り」の最中でした。もちろん大観音像にもお参りして。祈らずにいられません。というわけで、昨夜に続いて「ドレミの歌」のメロディーによる回文です。はい。
帰りの門前町で隠れた原酒「こもりくの里」を購入。ここでしか買えない幻の名酒です。アルコール度が20度と、やや強いのが特徴。帰宅後、さっそくいただきました。美味。再度近鉄を乗り継いで奈良から大阪へ。明るいうちに帰宅しました。
さて。八重洋一郎さんの『詩学・解析ノート わがユリイカ』が澪標から刊行されました。「詩とは何か、詩人とは何か」を精神の深みから高みへと問いかけ答える、実にユニークな原理的詩論です。21世紀のポオ、とでも言えばいいでしょうか。必読。
3日ぶりに深夜ワインタイムです。ボルドーの赤。あ、音楽わすれてた。ま、いいです。静かな静かな羽曳野丘陵の夜。紀伊半島の東から西へ二泊三日の旅、終了です。その間に文庫本を2冊読了しました。
パソコンを使えなかった2日の間に、アクセス「111111」は過ぎ去ってしまいました。キリバンに心あたりのある方(前後賞も可)は今からでもお知らせください。『対論』を差し上げます。

2012/04/29(日)あ、は安乗のあ、はあ(回文)

志摩山荘2日目はのんびり読書。池澤夏樹さんの短編集を読み終えて。三浦雅士さんの解説も面白く。午後おそく海まで散歩は25分。バスで安乗岬まで。太平洋と的矢湾にはさまれ灯台も美しい名所です。で、回文タイトル。
夕方いったん帰ってからタクシーでスペイン村の温泉ひまわりの湯へ。入日を見ながら露天風呂。駅近くの料理やさんで魚料理などいただいて帰宅しました。しばしの休暇です。

2012/04/28(土)ワンワンワンワンワンワンワ(回文)

新緑の紀伊半島を横断してまる1年ぶりに志摩の山荘に来ました。特に異常はないようです。変わったこととしては空家だった隣に新しく引っ越してきた人がいること。大きな犬が窓からこちらを見ていました。防犯上たのもしいワンちゃんです。
いつのまにかHPのアクセスが111100を越えています。キリ番しよかな。1の6つ並びをふんだ方に新刊対論本を差し上げます。ワンワンワンワンワンワンわ、ですね。回文です。HPの方の更新が今夜はできないのでスルーされるかもしれませんが。静かな夜、ビールを飲んでいます。そんな志摩半島深夜日記。

2012/04/27(金)原稿来んけ(回文)

連休前の最後の授業は3年ゼミで第一回研究発表。金子みすゞと文月悠光でした。1世紀を経て出会った2人、という感じです。もちろん発表者は別々(同時に比較できたらおもしろいけど)。特に文月さんの方は、学生たちと同年齢ということもあって、大いに注目を集めていました。発表者はやはり詩を書く青年二十歳。がんばってほしいものです。
今年のゴールデンウイークは5月1、2日が谷間ですね。火曜水曜ですが、勤務校ではそれぞれ月曜、木曜に読み替えます。つまり祝日の分を補うわけです。「年間30コマ」という文科省の指示を厳守するわけですから、祝日の分は必ずどこかで補っているわけです。つまり連休も結局は「関係ない」ということ。
とはいえ、この時期に4連休が2回あるのは助かります(たとえ夏休みが短くなっても)。新年度の疲れがあれこれ出る頃なので。そういえば、この1年ほど志摩の山荘に全然行っていません。引っ越し騒動などいろいろあったせいでもあるのですが。そういえば、去年のゴールデンウイークには、破損した天窓の修理のため行ったのでした。今度は大丈夫だろうか。ともあれ、今日(27日)から2、3日、海を見に小旅行をします。といっても自分の家に行くだけですけど。
しばらくは業務から離脱のウイークエンド。原稿締切も当面はないし。編集業務もしばらくないし。詩を書くには絶好のタイミングですが、第二詩集の準備もすでにできているし。やはり読書ですね。小説や評論など、読みたいものが机上に山積しています。もちろん詩集も。読書三昧の連休にします。
さて回文ですが。そろそろ原稿依頼が来てもいい頃です。原稿来んけ(夏木マリさんの声で)。回文です。

2012/04/26(木)高階杞一、のち粋な仕方(回文)

水曜は午後の講義「詩歌の基礎」前期のみ。出たばかりの『対論』をテキストに、この日は高階杞一『雲の映る道』。代表作『キリンの洗濯』や、これも出たばかりの「びーぐる」15号などを教室に持ち込んであれこれ90分。客観的な紹介にとどめていたのでは面白くないし、かといってあまりプライベートな話はできないし、ということで、身近なところにいる詩人についての話というのは難しいものです。それでも、高階作品のユニークさと価値と今後の展望などを話して、最後には(まことに異例ながら)自作を配布しました。1年ほど前に「交野が原」に掲載した詩「57の詩人たち」です。天野忠、谷川俊太郎、高階杞一のそれぞれ57歳の時の詩を並べた詩論詩。興味のある方はこちらをお読みください。
というわけで、高階杞一の後に粋な(どこが)仕方で授業を締めくくりました。で、回文タイトルです。
授業の後は藤井寺まで。銀行とかかりつけのお医者さんと電器屋さんと本屋さんと酒屋さんをまわって、午後6時過ぎに帰宅。夕食後は、ひさしぶりに詩集以外の読書をゆったり。以下はツイッタより。

粟津則雄『畏怖について など』(思潮社)読了。すべて1,700字ほどの全50篇。季節の推移に伴う随想的作品だが、随所で詩が鮮やかに煌めき、詩以上に詩的なエッセイと呼びたくなる。とりわけ、詩人や哲学者の引用からは独自の見解と発見が立ち上がり、忘れ難い印象を刻み付ける。達意の名文集。
(引用ここまで)

河内ワイン館のメルローを飲みながらエンヤを聴いています。黄砂の漂う羽曳野丘陵住民日記でした。

2012/04/25(水)あれ、花水木の傷見なはれ、あ(回文)

朝、「びーぐる」15号が届きました。早速、20冊を抱えてタクシーで大学へ。講義終了後、教え子のHくんに頼んで10冊を学内の丸善書店へ持って行ってもらいました(お使いのごほうびに1冊差し上げて)。やや大人数の講義二つ終了。
終了後は、Hくん、就職の報告に来た卒業生のOさんと連れ立ってバス電車。夕刻6時前に帰宅。
帰宅後は早速「びーぐる」発送作業。前夜に作っておいた封筒に家人が封入してくれていたので、メール便のシールを貼って終了。クロネコさんに取りに来て頂きました。160通ほど。これで15号の業務はすべて終了です。よかった。15号まで来たんですね。しみじみ。次でまる4年です。お祝いしなくちゃ。
桜の季節が終った南河内羽曳野丘陵ですが。次は花水木です。街路樹の花水木が7分咲きといったところ。ほかにもサツキやフジなど。花の季節本番ですね。ハナミズキ・キズミナハ。花水木の木をよく見ると傷がついています。散歩のワンちゃんかなあ。あれ、花水木の傷見なはれ、あ。回文です。

2012/04/24(火)今朝の子が農家で買うのがこの酒(回文)

月曜は午後から3つの授業。ちょっと疲れています。4年ゼミは2人の学生の詩作品合評。まだみなさん慣れていないようですが、大丈夫。そのうち調子が出てきます。話が尽きたので早めに終了。
終了して帰宅後は清盛を見て、食事をして、夜は「びーぐる」の発送準備。そろそろ届く頃なので、送り状と封筒を準備。全部で162通。できました。あとは届くのを待つのみ。
この日記を書く時間はいつもワインタイムですが、この後、芋焼酎(今はお湯割り)に変えます。気に入っている銘柄は「明るい農村」。これと同じメーカーから「農家の嫁」というもの出ていて、今夜はこちら。そういえば、昨夜の子供たちとの会話で、子供の頃に近所の酒屋さんにお使いでお酒を買いに行ったことを思い出したとのことでした。今なら年齢確認で引っかかるかなあ、と。昔は農家などで平気でお酒を売っていたと思うのですが。そんなことを今朝思い出しました。今朝の子が農家で買うのがこの酒。回文です。

2012/04/23(月)創立っ、がっつり嘘(回文)

数日前に刊行した『対論 この詩集を読め 2008-2011』ですが。そろそろ店頭に出始めているようです。ネット書店でも少しずつ見かけるようになりました。お送りした方からもあれこれお返事が(葉書や封書やメールやツイッタで)届いています。一般的な感想としては、取り上げた詩集のヴァリエーションに対する反応。語り口の平易さについての感想。詩集を開いていく努力について。対話のリズムや呼吸について。等々。ありがたいことです。
ありがたいといえば。4月22日をもって結婚34年めを迎えました。毎年この日は一人暮らしの息子と娘がプレゼントを持って帰宅してくれます。今回のプレゼントは丼鉢セットなど。そろいのものがないと伝えたところ購入してくださいました。早速パーティーは親子丼。ではなく、ステーキディナーです。赤白ワインも飲んでにぎやかになごやかに。ふう。食べ過ぎました。
食べ過ぎでしばらく仮眠して。いつものように復活。この日ばかりは仕事はせずにのんびり。それでもう深夜です。今夜は子供たちがそれぞれ部屋を使っているので、ダイニングテーブルで家人と向かい合わせでパソコンを使っています。無言のまま。変なの。音楽はなし。黙々と赤ワインを飲んでいる羽曳野丘陵住民日記でした。
あ、回文。この日は我が家の創立記念日。といっても家の新築ではありません。この日がなければ子供たちもこの世に生まれなかった、という意味で。そうりつつかつつりうそ。創立っ、がっつり嘘。回文です。でも本当は嘘ではありません(ややこしいな)。

2012/04/22(日)良い結婚?滑稽よ(回文)

昼過ぎに家を出て、徒歩20分、昼食20分、電車3つ計20分でJR八尾駅着。これまではタクシーを使っていましたが、時間に余裕があるのと、比較的近いことがわかったので(徒歩15分)歩いて現地まで。4人が集まって重要(?)会議です。あれこれ。
あれこれありましたが、ともかく終了して近くのレストランで打ち上げ&懇親会。夜9時過ぎに帰宅しました。
帰宅した息子と、今後のことなどあれこれ相談。ほぼ方針が決まってひと安心。もう深夜です。エンヤを聴きながら赤ワイン。
今日(22日)は結婚記念日(34回め、かな)。この日は一人暮らししている息子と娘が帰ってきます。ありがたいことです。ひさしぶりに一家4人がそろってたのしく食事の予定。
さて回文タイムです。よいけっこん。良い結婚?滑稽よ。できました。あれこれと滑稽なものです、不思議ですね。

2012/04/21(土)畏怖について、いつ鈍い?(回文)

今年は水曜が出講日なので、代わりに金曜が「自宅研修日」。この日を利用して、「びーぐる」16号の依頼状を発送しました(特集部分のみ)。細見船長から届いている依頼状を一人ずつ確認しながら封筒に入れて。見本のバックナンバーを入れて。返信用葉書を入れて。切手を貼って。全部で12通。大丈夫です。投函。
15号は23日に仕上がりとのことで、今は待つのみ。すでに目次も公開済みだし。大丈夫。ということで、あとは読書、音楽、野球テレビ観戦ですごしました。横浜のノリ選手の特大ホームランも鑑賞。この選手、近鉄時代から(もちろん中日時代も)好みの一人です。何年か前の日記にも書きましたが、今は少なくなった純和風キャラ。意気に感じるタイプですね。中畑監督との相性はいいんじゃないでしょうか。もちろん、遠くに飛ばす力といい、守備の柔らかさといい、技術が伴ってのこと。見かけによらず(失礼)器用な選手です。
粟津則雄さんの新刊『畏怖について など』(思潮社)を少しずつ読んでいます。深い教養と長い文学歴に基づいた滋味あふれるエッセイ集。こういう文章を書ける人は今では少なくなってしまいました。ポエジーあふれる名文ぞろいの一冊です。たのしい。
深夜ワインはハイドンのカルテットを聴きながら。今日(土曜)は八尾で大事な仕事があるので、コンディションを整えつつ眠る用意。しばらく寝酒してから早めに寝ます。小雨降る羽曳野丘陵の深夜です。
さて回文。「畏怖について」を書いた人はいつも繊細。いつ鈍くなるんだろう。いふについていつにふい。畏怖について、いつ鈍い? はい。

2012/04/20(金)蜜を駆使し詩句を積み(回文)

昼休み会議、午後講義、演習を終えて、大阪市内で第二詩集の打ち合わせです。澪標の松村さんと会ってあれこれ相談。決まりました。7月4日刊行を目指して、近々入稿します。装幀も編集プロダクションも決定。盤石です。ふう。長い一日でした。桜の通り抜けをしている造幣局を横目に早めに帰宅。
帰宅は午後10時。一休みして復活。深夜ワインはハイドンの四重奏を聴きながら。ひさしぶりです。さて回文。「みをつくし」で創ろうと思ったのが、ちょっとすべりました。澪標に詩句を積む。としたのですが、回文になっていませんね。こまった。
詩句に必要な毒と蜜のことを考えています。毒より難しいのは蜜の方。蜜を駆使して詩を紡ぎます。みつをくしししくをつみ。蜜を駆使し詩句を積み。回文です。

2012/04/19(木)イカした歯科医(回文)

昨年まで、水曜は自宅研修日だったのですが。今年は午後の講義が一つだけ(前期のみ)。2年次の「詩歌の基礎」は出たばかりの『対論』を教科書に使います。40名ほど。教科書販売はすでに始まっているはずですが、たぶんすぐには全員は買わないだろうな、と(長年の経験で)予想して、ペーパーバックに本を15冊入れて教室に。「教科書もっていない人、手を上げて」と言ったら、ちょうど15人いました(ぴったり)。1冊ずつお貸しして授業開始。前期授業は15回。うち、すでに1回はイントロダクションに使ったので、残り14回。『対論』はちょうど14回分あります。計算したわけではないのですが、ぴったり。第一回は入沢康夫『かりのそらね』について、詩集の仕組みや構造などから話し始めて、90分きっちり。「残りは読んでおいてね」と告げて終了(もちろん貸した本は回収)。
夕方は歯医者さんです。ちょっと痛い虫歯治療でした。先生が時々叱ったり注意したりする声が聞こえるので、目をあけると。どうやら新人の衛生士さん(若い女性)に話しかけているようです。なるほど。あちこちで新人さんが活躍し始める季節ですね。そうでした。この先生、患者の前でも遠慮ありません。イカした歯科医。回文です(前に似たような回文を使った記憶がありますが、ちょっとちがうはず)。
夜は野球観戦のあと読書をしているうちに深夜。心配していた歯の痛みもなく、普段通りに深夜ワインはボルドーの赤&ギーゼキングのバッハで快適です。羽曳野市民の深夜日記でした。

2012/04/18(水)軌道に乗るのに、う、どき(回文)

今年も火曜は午後の講義二つ。そのうち一つは比較的少人数、と思ったのですが。意外と受講者が多く、二つとも教室満杯状態です。同じ広さの部屋でも、不思議なことに、人数が多いほど声を張り上げることになります。なぜだろう。人が入っている分、音響がデッドになるのだろうか。それとも精神的気分的な問題でしょうか。かなり疲れました。ともあれ無事終了。
無事終了して、早めに帰宅。「びーぐる」16号の特集依頼準備などをして(早っ)。夜は授業の準備。先日出たばかりの『対論』をテキストに半年間の詩の講義です。まず第一回は入沢康夫『かりのそらね』をめぐって。あれこれ読み直して準備完了。よし。
新年度の授業が軌道に乗るまで、なにかと余裕のない毎日が続くと思います。当然、日記も話題が単調になります。やむなし。せめて回文は、と思うのですが、単調な生活の中ではなかなか浮かびません。さて。どうしよう。軌道に乗るまではらはらします。きどうにのるのにうどき。軌道に乗るのに、う、どき。回文です。

2012/04/17(火)さ、プチ飲み会、神の乳房(回文)

今年も月曜授業は大学院と4年ゼミ。ゼミは早く終ったので、なんとなくビールでも飲むか、ということになって。喜志駅前のカフェに8人が集まってわいわい。本格的な居酒屋では腰が据わってしまうので(まだそんな余裕はない)、ビールだけにして解散。早めに帰宅しました。プチ飲み会ということで。
夜は業務連絡を電話とメールであれこれ。教え子の一人が詩集を出版したいというので、その相談など。早速出版社に電話して、あれこれ説明して、快諾を得ました。期待のルーキー、デビューです。ほかにも自分の詩集のことで業務連絡など。時間が過ぎるのは早くて、少し翌日の授業準備をしていたら、もう深夜です。
昨年の日記を見ていたら、ちょうど今頃の時期に突然スイッチが入って詩を(自分としては大量に)書いたのでした。ほぼ一週間で15篇。その後、推敲をして各詩誌に掲載して、全部で19篇になりました。1篇のみ書下ろしで計20篇を一冊にまとめます。そのためのリライトもすでに終り、出版社に送稿するのみとなっています。今は、刊行時期のタイミングを計っているところ。木曜に出版社と相談します。
さて。「びーぐる」15号も校了したところで、少し余裕ができたと思ったら、もう次のミッションが近付いています。あれこれ慌ただしい新年度。まずまず元気です。
回文タイトルもあと1ヶ月ほどでまる一年。早いものです。それまで毎晩続けます。
さ、プチ飲み会、神の乳房。意味不明ですが回文です。

2012/04/16(月)う、勝ちない?川上か、若いな、ちがう?(回文)

編集アシスタントと何度かメールのやりとりをして、「びーぐる」15号最終チェック。見直すと結構誤字がみつかるものです。ぎりぎりまで確認して、校了。明朝一番で印刷所に入港します。これでよし。 これでよし、なのですが。早速16号の企画を細見キャプテンが立てています。特集企画書と依頼状ほかの文面を送ってきました。長谷川龍生さんへのインタビューはすでに先日、細見/山田が行いました。近日中に依頼状の発送をします。
さて。ドラゴンズ山本昌投手、日本プロ野球史上最年長先発勝利の記録達成です。通算勝利数球団タイ記録も。すごいな。46歳。もう少しで完封(8回まで零封、9回は岩瀬)という快挙でした。テレビ解説の鈴木さん、球団もえらい、とほめていました。そうですね。ベテランが居座るということは若手の席をふさぐことでもあるわけですから。要はバランス。46歳のベテランががんばっていたら、36歳のベテランも老け込むことができません(川上がんばれ)。まるで高齢化社会のお手本みたい(もちろんいい意味で)。山本投手にはぜひ50歳まで現役でがんばってほしいものです。
山本昌投手が川上投手にベンチ裏で話しかけている場面を思い浮かべました。う、勝ちない?川上か、若いな、ちがう? 回文です。

2012/04/15(日)予定な、蔵王権現、原稿押さないでよ(回文)

昨夜の日記に吉野の桜のことを書いたのですが。スケジュールを眺めていたら、どうやらこの日しか行けそうにないと分かって。正午に家を出て、駅前で昼食。午後0時48分の各駅停車と尺土駅からの特急を乗り継いで、1時56分に吉野駅到着。帰りの特急券も買ったので、3時間ほどの吉野散策です。まず、昨年と同じようにバス15分で中千本公園へ。去年はここから上千本に向かったのですが、あたりを見渡したところ、桜は3分から5分ほど。これより上はまだまだ、とのことで、下り方面に歩きました。なんといっても吉水神社境内の絶景ポイントは外せません(去年初めて知りました)。雨上がりで霧がかかっていて何とも幻想的な光景です。
幻想的な光景を後にして、今回のハイライトは金峯山寺蔵王堂の秘仏「蔵王権現」の特別公開。実物を見るのは初めて。すごいものです。仏像もあれこれ見てきましたが、こういう動態表現は見たことがありません。あえて比べるなら金剛力士像や四天王像に近い表現ですが、この3体が釈迦如来、弥勒菩薩、千手観音の化身というから、驚きです。まさに忿怒の表情。6メートルから7メートルほどの巨体が3つ。迫力という点では日本一の仏像ではないでしょうか(東大寺の大仏はのぞく)。この特別拝観は6月7日までなので、もう一度来るつもりです。
拝観後は吉野銀座でお茶をして、のんびり下千本へ。ここは今がまさに満開。下千本の満開も初めて見ました。今年は例年より遅いからでしょうね。間に合いました。七曲坂を下って吉野駅へ。帰宅は午後6時半。とても爽快な一日でした。
夜は座談会の文字起こしの加筆修正作業。「びーぐる」ではなく別の詩誌のもの。かなり長いので、結構時間を使って、終りました。メールで送稿して終了です。
予定表を見たら、蔵王権現に行くのは今しかない、と思い立っての一日でした。あとはまた原稿が押しています。よていな、ざおうごんげん、げんこうおさないでよ。回文です。

2012/04/14(土)山桜、吉野しよ、楽さマヤ(回文)

昨夜準備したメール便193通を取りに来ていただいて(クロネコさんいつもありがとう)『対論』発送作業完了。と、思ったところへ、「びーぐる」15号の再校ゲラが届きました。早速作業開始。前回は重大な誤字が二つあったので、いやでも慎重になります。目を皿にして。。結構修正箇所が見つかります。夜までかかって終了しました。もう一日置いてから校了にします。
週末三連休ですが、結局仕事仕事で一日目終了。夕方からの雨で桜もかなり散ってしまいました。午後の散歩で近所の桜を見たぐらいで、今年の桜も終りかな、と。
でも。我が近鉄沿線住民には最後の手段があります。よ・し・の。吉野の山桜はそろそろ下千本が咲き始めた頃。順に中千本、上千本、奥千本と咲いていきますから、かなり長期間楽しめます。昨年は上千本あたりまで行ったのでした。今年は、蔵王堂の秘仏不動明王像も特別公開とのことですから、タイミングを見て行くつもり。いつがいいか、予定表を見て考えています。やまざくら、よしのしよ、らくさ、まや。山桜、吉野しよ、楽さマヤ(マヤは内なる桜の精霊)。回文です。

2012/04/13(金)初顔合わせ、わあ、おかっぱ(回文)

土日も含め怒濤の一週間でしたが、なんとか乗り切りました。今年の時間割は金曜が自宅研修日なので、これで週末です。木曜は午後の講義と演習。教室移動がかなり遠いのですが、まずまずのペースでしょうか。児童文学は今年も「宮沢賢治と谷川俊太郎」。年々ヴァージョンアップしています(たぶん)。初日なので一年の予定などお話して75分ほどで終了。演習は3年ゼミ。初顔合わせでした。おかっぱの男の子がいたりして。はつかおあわせ、わあ、おかっぱ。というわけで回文です。
演習は早速延長してしゃべってしまって、反省。今度からは時間厳守でいきます。みなさんどうかよろしく。
夜は出たばかりの『対論』発送作業をしていました。メール便を193通。準備OKです。今日(金曜)取りに来てもらったら終了。ひとまず第一便。残りは少しずつします。
ウィークエンドですが、「びーぐる」編集作業の仕上げが残っています。再校ゲラを待っているところ(まだかな)。新詩集の入稿も間近。あれこれしているうちに桜の季節は過ぎて行きます。今年はご近所花見散歩のみですが、結構みごたえのある場所が多くてうれしい。新居に越して来てよかった。
深夜ワインはドイツの赤がそろそろなくなるので、ボルドーに変えます。バッハはギーゼキングで聴きながら。平均率おもしろい。

2012/04/12(木)詩歌の講座、雨後の開始(回文)

昼前に宅配便で本が220冊届きました。新刊本です。細見和之/山田兼士『対論 この詩集を読め 2008-2011』(澪標)四六版258頁で定価1,500円+税(これは安い)。ここに表紙画像があります。春休みの仕事の一つで、「びーぐる」連載の対論を14回分まとめたもの。早速1冊持って大学へ。今年は水曜は午後の講義を一つだけ。昨年までなかったパターンです。ただし前期のみ。その講義「詩歌の基礎」のテキストはこの『対論』を使います。ちょうど新学期に間に合ったわけですね。あれこれ詩の歴史(現代詩前史)などをお話しして80分ほどで終了。次回からテキストに沿って全14回の講義を行います。

花ちらしの雨の中、夕方早めに帰宅。テレビで野球観戦などしながらのんびり。も、していられないので、夜は新刊本の発送先整理と詩集の編集などをあれこれ。ひとまずできました。

ひとまずできたので、いつもより早めに入浴、後、深夜ワインはドイツの赤(ってめずらしい、メルローです)。ギーゼキングのピアノでバッハを聴きながら。実に個性的(というか大時代的というか)な演奏です。おもしろい。
回文が思い付きません。今から考えます。(3分後)詩歌の講座を雨のあと始めました(その後また降ったけど)。しいかのこうざうごのかいし。詩歌の講座、雨後の開始。回文です。

2012/04/11(水)中島はまじかな(回文)

火曜授業は今年も二つ。どちらも大盛況でおつかれさまでした。無事終了。
終了後は高階さんと帰宅。そこに細見さん合流。「びーぐる」15号編集会議&校正作業です。あれこれ重ね合わせて。終りました。次。16号の編集会議。細見さんの出番です。特集は「関根弘と現代詩の可能性」あれこれ。
あれこれの後は飲み会ゆったり。中島みゆき論などで盛り上がりました。なかじまはまじかな(回文)はい。
17号の相談もあれこれ。たのしい会でした。
解散して。2人ともお帰りになって。深夜です。娘が帰ってきてあれこれ。今、家族3人で飲み会中。たのし。

2012/04/10(火)今回はいかん子(回文)

新年度授業開始です。今年も月曜は午後3コマ。大学院(前期のみ)と4年ゼミです。初日から(むしろ初日なので)あれこれお話を時間一杯まで。ひさしぶりにしゃべりまくって疲れました。ふう。午後7時帰宅。
夜は、詩集の準備でデータ整理。あれこれあれこれ。100頁前後、というところでしょうか。今回はひっそりと静かにまとめたい、と。いちおうできたので印刷。しばらく持ち歩いて推敲します。
桜満開の南河内地方ですが。なかなかお花見をする余裕がありません。近所の散歩だけでもけっこういいものですが。せっかくの春ですから、それらしいお花見も少しはしたいものです。今週末まで散らないでいてくれるといいのですが。
詩集のことですっかり夜が遅くなりました。今日(火曜)は午後の講義が二つ。新年度です。ふう。
娘が帰宅したので、ホワイトデープレゼントの月光菩薩フィギュアをさしあげました。けっこうよろこんでくださったようです(よかった)。
さて回文。今度の詩集はかなりやんちゃです。悪い子みたい。今回はいかん子。はい。

2012/04/09(月)イカした司会(回文)

花祭りの日、大阪文学学校開講式は午後2時より。間に合いました(当然)。司会を務めます。あれこれ進行して、ほぼ予定通り終了。さいわい、みなさんの評判はよかったようです。「イカした司会」回文です。
無事に懇親会も終って、午後6時半より校長の長谷川龍生さんに細見山田のダブルインタビューです。「びーぐる」16号の企画で、テーマは「関根弘」。今となっては長谷川さんぐらいしか語ることのできないあれこれ貴重なお話を1時間半にわたってうかがいました。これは貴重な証言です。文字起こし、加筆修正の上、掲載予定。
無事に終了したので、細見さんと軽く一杯(二日連続ですが)。文学学校のチューター2人と学生数名とも途中で合流して。午後11時前に帰宅しました。
あれこれあった春休みもこれで終了。当初予定していた項目はほぼ完了しました。「別冊・詩の発見」に「年報・福永武彦の世界」に「びーぐる」15号編集(もうすぐ校了)。『対論・この詩集を読め2008-2011』(もうすぐ刊行)。それに自分の詩集(もうすぐリライト終了)。われながらよくやりました(よしよし)。だれもほめてくれないので、自分でほめることにします。えらいえらい。
春の嵐も終ったところで、今日(9日)から新年度授業開始です。むしろほっとした感じ。さ。別の方向であらためてがんばります。

2012/04/08(日)開講式の記事、う、濃いか(回文)

三好達治賞贈呈式のため大阪市内へ。大阪城北詰という駅で初めて下りて、徒歩2分。まわりは桜満開です。めでたい雰囲気の中、受賞者の細見和之さんと、特別功労賞の杉山平一さんの晴れの日でした。杉山さんは97歳。車椅子ながらご挨拶の言葉もしっかりしていて、感心しきり。細見さんはもう元気一杯(でも緊張気味)。市岡高校吹奏楽部のみなさんによる三好達治合唱曲の演奏もあって、なごやかな贈呈式でした。細見さん、杉山さん、あらためておめでとうございます。金時鐘さんのスピーチもよかった。
懇親会では旧知の詩人たちにまとめて会うことができて、これも良い機会でした。ところが。アルコールいっさいなし。あれ。ソフトドリンクとお寿司のパーティです。みなさん唖然。ま、しかたないので粛々と進行。いろいろ良いお話もありましたが、参加者相互の懇親という意味では、もうひとつかなあ、と。アルコールなしではなあ。と。
夕方5時すぎに終了して、京橋の飲み屋に10人ほどが集まって、懇親会二次会です。ようやくビール焼酎にありついて、みなさんご機嫌(もちろん細見さんも)でした。あれこれ2時間ほど。ちょっと飲み過ぎたかな、というぐらい飲んで帰宅は9時頃でした。
それでも仮眠して復活。翌日の準備にあれこれ読書。いかにも泥縄式ですが、しないよりまし。今日(日曜)は文学学校開講式で司会をつとめます。その後、同じ場所で長谷川龍生さん(文学学校校長)に、細見さんと共にインタビューです。「びーぐる」16号の企画。あれこれあります。春休み最後の日。
さて回文。今日の開講式はかなり濃いものになりそう。文校ニュースの記事になりそうです。かいこうしきのきし、う、こいか。開講式の記事、う、濃いか。回文です。

2012/04/07(土)桜並木みな楽さ(回文)

新入生ガイダンスのため大学へ。ただし、今年からフレッシュマンキャンプと称する合宿があったばかりなので、あまり説明することがありません。そのためか、学生たちも例年になく打ち解けた感じで、あまり緊張感はない様子。これはこれでいいですね。合宿に付き合った先生たちにはご苦労様と。
早めに終了したので早めに帰宅。と思ったのですが。まだ早いので、少し足をのばして近所の桜並木を散歩しました。けっこう坂道なのですが、みなさん楽々と登って行きます。景色がいいからですね。さくらなみき、みならくさ。というわけで回文です。
夜は、ある会の案内状を印刷して、返信葉書を印刷して、封筒を印刷して。切手を貼って。できました。49通。明朝投函します。
深夜近くなって、詩を1篇書きました。次の詩集の巻末にするつもりですが、どうもうまく行きません。ひとまずプリントして、しばらく推敲します。これで全20篇。
プロ野球は広島の前田健太がノーヒットノーラン達成。えらいな。すごいな。しかもホームじゃなくてビジターで。大変なプレッシャーだったと思います。こういう試合をなぜテレビは放映しないんでしょう。同じカードを二つの局が放送していましたから(しかも凡戦)。ともあれ野球はたのしい。ドラゴンズ5連勝だし(うふ)。
今日は大阪市内で三好達治賞の贈呈式があります。細見さんのお祝いにかけつけるつもりですが、うっかり出席の返事を出し忘れていました。まさか玄関払いということはないでしょうが、こういうミスはいけません。以後注意(と自分に言い聞かせる)。
深夜ワインは……あ、音楽忘れていました。詩を書いているとこういうことがよくあります。どこかで意識しているのでしょうね。リラックスしてバッハを聴いてから寝ます。桜咲く羽曳野丘陵住民日記でした。

2012/04/06(金)いよいよ森野のノリも良い良い(回文)

用事があって八尾まで。バス、近鉄、JRを乗り継いで1時間ほどで到着。あれこれ2時間ほど作業をして、帰りは疎水沿いの道を桜を見ながらゆっくり駅まで。夕方帰宅。
帰宅後はテレビで野球観戦。横浜対中日というレアな試合(うれしい)。ここまでまずまずの調子だった森野選手の2ランホームランが出て、4対0で完封勝ち(山内えらい)。これで4勝0敗1分です。うち3つは完封リレー。取られた点は吉見の2点と浅尾の2点のみ(どっちもたまたま)。ドラゴンズ投手陣、盤石です。それにしても、森野選手、ノリノリになってきました。いよいよもりのののりもよいよい。回文です。野球シーズンですね。たのしい。
たのしいのは近く予定しているお祝いの会の準備。呼びかけ人&幹事を引き受けたので、住所録など作っていました。案内状を差し上げるため。だいたいできました。
さらにたのしいのは詩集の準備。あれこれ推敲していたのですが、だいたい形が整ったので、頁計算などしながらデータ整理。80頁ほどをプリントしました。これに書下ろし+おまけを付けて、ほぼ100頁になります。よし。しばらく持ち歩いてさらに推敲します。
昼間はうららかな春日和でしたが、夜になって急に雷鳴が轟いたりして、空気の不安定な大阪南河内です。今は静まって、深夜ワインを飲みながらバッハタイム。今日(金曜)は新入生ガイダンスがあります。いよいよ新年度。がんばります。

2012/04/05(木)言うな「ざわざわ」とわざわざ、ナウい?(回文)

高校野球決勝戦をテレビ観戦。あれこれみどころのある好試合でした。両チームとも夏がさらに楽しみです。ひとまずお疲れさまでした。試合終了後、アナウンサーさんが「ざわざわと大きな歓声です」って。は? 「ざわざわ」って、そういう風に使うものでしょうか。単に「大きな歓声」あるいは「大変な大歓声」でいいと思うのですが。それとも今風(ナウい@死語)? で、回文タイトルです。
夕方から大阪市内へ。文学学校理事会で3時間ほどあれこれ。終了後、少しだけ飲み会に付き合って、11時頃帰宅。
桜の花もかなり開いて来ました。この家で過ごす初めての春なので、何かと新鮮です。先日気づいたのは、玄関を出てすぐの植え込みに桜の木があること。かなり蕾がふくらんで来ました。近所には相当な古木もあるし、桜並木もあります。毎日お花見ができますね。もう少しです。
今夜もニュージーランドの赤ワインを飲みながらバッハのパルティータを聴いています。いよいよ春爛漫の南河内は羽曳野住人の深夜日記でした。

2012/04/04(水)低気圧、あ、聴いて(回文)

全国的に「爆弾低気圧」(すごいネーミング)が荒れた一日でした。ここ大阪羽曳野でも午後から夕方にかけて、かなりの烈しさでした。マンションの密閉空間でも、さすがにトタン板を打つ音や木々を渡る風の音などが響きました。しばらく静かになったと思ったら。低気圧、あ、聴いて。やはり聞こえます。回文タイトル出来。
そんな風音を聞きながら、いくつかの仕事をしました。まずは「びーぐる」校正作業。自分の分と目次あとがきなど一通り終了。次に、ある本の帯文。手書き原稿をコピーを読み直してからあれこれ考えて。いちおうできました。しばらく推敲します。更に。次の詩集の準備に入りました。20篇ほどの作品のリライトです。かなりラジカルなリライト。この話はいずれまた。
昨年秋に書いた論考掲載の「日本現代詩歌研究」第10号が出ました。「オノマトペとリフレインー萩原朔太郎と中原中也の愛唱性を探る」と題したやや長めの文章です。昨年書いた二つの朔太郎論と共にHPに掲載していますので、ご一読いただけると嬉しい。こちらです。
さて。嵐が去った後の南河内は穏やかですが、たまに強風のなごりが聞こえます。又三郎が去った後の谷川の小学校みたいに。バッハのパルティータをシフのピアノで聞きながらニュージーランドの赤ワインを飲んでいます。しばしの休息。はるやすみ(では、もう、ない)。

2012/04/03(火)ガイダンスが済んだ、伊賀(回文)

四月になって早々ですが。在校生ガイダンスのため大学へ。2年から4年まで全員(たぶん)がそろうとかなりの人数です。でも、新入生とちがって、みなさん余裕がありますから。それなりになごやかに終了。今年もがんばってね。
今年も始まるのですが、授業は個人的には来週から。今年は月曜から木曜まで週4日、前期8コマ、後期6コマの担当です。あれこれ準備も始めないと。
夕方は歯医者さん。わりと短時間で終って、明るいうちに帰宅しました。夜はなんとなくぼんやりしているうちにこの時刻(深夜1時)です。少しだけ「びーぐる」の校正作業をしました。
さて。回文です。がいだんす・すんだいが。ガイダンスが済んだ、伊賀(伊賀は出席者一同の代表)。

2012/04/02(月)浅尾、さあ(回文)

春休み最後の日(授業開始はまだ先ですがあれこれ業務が始まります)。帰宅した息子と家族3人で近所のうどん屋さんへ。二日前に娘を連れて行って喜ばれました。春休みで日曜とあって、まさに行列のできるうどん屋さんでした。息子はもう関東に帰るので、次はいつになるかわからない。ということで、30分ほど並んで(こんなことはまれです@ミヤザワケンジ)待ちました。やはり美味。あこがれ&懸案の昼酒も少し。福島の「写楽」という地酒です。フルーティ系で美味。ほろ酔い機嫌で帰宅。
帰宅したら、テレビで中日・広島戦というレアな試合を放送していました。最後まで観戦。浅尾投手がまさかの2失点で結果は引き分け。ま、そういうこともあります。46歳の山本昌投手の力投もあり、収穫のある引き分けでした。ともあれ2勝1分で早くも単独首位(気が早すぎる)。
まったく書斎に入らずに一日中リビングでごろごろ。この春休みは温泉も行かなかったし、志摩の山荘にも行けなかったので、せめて最後の一日はおうちでバカンス。ごろごろ。いい休養になりました。
さて深夜ワインですが。回文ですが。昨年は79試合に出て自責点4の浅尾投手。今年は早くも自責点2。ま、これからです。頑張りましょう。気合いを入れます。あさおさあ。回文。

2012/04/01(日)菩薩がツボさ(回文)

荒れ模様の天気の中、念願の東大寺ミュージアムへ。近鉄電車を3つ乗り継いで、南まわりで奈良駅へ。雨の中を徒歩15分で到着。昨年できたミュージアムで、以前は法華堂(三月堂)に納められていたご本尊はじめ16体を所蔵しています。昨年春に法華堂を訪れた時にはちょうど工事中でした。本尊の不空羂索観音像は修復中で、日光菩薩、月光菩薩が留守番を勤めていたのでした。今は3体そろって、ミュージアムの中心に鎮座しています。不空羂索観音像を見るのはこれが初めて。思っていたより大きな像で、実に立派なものです。日光さん月光さんはほぼ人間の身長ぐらいで、その倍はありますから、高さ4メートルほどでしょうか。6本の腕がそれぞれに微妙な表情で実に繊細。両脇を固める日光菩薩、月光菩薩との調和もみごとなものです。しばし見とれていました。
見とれた後はなにか記念グッズをということで、一筆箋とカタログなどを購入。ふと目に入ったのが月光菩薩像のフィギュア。これはいいです。遅まきながらホワイトデーのプレゼントに購入(気に入ってくれるだろうか)。菩薩がツボになるといいのですが(やや不安)。ともあれ、ぼさつがつぼさ。回文でした。
ミュージアムの後は、東大寺境内をしばし散策。やはり二月堂、三月堂に惹かれます。行基庵にも参拝して。帰りに奈良漬けと三笠を買ってから電車に乗りました。
帰りも近鉄3本を乗り継いで(連絡悪し)途中で夕食もいただいて、8時過ぎに帰宅。
ようやく春らしくなってきたと思ったところに、かなり冷え込んで、しばらく桜はおあずけの南河内地方です。例年より一週間ほど遅くなるのかな、と。春休みはあと一日しかないので、今年のお花見はかなり窮屈になってきました。そんな羽曳野住人の深夜日記はエンヤを聞きながらのワインタイムです。

(10分後)あれ。回文になっていません。やり直します。4月1日なので、やばい嘘はつかないように。嘘の罰は詩を書くこと。しがつばかばつがし。四月バカ罰が詩。裏回文です。



過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2012年 1月 2月 3月

トップページにもどる