日録


2011/01/31(月)文字起こし3点セットひとまず終了

この二日で3つの編集作業をしました。まず、昨年7月に行った福永武彦研究プロジェクトによるシンポジウム「詩人たちが読む福永武彦」の発言者による加筆修正がそろったので、確認の上、写真をはめ込んで、これは完成。B5二段組で22頁になりました。よし。
よし。ということで。次はこの1月に行った同じく福永プロジェクトによる座談会「福永武彦から池澤夏樹へー魂のリレー」(仮題)の編集作業。昨夜遅くまでかかって整理したものをプロジェクトのメンバーに送って待機中。B5二段組25頁ほどのもの。すでに二人から返ってきました。以上2点は今春刊行の「年報・福永武彦の世界」に掲載予定。よしよし。
よしよし。ということで、さらに次。年末に行った細見和之さんとの対談「2010年の新刊詩集を読む」。こちらはA5二段組20頁ほど。ざっくり編集して細見さんに送稿。加筆修正を待ちます。「別冊・詩の発見」10号に掲載予定(3月22日刊行)。長時間机に向かっていたために腰がだるくなったので、本日はここまで。
本日はここまでにして。テレマンのCDを聞いています。現在9枚目(序曲集)。赤ワインはフランスはベルジュラック地方の「Le Petit Prince」小さな王子(日本では星の王子さまと呼ぶことが多い)。渋みがあってこくのあるワインです。なかなか美味。そんな真冬のはるやすみ。

2011/01/30(日)テレマンと新年会と座談会編集の日

先日注文しておいたテレマンのCD29枚組が届きました(大人買い)。早速「ターフェル・ムジーク」から聞き始める。日本語だと「食卓の音楽」。むかしはよく聞いていました。FM放送からダビングしたカセットテープで。最近はカセットはほとんど聞かなくなったので、このCD29枚はありがたい。いろんな楽器がいろんなかたちで飛び出してきて、まるでおもちゃ箱。
おもちゃ箱を聞くのはほどほどにして、夕方は「coto」の会の読書会兼新年会(という名の飲み会)のため梅田まで。ひさしぶりの梅田は土曜とあって人人人。それも若者若者若者。すごいにぎわいです。団塊世代のみなさんと計7人で2時間ほどわいわい。終了後、みなさんは二次会に向かいましたが、家でする用事もあるのでここで一人別れて。紀伊国屋で詩集を2冊買って帰宅しました。
帰宅後はしばらく休憩して。酔いを醒して。テレマンを聞きながらデスクワーク。先日東京で行った福永武彦研究プロジェクトの座談会の編集作業です。半分ほどできたところで時間切れ。でも、今からもう少しするかもしれません。すでにワインを飲み始めていますが。そんな真冬の厳寒のはるやすみでした。

2011/01/29(土)はるやすみ(?)初日はぼんやり(ほぼ)すごした。

27日で大学の業務はひとまず終わって(まだ先に残務あり)、とりあえず一週間ほどはるやすみ(のはしり)。その一日目、早速次の詩の仕事(おもに編集)にかかろうと思ったのですが。どうも気合いが入りません。近くの郵便局まで航空便を出しに行ったり。帰りに本屋さんで「レコード芸術」と法隆寺DVDムックを買ったり。仙台の友人と電話で長話したり。通信教育部の卒業制作(詩)の添削をしたり。石垣島の詩人と電話で(こちらは短く)話したり。メール連絡などしたり。と、いう間に一日が過ぎました。一日悄然。
一日悄然で過ぎたので、深夜ワインタイムはスペインのピアノ曲など聞きながら(アリシア・デ・ラローチェ演奏)。あれこれ今後の予定等を考えながらゆるやかに眠りに入るつもりです。厳寒の冬の夜。それでもはるやすみ。

2011/01/28(金)本年度業務完了(ひとまず)、で、春休み、ふ。

昼会議、夜会議、途中業務業務、で、無事終了しました。ひとまず2010年度終了です。打ち上げは天王寺で7人わいわい。まだみなさんやっていますが、一足先に帰宅しました。
帰宅して一休みして、復活して深夜ワインタイムはスペインで。と、思ったら、次のミッションが届いていました。のぞむところなので、早速今日からかかります。ともあれはるやすみ、ふ。

2011/01/26(水)授業終了、びーぐるも完成、そして夜は

今年度最後の講義は「ヨーロッパ文学の世界」年間30コマ全部終わりました(休講なし)。最後は駆け足でフランス散文詩の潮流を話して、みなさんは1年生が多いので、今後いろいろ勉強してくださいね、レポートがんばってね、質問があったらメールしてね、ということで終了。
終了後はいろいろ。図書館に本を運搬して(なかなか運搬はひどいやな、by三毛猫@ゴーシュ)。気になっていた日経新聞の記事をコピーして。研究室に戻って雑務あれこれ。夕方まで卒業制作作品を読んで。読み残しのコピーを持って帰りました。
帰ってから夕食後、「びーぐる」発送準備(完成との連絡あり)。できました。あとは現物が届くのを待っていれるだけ。サッカーの試合を途中から見始めたら延長戦。PK戦まで見ていました。よし。
よし。ということで、いろいろ片付いて行く年度末です。あと少し。スペインの赤を飲みながらキース・ジャレットを聴く深夜。真冬の一日もうすぐ春です。

2011/01/25(火)タイムマシンでバックアップはパーフェクト

ちょうど去年の今頃。愛用のマックがクラッシュして大騒動したのでした。データリカバリで35万円ほどかかって。新しいマックの購入費とあわせて相当な臨時出費。その後遺症が未だに(経済的に)残っています。その後、新しいマックに入っていた「タイムマシン」という機能を使ってバックアップをとっています。これは、外付けハードディスクに30分ごとに自動的にバックアップするシステム。データだけでなくOSなどもまるごと。本体内蔵と外付けの二つのハードディスクが同時に破損することはまずありえないので、これで大丈夫です。昨日も、「別名で保存」すべきデータをうっかり「上書き保存」してしまたったのですが、問題ありません。30分前の時間に遡って「復元」をクリックするだけでみごとに復活。便利です。
便利機能も駆使してパワーアップしたパソコンでこの一年間仕事してきたわけです。24日もあれこれしました。おもに事務処理の仕事。年度末で何かと雑用が多くて。図書館への登録やら。出張報告やら。次年度教科書発注やら。研究費決算やら。先日の座談会文字起し編集やら。今日(25日)には「びーぐる」10号が(たぶん)完成します。その発送作業やら。11号の依頼状準備やら。あれこれ。
あれこれしつつも深夜です。ワインをほぼ切らしたので、今から芋焼酎お湯割り。「明るい農村」という銘柄です。美味。そんな真冬の深夜はもうすぐはるやすみ。今日(25日)本年度最終講義です。よし。

2011/01/24(月)プレはるやすみ気分でのんびり日曜日

いろいろ業務はあるのですが。ちょうど谷間の日曜日(だって返信がないんだから)。いくつか業務メールをしただけで、昼テレビで駅伝を最後まで見て。あとは読書読書。それも仕事と(直接には)関係のない読書。ひさしぶりです。かなり長い小説を読了。たのしかった。
たのしかったのはいいのですが。時間があるうちにしておかなければならない用事があって。でも、一人ではできません。二つの仕事の返信待ち。ま、こういうのは焦っても仕方ないですね。いろいろ事情があってのこと。と、のんびり構えます。忙しくなったら忙しくすればいいんだし。たまにはのんびりします。そんな日曜日でした。
そんな日曜日も終わって、一週間の開始。さて。月曜授業はもう終わったので(4年ゼミ卒業制作口頭試問終了ですることがない)もう一日お休みです。プレ春休み。火曜からまた忙しくなるけど、ともあれ休日。何をしてすごそうかと考えています。
考えるのは朝起きてからにして。深夜ワインはマイルス・デイヴィスを聞きながら。これからのことをあれこれ考える瞑想タイムに入ります。ぷれはるやすみ。そんな真冬の深夜。

2011/01/23(日)3つの詩誌が交差する真冬の一日

毎年のことですが。今の時期、3つの詩誌の業務が微妙に重なります。商業誌、機関誌、個人誌。まず、「びーぐるー詩の海へ」10号は刊行間近なので、前もって発送準備。献呈先リストと執筆者リストを整理して印刷準備完了。早速、11号の準備に入っています。ひとまず企画書を書いて編集同人たちにメール送信。返事を待って次の段階(依頼状作成と発送)に入ります。次号はちょっと変わった「作品特集」。ほぼ案はまとまっています。
まとまったのは大阪文学学校の機関誌「樹林」冬号。編集担当者から校了の連絡が入りました。表紙まわりや広告などは事務局がしてくれるので、これで自分の業務は終了。刊行まであと2週間ほど。毎年冬号は詩を中心とした編集です。
詩を中心とした編集の個人誌「別冊・詩の発見」10号は、今年も卒業式当日に刊行予定。特集は前年に続いて「2010年の新刊詩集」で、細見和之さんとの対談、学生たちによるブックレビュー。学生OB作品のほかに20人ほどの詩人たちに原稿依頼。その依頼状を(メールで)送信しました。早速10人ほどからお返事が。ありがたいことです。あわせて、OB作品を募集しますので、山田のアドレスまでメールで投稿してください。連絡先の住所を忘れずに。
これで(ひとまず)いいので、深夜ワインはチェット・ベイカーのトランペットを聴きながら。そんな真冬の深夜です。

2011/01/22(土)一息ついて今後の予定を考えた日

金曜は本来は出講日でないのですが。図書委員会のため昼頃大学へ。40分ほどで終了。研究室へ行ったら印刷業者さんが待っていました。うちあわせを少々。終わりました。その後はずっと卒業制作審査読み。夕方5時頃まで読んで。残りは後日にして帰宅。
帰宅後はのんびり。今年度の授業は残すところあと一つ。その後は卒業制作爆読の続きをして木曜にグランプリ会議。この週末は「びーぐる」の発送準備(25日完成予定)。同じく11号の依頼状などの準備。「別冊・詩の発見」依頼状準備。そんなところです。2月上旬に入試があって、その後は春休み。かなり近づいてきました。はやくこいこいはるやすみ。
春休みには、「別冊・詩の発見」10号の執筆と編集(刊行は3月22日)、それに福永武彦研究プロジェクトの年報の作成をします。7月に行ったシンポジウムの記録(編集中)と先日の座談会の記録(これから編集)、それに資料などをまとめて一冊に。かなり盛りだくさんの内容なので、注意して進めます。それから「びーぐる」11号の準備(4月20日刊行予定)。今のところ、それくらいかな。
それくらいと分ったので、落ち着いて春休みの計画を立てます。このところ春は単行本の出版準備で忙しかったのですが、今年はその予定がないので、少し余裕がありそうです。
余裕がありそうなことが分って安心して深夜ワインはやはりスペインの赤。やはりセロニアス・モンクを聴きながら(10枚めでもうおわり)。そんな真冬のウイークエンド。

2011/01/21(金)少しずつ終わって行く年度末の一日

朝早く、雑誌を大量に抱えてタクシー出勤。木曜は児童文学から。谷川俊太郎の〈こども〉の詩について本年度最終講義をしました。最後に、谷川さんの講義録と散文詩を掲載した「別冊・詩の発見」8号を出席者全員に差し上げて。みなさん読んでくださいね、レポート忘れないでね、と述べて終了。また一つ終わりました。
また一つ終わったところで、午後の3年ゼミは先週の詩集ドラフトを経て、ブックレビューへの第一歩。それぞれの詩集の感想等を述べ合って。ひとまず月末までに第一稿をメールで送るように指示。何度か往復して仕上げて行きます。来週は質問があれば訊ねに来るようにと述べて終了。
終了後は、卒業制作推薦作品を爆読。かなりあります。とりあえず数点を読んで、残りは後日。6時過ぎに帰宅しました。
帰宅したら業務メールがいろいろ。お返事を書いたりしているうちに夜。夕食後は小説を読んだりしているうちに深夜。一日が短いような長いような。ともあれ深夜。
ともあれ深夜なのでワインタイムはスペインの赤。今夜もセロニアス・モンクを聴いています(10枚組CD)。今日(21日)は会議のため出校。卒業制作作品爆読を続けます。年度末。

2011/01/20(木)温泉予約してから新鋭詩人紹介エッセイを書いた日

このところ少々疲れ気味でしょうか。どうも元気が出なくて気分も晴れないので、原因を考えてみました。答。ニンジン不足。あと一週間ちょっとで今年度の授業が全部終わるのですが、その後のたのしみを作っていなかったのでした。で。ネットで温泉旅館を予約。2月初めです。よし。これで目標ができた。
目標ができたところで原稿にかかりました。ある新鋭詩人を紹介するエッセイです。学生時代の文章(?)やら雑誌やら詩集やらをあちこち調べて。書く準備ができたところで歯医者さんの時間です。中断して外出。治療終了後、近所の喫茶店で油を売って(って死語?)帰宅。
帰宅後、ただちにエッセイ執筆にかかりました。短いものですから、書き始めれば早い。夕食前にほぼできました。
夕食後、しばらく推敲して、先ほどメールで送信。よし。これでしばらく原稿締切はありません。落ち着いて次のミッションにかかります。「びーぐる」は25日完成との連絡があったので、それまでの間に「別冊・詩の発見」にかかります。すでに学生たちには指示済み。収録予定の対談も済んでいます。外部依頼について、これから依頼状その他の準備。もうそんな季節ですね。その前に、卒業制作作品審査読みというのもあるのでした。いろいろあります。
いろいろありますが、ともあれ深夜ワインは今夜もセロニアス・モンクのピアノを聞きながら。キースやビルもいいけれど、たまにモンクも聴きたくなります。なんというか、骨太、のジャズピアノの代表じゃないでしょうか。そんな真冬の深夜。授業終了まであと8日。

2011/01/19(水)タクシー出勤からぶりも講義一つ終了の日

火曜講義は午後ですが。わけあって早めにタクシー出勤したのに、待ち人来らずでからぶり。おやおや。こういうこともあるものです。昼ご飯を食べてから授業開始。ヨーロッパ文学の方はテキストの後ろの方を駆け足しながらなんとかあと一回で最後までこなせる見通し。来週もします。「翻訳文学」の方は、予定通り終了。来週はもうありません。前日の4年ゼミに続いてもう一つ終わりました。これで残りは3つ。4時半に終了して、帰りに近所の喫茶店で読書などしてから帰宅。
帰宅夕食後は次の原稿のために少々調べもの。11年前の資料などを探し出してあれこれ。どうやら目処がつきました。19日はひさしぶりにオフなので、一気に書きます。短いものです。今夜はここまで。
今夜はここまでにして、セロニアス・モンクのピアノを聞きながら南仏ペイドックの赤ワイン。冬休みあけから土日も含めて毎日忙しかったので、少々疲れています。深夜ぐらいはゆったり。そんな真冬のよる。授業終了まであと9日。

2011/01/18(火)表彰式と口頭試問、そして校正作業で一日

卒業制作口頭試問と文芸サークルの「顧問賞」贈呈式の日。まず卒業制作を大きめの鞄に詰め込んで。駅前の酒屋さんでワインを3本買い込んで(ただしハーフボトル)電車に乗りました。かなりの荷物。定刻前に到着。さっそくサークルの学生たちが集まって、ゼミ室で表彰式です。小説部門には飲みやすそうなボージョレー(なぜならライトノベルだから)、詩部門には渋めのブルゴーニュのピノノワール(なぜならしぶいから)、短歌部門には濃厚なボルドー(なぜなら濃いから)をそれぞれ差し上げる。ただし、その場で分ったのは、詩と短歌が同一人物だったこと。なるほど。ダブル受賞になったわけです。さらに副賞として『谷川俊太郎《詩》を読む』(澪標刊)を差し上げました。これで終了。
終了後は卒業制作の口頭試問。全員主席して、こちらも無事終了。これで本年度の4年ゼミすべて終わりました。あとはレポートと「別冊・詩の発見」の作品データを残すのみ。ゼミ生のみなさん、おつかれさま。最後まで手を抜かないように。夕方まで翌日の授業準備(プリント作成)をしてから帰宅。
帰宅したら、少し前に書いた「翻訳のたのしみ」の校正ゲラが届いていました。夕食後に作業をして終了。あとは先日の座談会の録音を聴いていました。池澤さんのお話とても面白い。これから文字起こし編集へと進めていきます。
進めていくのはまだ先のことで、ひとまず深夜ワインはボルドーのシャトー・ラ・ヴェリエールを飲んでいます。成城石井で売り上げナンバーワンだって。ほんとかな。たしかに、値段のわりにはしっかりボルドーしています。ブラッド・メルドーのピアノを聞きながら(なぜならしっかりボルドーしてるから意味不明)。そんな真冬の夜。授業終了まであと10日。

2011/01/17(月)2時間後の日記なので書くことがない。

2時間ほど前に書いたばかりですが。いつも通り深夜になりました(あたりまえか)ので、あらためて。
あらためてとはいうものの、特に書くことがありません。大阪も大変な冷え込みです、とだけ。卒業制作作品をあらためて確認して、17日の口頭試問に備えました。今年は人数が少ないのでわりと楽(300枚以上書いた約1名をのぞく)。この試問からまた一週間が始まります。がんばろ。
がんばるのは朝からにして。今はいつも通りの深夜ワインタイム。モダン・ジャズ・カルテットのCDを聞きながらボルドーの赤。そんな真冬の厳寒日です。

2011/01/16(日)座談会無事終了、そして雪景色のなか帰宅

1月15日、福永武彦研究プロジェクトのため早朝から東京へ。ちょうど間に合って、メンバー4人で打ち合わせの後、2時から池澤夏樹さんをお招きしての座談会です。たっぷり3時間。実に多岐にわたって有意義なお話をうかがいました。おもに福永武彦とご自身の作品のこと。この内容は、文字起こしの上、研究年報に掲載します。終了後は、メンバー4人で反省会兼飲み会を4時間ほど。ホテルでは息子と深夜ワインを2時間ほど。午前2時就寝。
午前2時に就寝したものの、疲れたのか、10時半まで眠って。ゆっくり朝食。早めの昼食を鴨せいろにして。飯田橋の駅で息子と別れました。そのまま東京駅へ。
東京駅から新幹線ですが、降雪のため名古屋新大阪間で徐行運転とのアナウンス。静岡は晴れていて富士山も見えたのに、愛知県に入るとにわかに雪が降り出して。大垣のあたりは大雪。関ヶ原は豪雪。のぞみ号はすっかり徐行運転です。
徐行運転なのでたっぷり雪見をして。写メールして。京都に来たら雪はまったくありません。大阪は晴れ。結局80分ほどの遅れで新大阪着。夕食前に帰宅できました。
帰宅夕食後は、まず音声データを確認。大丈夫です。これを文字起こし係に送付。できました。これから、明日の口頭試問の準備です。卒業制作の確認読み直しその他。現在午後10時。

2011/01/15(土)読書、読書、医者、読書、読書、の一日

ひさしぶりに完全オフの一日でした。原稿の締切は少し先だし。校正も編集も終わったし。発送業務も少し先だし。一日中読書読書。夕方、毎月恒例の検査投薬で近所のお医者さんへ。変わりなし。帰りにいつもの喫茶店で読書。帰宅後も読書。夕食後も読書。実は、今日(15日)の東京出張の準備読書でした。
準備読書に完璧はありません(時間切れ)。一冊読み終えて次の本の途中でこの時間。今日(15日)東京で福永武彦研究プロジェトによる座談会があります。
座談会のために今日は早朝に出発予定。一泊二日東京の旅。早く眠る方がいいのですが、そうはいってもいつもの習慣で、そう極端に早くはできません。ほどほどにして、眠り足りなければのぞみの車中で昼寝、眠くなければ読書の続きをぎりぎりまで、という二段構えです。
二段構えはいいとして。心配なのは天気。米原から関ヶ原あたりの雪は大丈夫だろうか。少し早めに到着予定でのぞみに乗るつもりですが、それでもちょっと心配。
心配だけど考えても仕方ないですね。定刻までに東京に着けることを祈りながら、やはり深夜のワインタイムはビル・エヴァンスを聞きながら。早めに寝ます。早め。

2011/01/14(金)今年に入って一番長い日

といっても、昼の長さではありません(あたりまえ)。慌ただしく忙しかった、という意味で。でも、まだ13日なんですね(だからあたりまえ)。朝から講義、演習。3年ゼミは昨年に続いて詩集ドラフトです。2010年の新刊詩集を12冊ほど教室に持ち込んで(おもかった)。学生たちにざっと眼を通すように指示して。各自1冊を選んでブックレビューを書かせます。希望が重なった場合にはじゃんけん。勝った方に縁があったということで。10冊が決定。一週間で一通り読み込んで、次週のこの時間に感想等言えるようにしておくこと。と、指示して早めに終了。
早めに終了して学内縦断。次年度3年ゼミのためのガイダンスに途中から(というか最後だけ)参加。守備範囲などを説明して終了。
終了したので次。卒業制作作品集の打ち合わせを印刷屋さんと。あれこれ。例年のことですからお互い慣れています。日程等を決めて終了。
これも終了したので、さらに次。大阪市内へ移動して文学学校の会議です。こちらもあれこれ3時間ほど。無事終了して真直ぐ帰宅したら10時過ぎでした。
10時過ぎに帰宅して遅い夜ごはん。少しだけメールの用事等して風呂に入って出たらもうこの時間(零時45分)です。ふう。長い一日でしたが、とにかく無事終了。深夜ワインを飲み始めています。メセニー(ギター)とメルドー(ピアノ)のデュオアルバムを聞きながら。そんな真冬の夜。

2011/01/13(木)真昼の新年会、でも顧問賞決定、さらにびーぐる校了

午後1時から大阪梅田で大阪文学学校講師陣の新年会。昼酒の会です。出る直前に急ぎのメールが入って返信しているうちに30分遅刻。でも始まったところ。13人が集まって2時間半ほどあれこれ。たのしく過して早々に帰りました。
帰りに酔い覚ましがてら阿倍野の喫茶店で前日の学生作品の残り(1点のみ、でも160枚)を読了。これはおもしろい。顧問賞決定です。前夜に決めていた2点と加えて計3点。午後5時に帰宅。
帰宅して少し休んでから歯医者さん。ちょっと具合が悪いので、朝、予約したのでした。ほぼアルコールは抜けていたので大丈夫。終了。
終了して夕食後は、顧問賞の結果と講評を書いてサークル責任者に送信。さらに。「びーぐる」再校ゲラが届いていたので、その確認。さらに訂正箇所(ごくわずか)をアシスタントに指示して終了。いま、その最終校正を待っています。これで校了。
校了間際なので深夜ワインを始めました。ジャック・ルーシェ・トリオによるドビュッシーのジャズヴァージョンを聞きながら。そんな冬の夜。

2011/01/12(水)初出勤で疲労、でも夜も仕事

2011年最初の出講は午後の講義二つ。残り少ない授業日数を計算してラストスパート。ひさしぶりの講義でかなり疲れました。ふう。
ふう。と言いながら帰宅して。すぐに返さなければならないメールを書いて。一休みしてから夕食。
夕食後は学生作品の爆読。文芸サークルの詩、小説、短歌、俳句を読みました(まだ途中)。「顧問賞」というのを各ジャンルから選んで講評を書きます。約束した締切まであと二日。小説を少し残して、だいたい読みました。残りはこれから。
これから読むとして、まずは深夜ワインをジム・ホールとロン・カーターのデュオアルバム「Alone Together 」を聞きながら。そんな冬のよる。短めですが今夜は以上です。はやくこいこいはるやすみ。

2011/01/11(火)冬休み最後の日は四天王寺参拝

授業そのものは7日に始まっているのですが。たまたま出講日の関係で10日までが冬休み。その最後の日に、地元といってもいい(藤井寺から電車15分、徒歩15分)四天王寺に初詣に行きました。何度も言ったことがあるのですが、そのくせ案外知らないものです。ちゃんと中に入って本尊などを拝観したことがありません。先日もふらっと訪れてみたらすでに閉門した後でした。
閉門した後では仕方ないので、今度は早めに出かけて。しっかり拝見しました。金堂も。講堂も。五重塔も(特別公開していたので天辺まで昇ったりして)。宝物館も。なかなかたいしたものです。時代の厚みを感じるというか。聖徳太子が創建したということですから、とんでもなく古いお寺ですが、町中にあるために何度も焼失して、その度に復建されて現在に至っています。広大な敷地は、まるでここだけが大和か飛鳥ででもあるよう。ふと錯覚しそうになります。鳥居を一歩出ると、そこはやはり大阪(だって大阪なんだから)。ビルの間を車がはげしく行き交っています。参道沿いの老舗で釣鐘饅頭をおみやげに買って帰りました。四天王寺参拝の旅、無事終了。
無事終了したのは冬休み。あれこれ悪戦苦闘もありましたが、ともあれ終了。宿題もほぼ片付いているし。夜は授業の準備をして。大丈夫。今日からモードチェンジです。
モードチェンジの前はやはり深夜ワイン。今夜はブラッド・メルドー・トリオを聞きながらやはりボルドーの赤。やはりボルドーがえらい。そんなふゆやすみ(ほんとうにおわり)。

2011/01/10(月)冬休みの宿題を3つかたづけた日曜

昼間、前日の「びーぐる」校正重ね合わせの整理をして、ゲラをアシスタントに宅配便で送りました。これでひと安心。あとは、再校ゲラがpdfで届けられるのを待って、確認点検して校了。1月12日印刷所入稿を目指します。冬休みの宿題一つ終了。
宿題一つ終了したので、近所のカフェで読書などしてから夕方帰宅。続いて、これも前日に整理した7月の福永武彦シンポジウム記録の最終編集。すっかり遅くなってしまいましたが、なんとかB5版2段組み21頁にまとめて、早速、パネリストと研究会メンバーにデータで送信。冬休みの宿題二つ終了。
宿題二つ終了したので、夜は「樹林」の編集後記と「扉の言葉」を書いて、編集実務担当者に送信。冬休みの宿題三つ終了。
宿題三つ終了したので、今は深夜ワインタイムはマーラーを聴きながら。このところずっとマーラーの交響曲を聴いています。今は第7番で、バーンスタイン指揮の演奏です。この7番がいちばん聴きやすい、というかおだやかです。うっとりするような旋律が随所にあって、なかなかの名曲。そんな冬の夜。ふゆやすみ(もうおわりだってば)。
HPに「びーぐる」9号掲載のアンケート回答「死と詩人」を掲載しました。ごく短いものです。こちら

2011/01/09(日)激論の末に方針決定、そして新企画

昼間は7月に行った福永武彦シンポジウムの編集作業。ずいぶん遅くなりましたが、まだ大丈夫。次は1月15日に新たに座談会(非公開)なので、その前にということでなんとか。できました。20頁。これをパネリストのみなさんにデータでお送りして加筆修正をしていただきます。夕方終了。
夕方から夜の部は「びーぐる」編集会議(兼新年会)を高階さん細見さんと大阪梅田で。10号の校正についてあれこれあれこれ。だいたい終わったところで、今後のことなどあれこれ。まずは11号の特集のこと。今回ははじめて編集同人4人の共同企画です。作品特集。ただの作品特集ではありません。ちょっとひねりを効かせます(四元原案)。このあたりまではおだやかにさくさく。
さくさく行くので更に今後の方針について。このあたりから酔いがまわって本音が次々出てきます。互いの文学観の相違等もあらわになって。激論。新企画のことなども。ともあれ概ね合意に達しました。こういうところが編集同人制なのですね。編集長が決定するのでもなく。とにかく合議。決着点をさがすのは難しいけれど不可能ではない。11号からの新連載も含めて、ほぼ予定が立ちました。よし。
よし、ということで今は深夜ワイン。ボルドー2007年は美味。やはりボルドーはえらい。マーラーの交響曲を聴きながら飲んでいます。ふう。おしょうがつ(ではもうない)。

2011/01/08(土)恒例のNew Year Concert in Osaka

ウィーンフィルのニューイヤーコンサートは元旦のテレビで見ますが。その精鋭たち(ウィーン・リング・アンサンブル)がそのまま飛んで来て、この時期に日本でコンサートをします。大阪はいずみホールで7日午後7時より。個人的には、この6年で5回目。すっかり恒例になりました。これを聴かないと新年が始まった気がしない(というほどでもないけど)。今回も大変な名演で満足。
満足したのは、なんといってもウィーンの音色。相変わらずキュッヒルさんのバイオリンは風のように鳴っています。シュルツさんのお茶目振りも健在。9人編成(管4、弦5)なので、オーケストラのような音の厚みは無理ですが、それでも大変な迫力。各パート1名なので、音楽の構造がよくわかるし、少人数だけに変幻自在。抜群の呼吸で融通無碍。どの楽器も歌う歌う歌う。すごいものです。
すごいのは今回はじめてマーラーを取り入れたこと。生誕150年、没後100年のメモリアルイヤーなのですね。そういえば昨年はショパンを演奏したのでした。そのマーラー、室内楽編成で聴いたのは初めて。ちゃんとワルツをやっています。ウィーン風に。
ウィーン風のきわめつけは、やはりアンコールの定番、「美しく青きドナウ」と「ラデツキ行進曲」。盛大な拍手のうちに華やかに終了しました。
終了して帰宅したのは10時すぎ。余韻に浸りながらこれを書いています。今は深夜12時40分。CDでリング・アンサンブルを聴きながら。まだ余韻余韻余韻。おしょうがつ(もうおわり)。

2011/01/07(金)ひさしぶりに天王寺界隈徘徊

このところ家にこもってばかりなので。少々天気は悪いというものの、たまにはお出かけしなければ体にも悪い。というわけで、午後おそく四天王寺まで。天王寺から地下鉄に一駅だけ乗って到着。宝物展をやっているはず。が。着いたのはちょうど4時を少しまわった頃。閉館時間をまさに過ぎたところでした。残念。仕方ないので、お茶を飲んで天王寺まで歩いて(この道はずいぶんひさしぶり)。新しくできた店などのぞいたりして。最後は本屋さんで文庫と新書を計5冊購入。CD屋さんは特にめぼしいものがなかったのでスルー。ひさしぶりに天王寺界隈徘徊でした。帰宅は6時半。
6時半に帰ってしばらく読書してから夕食。娘が帰ったので3人で石狩鍋など。美味でした。夜は少しだけ用事を片付けて、風呂から出たらもうこの時間です。このところ一日が短い。たぶん、遅くまで寝ているからですね。もう少し早く起きるようにしよう。早めに寝ないと無理。
早めにといいながらもう1時過ぎ。赤ワインを飲みながらバッハ「フーガの技法」をコープマンのチェンバロで聴いています。おしょうがつ。

2011/01/05(水)サウンドオブミュージックと1778話で仕事始めは延期の日

1月4日は仕事始めなので、昼間、いろいろと用事を片付けました。書類やらメールやら。通信教育部の卒業制作原稿のチェックやら。質問へのお答えやら。電話も。気づいたら夜です。うーん。本格始動はまだ。
本格始動はまだにして夕食をしながらふとテレビをつけたら、「サウンドオブミュージック」をやっています。それも珍しい日本語吹き替え版。ちょっと声に違和感がありますが、口と音はよく合っています。翻訳者がうまいのでしょうね。名曲の数々もですが、本当に細部までよくできた映画です(映画のことを言う資格はないのですが)。初めて見たのは中学生の時で、学校から集団鑑賞で大垣の「ロマン座」という映画館でした(今はもうない)。父の勤め先の関係で小さい頃によく連れて行ってもらった映画館です。それ以来、何度も見ていてビデオもあるのですが。見る度に感動してしまう場面がいくつもあります。歌の力、でしょうね。「エーデルワイス」なんかその度に泣ける(泣かなくてもいいけど)。歌い上げるのでなく、歌い流すのでもなく、静かにしみじみと歌い込める(変な言い方ですが)ことで力をもつ歌、というのがあります。詩もそうありたい、と思ったのでした。結局最後まで見て10時。
10時になったので本格始動は翌日にして、その後は眉村卓『僕と妻の1778話』を読了。以下はツイッターより引用。

眉村卓『僕と妻の1778話』(集英社文庫)読了。私家版などで以前から読んでいたが、本書の特徴は各編ごとに作者自身の現在からの解説が付いていること。本文と解説の相乗効果でメタフィクションになっている。物語内部と物語外部(つまり作者と妻の物語)。映画はそのあたりを描いているのだろう。

実はこの1778話が書かれた5年ほど、眉村さんとは毎週何度か大学の研究室でご一緒させていただきました。この間のことはいろいろと思い出があります。1000話までを私家版(10巻)で頂いた際に、「眉村卓の詩」と題して「別冊・詩の発見」で特集を組んだ事もあります。その際に、「散文詩 remix」と題して解説付きで掲載したものはぼくのHPに今も掲載しています。もちろん、眉村さんの許可を得て。こちら
これは、ショートショートを詩として読み替える、という試みで、ぼくの散文詩理論とも関わるもの。物語としてはむしろ未完成だったりオチがなかったり不十分だったりするもの、つまり隙があるものこそ、詩として読むと面白い、という趣向です。学生たちと一緒に解説付きで「別冊・詩の発見」に掲載しました。ところで、ぼくが初めて眉村作品を読んだのは中学生の時(「サウンドオブミュージック」と同じ頃だ)。中学生向きの雑誌に掲載されていた「なぞの転校生」です。そのあたりのことも上記HPに書いていますので、興味のある方はお読みください。
今夜はワインを切らしたので、日本酒を飲んでいます。ジム・ホールのギターとロン・カーターのベースのデュオを聞きながら。そんなおしょうがつ。

2011/01/04(火)1月の予定と今年の抱負のようなもの

正月三日目は、前日書いた詩の推敲と短いコラムを一つ書きました。詩は二つのうち後でできた方。前の方が時間はかかったのですが。そんなものですね。こちらはしばらく寝かせてから推敲して別のところに掲載します。とりあえず完成した詩とコラムをさきほど編集担当者に送稿しました。これでひとつ終了。
ひとつ終了したところで、当面の予定を備忘録として。
1)「びーぐる」校正と編集作業(1月10日終了を目指す)
2)「樹林」編集作業(1月15日終了を目指す)
3)卒業制作を読む(近日中)
4)通信教育の卒業制作の最終指導
5)文芸サークルの作品を審査読み(1月13日迄に講評)
6)次の原稿は1月20日締め切りの短いエッセイ
7)1月15日の座談会(福永武彦研究プロジェクト)の準備。
こんなところでしょうか。授業は7日からですが、出講曜日の関係で実質は11日から。ほかに雑務はいろいろありますが。ま、それはそれとして。わりと楽な1月(かな、大丈夫か)
大丈夫ということにして、もう少し射程の長い話は今年の抱負について。この数年、かなりの本を出してきましたが(一昨年は3冊、昨年は2冊、その前は忘れました)。今年中に出す予定の本はありません。その分、インプット(お勉強)に励むことと、先日も宣言(?)したように、詩を多く書きたい。どうやって発表していくかはまだ考えていませんが、とにかく書くこと。大きく分けて「自分詩」と「詩論詩」。このところ後者ばかりですが、前者も今年は書いていきたい、と。できるかどうか分りませんが、とにかく今年の「抱負」です。

2011/01/03(月)定型外の正月二日目は詩を二つ書きました。

午後おそく、箱根駅伝の結果を見届けてから、夕方、外出するまでの間に詩を一つ(ほぼ)書きました。 越年原稿。まだ推敲が必要ですが。ともあれ一つ。
ともあれ一つ書いてから義母の家に。先に到着していた家人と娘も一緒に賑やかにかにすき(去年と同じ)。ここは定型です。
定型通りの正月二日目の夜を過して、帰宅後、詩の推敲。調子にのって、もう一つ書きました。こちらの方がいいかも。これもしばらく推敲。
しばらく推敲が必要とはいえ、一日に詩を二つ書いたのは初めて。自分でもびっくりしています。ま、肝心なのは内容ですが。今年は詩を少しでも多く書きたい。実は今年の抱負です。詩を書くこと。
詩を書くことは、昨年はあまり多くなかったようです。一昨年秋に第一詩集『微光と煙』を出して、その後はまだ数篇しか書いていません。昨年は2冊の評論集を出したので、その疲れもあったと思いますが。ともあれ今年は詩作宣言(できるだろうか)。
深夜ワインはウィンナワルツを聞きながら。今は2001年のニューイヤーコンサートを聞いています。この年の指揮者はアルノンクールでした。名演です。そんなおしょうがつ。

2011/01/02(日)毎年恒例の過ごし方と詩作モード不発、の元旦

元旦恒例(いつから)のコピペ日記。
●昼起きる→年賀状を見る→雑煮を食べる→葛井寺に初詣→辛国神社に初詣→年賀状の返事を書く→ベルリンフィルのジルベスターコンサートを録画で見る→家族で鍋を囲む(かにすき)→ウィーンフィルのニューイヤーコンサートを生中継で見る。
●●以上は、昨年のこの日の日記です。今年もまったく同じ(ただし「かにすき」を「あんこう鍋」に変える)。今年も定型通りできてよかった。無事な証拠ですね。
●●●以上は、昨年のこの日の日記です。ただし「ベルリンフィル」云々を消して、「あんこう鍋」を再び「かにすき」に変える。つまり、この3年間(あるいはそれ以上)定型通りの元旦をすごしたわけですね。大賀大賀。
●●●●以上は、昨年のこの日の日記です(本当にここまで)。ただし上の「かにすき」を「かもなべ」に変えて「3年間」を「4年間」に変える。以下「大賀」まで同文。

娘が帰ってきて夕食はにぎやかに。夜は詩作モードに入ろうとしたのですが。唯一の越年原稿です。アイディアは二つ浮んだもののまだ書けずに時間切れ。
時間切れなので深夜ワインタイムはウインナワルツを聞きながら。クレメンス・クラウス指揮によるとても古い録音をMDで聞いています。ラジオからのエアチェックで、今は亡き黒田恭一さんの解説が入っています。なつかし。そんなおしょうがつ。

2011/01/01(土)カミとの激闘を終えて無事、謹賀新年。

前日に引き続き、大晦日も仕事部屋の整理。カミを破って。捨てて。押し入れを整理して。古い書類などは段ボール箱に詰めて。押し入れに入れて。夜は紅白を横目で見ながら雑誌の整理を少ししたところで時間切れ。
時間切れなので年越し蕎麦を食べて。例年通りの新年を迎えました。と、いいたかったのですが。今年は娘がまだ帰らないので(元旦の夜ご帰還予定)。二人きりの年越しです。こんなことは子供が生れて以来はじめて。ま、お正月も地味にいきます。ともあれ元旦。
元旦なのでこれも恒例のご挨拶。今年もよろしくお願い致します。深夜ワインを飲みながらモーツァルトの四重奏を聞きています。バリリ四重奏団という古いカルテット。そんなおしょうがつ。



過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月

トップページにもどる