日録


2011/07/31(日)初体験岩盤浴四番館K太唾

朝早く工事の音で目が覚めました。例の電動ドリルでマンションの一部工事。壁伝いにこちらの部屋まで振動しています。寝不足ですが、起きるしかないので。普段より早い朝食。しばらく音が止んだので少し仕事していたのに再び轟音。ランチタイムは静かになったので、家人と相談して、午後はご近所温泉に行く事に決定。エスケープです。
エスケープ先は羽曳野にある延羽の湯。以前一度言ったことがあります。電車3駅で古市駅からはタクシー10分ほど。以前は普通に入浴しただけですが、今回は初めて岩盤浴なるものを試してみようと(回文は岩盤浴だけ有意味あとは意味不明)。なかなかいいものですね。出たり入ったりでかれこれ2時間半。特に岩塩の岩盤浴には感心。体にジャストフィットするし。まるで砂浜で日光浴しているような体感。最後にもう一度露天風呂に浸かってから、おまちかねの湯上がりビール。早めの夕食も。まだ明るいうちに帰宅しました。
帰宅後は、疲れが出たのか。居眠りしながらテレビ野球観戦。肩こりはかなり楽になりました。今日(日曜)は早朝出勤でスクーリングなので早めにワインタイム。と思ったのですが、結局いつもと同じですね。現在零時45分。早めに眠って早朝授業に備えます。そんな真夏の深夜。

2011/07/30(土)毎年恒例は爆読読破、入れ右近ね、いま(回文)

心配していた工事の騒音、朝はなかったので比較的ゆっくり眠れました。朝食後あれこれ用事を済ませて昼食も済ませて帰宅したら。電動ドリルさんが働いていました。がりがり。騒音にもめげずに毎年この時期恒例の詩集爆読に入りました。この仕事(といってもほとんどボランティアですが)もう13年めになります。左脳の左近さんと右脳の右近さんを動員して、夜までかかって、終わりました。ひとまず。
ひとまず終わったので、次は詩論書を読みます。こちらは数は少ないものの、一冊あたりの時間がかかります。どちらかというと左近さんの出番。時には右近さんにも入ってもらいます。ここぞという時に。というわけで回文。
回文は、このところ、だいたい入浴中に考えます。その日のトピックを中心にあれこれ考えているうちにたいていできています。あとは日記タイトルに記すだけ。なんだかすっかり日課になりました。もう2ヶ月以上続いています。一度始めたことは、なかなか止められない性分です。いつまで続くんだろう。
いつまで続くかと思っていた前期授業もようやく終わって、いちおうの夏休み。金曜土曜はお休みですが、日曜は早朝から夕方まで授業です。まだ安心できません。コンディションの自己管理。だいじょうぶ。そんな真夏の夜。

2011/07/29(金)抜き手と夏休み、すやっなどできぬ(回文)

朝、電動ドリルのすさまじい轟音に起されました。マンションの一部工事のため。そのまま大学へ。前期授業最後の日です。午前の講義「詩歌の基礎」は詩論詩について。谷川俊太郎『詩の本』から文月悠光『適切な世界の適切ならざる私』へと進めて、最後は(あつかましいけど)自分の詩集に少しだけ触れて終了。おみやげに「別冊・詩の発見」第9号(2010年刊)をみなさんに差し上げました。これで2007年から2009年までの「詩の現在」を講じたことになります。全15回。みなさん、おつかれさま。後期は和歌の講義になるので、担当者が変わります。
担当者が変わるということは、今年は木曜午前授業はもうない、ということ。月曜の大学院授業に続いて、これで二つ終了。後期はかなり楽になるはずです。
さて。これでようやく夏休み。ともあれクロールの要領で抜き手を切って夏休みに到達。工事のせいで朝すやすや眠るわけにはいきませんが。そういうわけで回文(かなりくるしいです)。すぐに早速通信教育のスクーリングが始まります。次は日曜授業。金曜土曜は授業がないので、自宅にこもって詩集爆読態勢。今回も相当数の詩集を読みます。集中して。でも、マンション工事は? どこかにエスケープするかもしれません。大量の詩集をかかえて(でも何処へ)。とてもかかえて外出できる量ではありません。こまったな。ま、朝になってから考えます。ともあれそんななつやすみ。ともあれなつやすみ。

2011/07/28(木)ムカ、ひどい大敗は痛い、と僻む(回文)

BSで野球中継を試合開始から見ました。ひさしぶり。1点先制もつかのま、エラー続出でおまけに伏兵に満塁ホームランを打たれて、結果はひどい大敗。さすがにムカついて、ひがんで、それで回文。こうなったら落合監督の談話(ないかも)がたのしみなドラファンです。
一日オフでしたが、「びーぐる」13号の依頼状(特集をのぞく)を書いて投函したらもう夕方。ビール片手に野球観戦をし始めたのですが(以下この文の頭に戻る)。
戻るといえば二日前、石垣島の詩人からパイナップルとマンゴーが届きました。このところ毎年この時期に送ってくださいます。恐縮しつつありがたく。早速マンゴーをいただきました。超美味。濃厚な味わいはさすがにトロピカルです。暑気払いにぴったりと言えばいいでしょうか。夏バテ対策にもよさそう。おかげで今年も猛暑を乗り切れそうです。Yさんに感謝。
感謝しつつ前期最後の授業は木曜2限の「詩歌の基礎」。夜はその準備をしていました。といっても、自著を読んで詩集を何冊か用意するだけですが。最終回のテーマは「詩についての詩とは」。詩論詩についての話です。
赤ワインを飲みながらボサノバを聞きながらこれを書いています。やはり夏はボサノバ。CD買いに行こうかな。

2011/07/27(水)詩学が詩(回文)
これまでで一番短い回文タイトルです。短すぎる、という突っ込みが入りそうですが。これでも主語述語がそろっているので回「文」。ある種の詩学は詩以上に詩ではないか、というのは長年の持論です。例えば小野十三郎の名著『詩論』のように。
「びーぐる」13号の特集「詩学再創造」の依頼状に対するお返事がそろそろ届いています。今のところ好調。さて、何人の方が応えてくださるか。わくわくはらはらしながら待っています。
火曜は大阪天王寺で学生たちと高階さんと飲み会でした。12人が集まってわいわい。ただ、あまりに回りの騒音がひどいので(にぎやかな店です、若者ばかり)、じっくり話することはできませんでした。ま、そのうちまたやりましょう。あれこれで10時過ぎに帰宅。例によって仮眠、復活、入浴のパターンで飲み直しは赤ワイン。ふう。そんななつやすみ間近の(でもまだ授業が残っている)まなつの深夜です。元気。

2011/07/26(火)散文詩が載るのが新聞さ(回文)

月曜午後の大学院講義はドビュッシーの最終回で「ペレアスとメリザンド」、ビデオを鑑賞しながら解説して無事前期終了。前期終了科目なので、2011年度講義一つ終了です。もう一つは4年卒論ゼミ。あれこれお話しして終了。みなさん、夏休みがんばってくださいね。
夕方、大阪市内へ移動してぎりぎりの時間に間に合って、大阪文学学校夜の詩の講座です。散文詩をテーマに1時間半ほどおしゃべり。世界初の(と言っておきましょう)散文詩は、1860年代パリで出ていた「ラ・プレス」という新聞に載ったものです。作者はボードレール。今日『パリの憂愁』の名で知られる散文詩の前半部分がこの新聞に連載されました。もっとも、編集長アルセーヌ・ウセイの「読者が退屈しているから」という判断で連載中止になったのですが。でも、日常現実の些事をも詩にしてしまう、という現代的な作品の最初の舞台が新聞だったことは、非常に示唆的な事実です。散文詩が新聞に載ったわけです。というわけで回文。
講座の後半は学生作品の寸評を14点。8時半までの予定が延びて9時半。それでも前回よりは30分早く終わりました。次は9時を目指します。みなさんお疲れさま。
お疲れの中、6人で飲み会。韓国料理など食べながらビールと芋焼酎。あれこれ話題が出て2時間弱で切り上げました。帰宅は零時過ぎ。ひさしぶりの「午前様」です(って死語?)そんな怒濤の月曜日。無事終了してボサノバななつのよる。ワインが身にしみます。

2011/07/25(月)アナログに夢よ、デジタル足して、嫁ユニクロなあ

アナログ放送終了という歴史的な一日でした。もともとケーブルテレビで地デジ対応ですからあまり感心がなかったのですが、アナログ放送58年と聞いて、ちょうど自分の年齢と同じことに気づきました。そう。まさにテレビ世代。あれこれ思い出があります。アナログ時代の夢を見るかも。これからはテレビに限らずますますデジタルを足していくので、何かと物入りかなあ、と。嫁(妻)は節約のためにこれから衣料品はすべてユニクロにする、とは別に言いません。そういうわけで回文。
先日終わった校正ゲラをコンビにまで出しに行ったのと近くのパン屋さんでサンドイッチを買ったこと以外は自宅にこもった日曜日。サンドをかじりながらプロ野球オールスター戦を見て。夕方、ゼミ生が文芸誌を取りに来たので少しだけ付き合って(ペイパーバッグ3個お引き取り)。その間にマンションの売買関連の書類手続きがあって。気づいたら長い昼も終わっていました。すでに夜。
夜は翌日の文学学校講座準備です。夜の詩講座の今回のテーマは「谷川俊太郎に学ぶ散文詩の書き方」。ボードレールの散文詩論と谷川さんの散文詩アンソロジーを用意しました。ひさしぶりにコピー切り貼り作業(実は得意です、なぜならアナログだから)。学生作品14作にもざっと目を通して。できました。これでよし。
さて。今日(月曜)は午後二つの授業をしてから夜は文学学校という二毛作。体力勝負になりそう。あまり暑くならないといいのだけれど。今のうちにガソリン(という名目の赤ワイン)を注入しておきます。なつのよる。

2011/07/24(日)八百屋の親子八尾の八百屋(回文)

昼過ぎにメール便を取りに来てもらって、132通を発送。これで「びーぐる」12号の業務は完了しました。あとは店頭(とネット書店)に並ぶのを待つだけ。早速、13号の準備に入っています。秋号の特集は山田の担当で「詩学再創造に向けて」。少々難しいテーマですが、すでに論考の依頼状は送付済みで、お返事を待っているところ。みなさん、何卒よろしくお願い致します。特集以外の依頼状はこれから発送します。
発送を急いでいるのは単行本の校正ゲラ。ほとんど済んでいるのですが、最後の詰めがあって夕方八尾まで。「おやこやお」のコピーを見ました。なんのイベントだろう、と思いながら回文(単純ですが)。近鉄八尾の和食屋さんで、2年前に亡くなった詩人の遺稿集の相談。依頼主の方と写真やレイアウトのことなどあれこれ。だいたい決まりました。早速出版社に連絡メール。校正ゲラは近日中に戻します。8月末刊行予定。
刊行予定している本がもう一冊あって、これも校正ゲラ(こちらは再校)を待っているところ。夏休みの宿題の一つになりそうです。とりあえず今は待つしかないのですが、気になるところ。
気になることもいろいろありますが、ともあれ深夜はのんびり。ボサノバを聞きながらのワインタイムは毎夏の恒例。夏休みまであと少し。がんばります。

2011/07/23(土)大仕事越しオールスターだ、スルーお仕事、腰いた(回文)

家を出る寸前に「びーぐる」12号が届きました。早速12冊をペイパーバッグに入れて出勤。前期の最終講義は「カルメン」のビデオなど鑑賞させながらカルメンの現代性についてなど。これで金曜授業は前期終了。
終了後、「びーぐる」5冊を学内の丸善書店まで運ぶ(運搬はひどいやな)。帰り、「びーぐる」バックナンバー(売れ残り)を大量に研究室まで運ぶ(運搬はひどいやな)。学生二人をともなって帰宅。
帰宅後は文芸誌無料頒布会第3弾。一人は段ボールを一つ作りました。もう一人はペイパーバッグ4個使用。ようやく減って来たような気がします(実感)。そのかたわらで一人「びーぐる」発送作業開始。途中でテープのりが切れてしまったので、学生たちを送りがてら文房具屋さんへ。ついでに酒屋さんもまわって帰宅。
帰宅後ただちに作業再開。と思ったのですが、なんだか疲れてしまって。テレビで野球観戦。残念なことに岩瀬投手の出番が終わったところ。食事しながら野球を見続けて。おもしろい試合でした。華やかで。やはりいいものです、オールスター戦。まんぞく。
まんぞくしたので、作業再開。家人にも手伝ってもらって1時間ほどで終了。発送準備よし。今日(土曜)メール便で発送します。続いていくつかの仕事。添削。書類。大(だい)仕事を越してオールスターを見てからいくつかの仕事をスルーして腰が痛い深夜です(だから回文タイトル)。よし。
よし、と、いっている間に深夜です。この週末はあれこれ。ひとつずつ片付けます。あれこれ。あれこれ。

2011/07/22(金)教えた子、土用の「うなぎなう」ノーよ、と答えしを(回文)

昨夜の日記に元教え子のマイミクが、今日は「うなぎなう」で決まりですね、と書いて来たので、ノーと答えました。なぜなら短すぎるから。もう少し展開しないと回「文」にはならない、というのが自説です(いつから)。
木曜恒例の午前講義午後演習を終えて。ゼミ生二人を伴って帰宅。文芸誌無料頒布会第2弾です。二人ともあれこれ悩みながら本を詰めていました。一人はペイパーバック、もう一人は段ボール箱。後日発送します(着払いで)。少し減った感じかな。いや、まだまだ。先は遠い、といった感じです。そうこうしているうちに夜。
夜は帰宅した娘と家人とで土用丑の日恒例の(年中行事ともいう)うなぎをいただきました。我が家ではうなぎといえばうな丼。しっかり食しました。ごちそうさま。
ごちそうさまの後は、「びーぐる」発送準備と単行本校正作業を並行して。発送用封筒はパソコンさんに印刷させておいて、その間に出版社から届いた校正ゲラとこちらで校正したゲラの重ね合わせ作業。わりと直しの少ない校正で、さくさく終了。その間に封筒印刷も終了。できました。
あれこれ忙しい毎日ですが、なんとか体調を保っています。無理はしないこと。大丈夫。

2011/07/21(木)うら若き いかした歯科医 木が笑う(回文)

朝、暴風警報が出ていたらしいのですが。起きてみたら比較的おだやかな南河内地方でした。自転車の速度で進む夏台風(あ、俳句だ)。大学も全日休校になったらしいのですが、元々自宅研修日なので関係なし。「びーぐる」の編集作業をしました。
編集作業を途中で切り上げて、かかりつけの歯医者さんへ。この3ヶ月ほど、2週間に1度ぐらいの割合で通っています。以前かかっていた歯医者さんが廃業したので、まだおつきあいの浅い歯科医です。そういえば、自分より年下の歯医者さんにかかるのは初めて。この間までは年配のおじさんだったし、義父が亡くなるまではずっと診てもらっていたし。まだ(たぶん)若い女医さんです。とてもていねい。うら若きいかした歯科医。ここまで書いたところで木が笑いました(なぜ)。
帰宅後は「びーぐる」の編集業務の続き。12号がまだ出ていませんが(もうすぐです)、早くも13号の準備。ちょっと厄介な内容なので、早めに準備準備準備。それと、個人的に何かとあわただしい夏休みになりそうなので、できることは早めに準備準備準備。
準備しつつ翌日の授業準備も。できました。小学校が夏休みに入ったというのに大学はまだ授業が続きます。木曜授業は午前から。木曜はあと2回。ふうふうふう(ふうが3回)。

2011/07/20(水)飲み会延期、近影、神の(回文)

暴風雨の予兆の中をいつも通り出勤。時折雨や風が強くなるものの、全体としてたいしたことはありません。午後の講義を二つした後、ゼミの学生たちと飲み会を予定していたのですが。夜になって電車が止まったら大変です。幹事の学生と相談して、店に連絡をしてもらって。結局、延期ということにしました。来週の同じ時間の同じ場所ということで仕切り直しです。飲み会を延期したら、神の近影がうっすら見えました(って意味不明)。
予定していたゼミ生たちへの文芸誌頒布会も延期。ただしこちらは来週というわけにいかない事情があって、今週木曜に実施予定。あれこれ調整して夕方帰宅。
夕方帰宅したものの、ここ大阪南河内では、風も雨もたいしたことありません。大変な大雨になっている地方もあるとのことですが、この地に関してはいささか拍子抜け。いや、まだまだ。今夜から未明にかけてがピークとのことなので、用心にこしたことはありません。雨風に要注意。

2011/07/19(火)なでしこの台風吹いた残して名

サッカーと台風の話題でもちきりの一日でしたが。台風はまだこれからです。今日明日が心配。ともあれ、なでしこジャパンのみなさん、大賀大賀。永く名を残すことでしょう。澤選手のミラクルシュートすごかった。
「萩原朔太郎記念とをるもう賞」が終わったばかりですが。今度は小野十三郎賞の第一次予備選考です。こちらは第13回。午後早くから大阪市内に5人が集まってがしがし(擬音はイメージです)。無事終了しました。次は8月に二次選考、9月に最終選考と続きます。授賞式は11月。けっこう長丁場です。がんばろ。
がんばるのは次にして、ひとまず残りの授業を無事に終えないといけません。そこに台風。暴風警報が出たら休校になるので、結構はらはらします。この時期に休校は痛い(予定が狂います)。もう一日もってくれることを祈るのみ。それ以前に、大きな被害が出ないように祈るのみですが。
現在午前零時40分。大阪南河内地方の雨は一時休止で風もおだやか。嵐の前の静けさでしょうか。それとも古墳パワーに守られているのでしょうか。

2011/07/18(月)ない過去とウグイスの湯の水宮どこかいな(回文)

昼間、「びーぐる」13号の企画書と依頼状(案)を作成しました。あれこれ考えながらさくさく。いちおうできたので、編集同人たちにメール送付しました。早速返信があって、意見を調整中。次号の特集担当は山田ですが、勝手にするわけではありません。まず編集会議で提案して。合議の上で企画を立て、その企画書と依頼内容をメールで討議して。その上で調整します。現在その調整作業中。今回はちょっと難儀な依頼なので、早めに(12号が出る前に)依頼状を送りたいと考えています。ともあれ13号への航海準備中。
準備中ですが、夕方は電車15分ほどの富田林市にある「ウグイスの湯」へ。娘が帰ってきたので、家族3人で。ひさしぶりです。かなり肩こりがひどいので、ジェットバスでごしごし。露天風呂から二上山をながめたりしながら。ところで、温泉のある所にはたいてい「源泉」があって、その近くに「水宮(すいぐう)」らしきものがあるのですが。ここの水宮はどこかいな、と以前から思っています。最近掘り当てたばかりで過去のない温泉にはそんなものはないのかな。というわけで回文タイトル(ちょっと無理あります)。
などと思いつつ、湯上がりビール&寿司などでごきげん。ふと思い立って、帰りに古市駅で途中下車。新居界隈を夕涼みがてら散策。娘は初めてなので、ちょうどよかった。少し高台にあるので、風があってやや涼しい感じです。新しい住居、娘も気に入ったようで、よかった。一人暮らししているとはいえ、新しい「実家」になるわけなので、気に入ってくれるに越したことはありません。

2011/07/17(日)意味難解タイトル解いた、いかんなミイ

昼近くに起きて、ゆっくり朝食。テレビで野球(アメリカの)などを見てからゆっくり出かけて、近所の喫茶店で昼食はサンドイッチ。ゆっくり帰ってテレビで野球(日本の)などを見ながら所用の電話をして。ゆっくり仕事部屋に入って、ゆっくり校正作業を始めました。昼の部3時間夜の部2時間で終了。ひとまずこの状態で編集部校正を待ちます。よし。
よし。ということで次のミッションは「びーぐる」13号の企画書と依頼状の作成。毎年秋号は山田担当の特集です。ほぼ原案はできているのですが、今回は少々長めの(ていねいな)依頼状が必要です。特集の意図を分かってもらうため。12号がまだ出ていませんが、早めに準備をしておきます。
早めの準備は今日(日曜)の午後から。ひとまず就寝前のワインタイム。この日記のタイトルは今から考えます。さて。どうしよう。(2分後)できました。意味難解どころか、意味不明です。

2011/07/16(土)土曜と答えた子どうよと(回文)

日付が変わって、さきほど内なる子供に「今日は何曜日?」とたずねたら、「土曜、どうよ」と返ってきました(なので回文)。何かと忙しい一週間がほぼ終わって、ひさしぶりに出かける予定のない週末を迎えました。うれしい。
金曜授業は前回の続きでオペラ「カルメン」。終了後、地元のかかりつけのお医者さんに一番のり。いつもの検査結果はきわめて良好。血圧も異常なし。よし。引っ越しの話などしてみたら、次の住居のことをよく知っているそうです。往診に行ったことがあるとかで。なかなか地元で評判のいいマンションのようです。よかった。あれこれ四方山話などをして(すいていましたから)帰宅。
帰宅後はのんびり食事休憩のあと少しだけ校正業務。なかなか面白い。この週末のんびりいそいでやります。そんなウイークエンド。

2011/07/15(金)ふた月でネタ切れ来たね敵伝ふ(回文)

5月から続けて来た回文タイトルですが。ついにネタ切れです。書くことがない時には書くことがないということを書く、という原則にしたがって。ネタ切れを話題にしたら。あれ。できました、回文。内なる敵(Who?)が伝へて来ました。
午前講義午後演習の木曜授業しかも昼休み会議の最凶パターンを無事にこなして。しかもその間に厄介な連絡あれこれ業務がありましたが、なんとか解決。「びーぐる」編集にかかわる事柄です。大丈夫。これでよし。
これでよしと思ったものの、かなり疲れています。夜は次のミッションに入ろうとしたのですが、なんとなくぼんやり。それでも夜遅くになってとりかかりました。単行本編集お手伝いで校正作業です。数日で終わる予定。
予定を見据えながら今後のことをあれこれ考えています。「びーぐる」13号の企画のことなども。次回は少々面倒な依頼なので、早めに企画書依頼状を書かないといけません。それに、9月に引っ越しがあるので、締切日も少し前倒しになります。そのためにも早めの手配。早め早め。この週末にします。大丈夫。

2011/07/14(木)夏の夜の会議、烏賊のる世の綱(回文)

猛暑の中、駅前の歯医者さんで口内工事がりがりを一時間ほどしていただいて。そのまま電車を二つ乗り継いで大阪市内で会議です。3時間半ほどあれこれ。終わりました。そのまま帰るのもしんどいので、5人でひさしぶりにお好み焼き屋さんで生ビール&お好み焼き。夏の夜の会議の後はお好み焼き烏賊のせバージョン。「世の綱」は意味が思いつきません。無理やり回文でした。
回文日記もずいぶん長く続いていますが(1ヶ月半ぐらい?)そろそろネタ切れかな、と。いや、むしろ潮時かな、と。そんな仏蘭西革命記念日の深夜です。記念日にワインで乾杯。

2011/07/13(水)痛みが腹立つ、キリバン張り切ったら馬鹿みたい

タイトルを回文にするため上のようにしましたが、別に怒っているわけでは(あまり)ありません。11日夕方頃にHPのアクセス数がちょうど100.000 になると予想して、久しぶりに「キリバン」踏んだ方に何か差し上げようと思ったのですが。11日夕方のぞいてみたら、すでに10ほど越えていました。その後、まる一日待ったのですが、今までのところ申し出がありません。たぶん、通りすがりの人ですね。今迄にもそういうことありました。ま、いいことにしてスルーします。
スルーできない午後の講義はうだるような暑さの中で「風の又三郎」論。節電の影響でしょうか。エアコンが効かなくて。温度設定を高めにしていることは想像できるのですが、学生が50人も入るとその熱はかなりのもの。そういう配慮って、なかなかできない(してもらえない)ものですね。窓をあけるべきでした。
窓をあける必要がないのは新しい方の校舎。次の講義教室は壁にコントローラがあるので、こまめに調整できます。こちらは快適にヴェルレーヌの作品について。でも、二つ合わせて3時間ほど、立ちっぱなし喋りっぱなしは、やはり疲れます。疲労困憊で帰宅。さすがにこれ以上は無理。ということで、夜の部の仕事はなし。
夜の部はなしと思ったところに「びーぐる」三校ゲラが到着。最終確認です。さきほどまでがしがし。できました。これで校了です。予定通り。今日(13日)は自宅研修日ですが、夕方歯医者、夜は大阪市内で会議があります。猛暑の大阪ですががんばっています(がんばりすぎません)。ふう。

2011/07/12(火)わたくし楽になるスリム化、無理するな、憎らしくだわ(回文)

月曜は午後の授業を二つ終えて、4年ゼミ生ら7人と一緒に帰宅。学外授業(という名のスリム化作戦第一弾)です。過去20年間の文芸5誌を処分するので、どれだけでも好きなだけ持って行っていいよ、と声をかけて(宅配便も可)。2年分ぐらいまとめて持って行ってくれるといいのですが。そうもいかなくて。あまり減っていません。ま、第一弾ですから。今後もしばらく続けます。それでも皆さんペイパーバックにかなり大量の雑誌を詰めてお帰りになりました。暑い中ご苦労様。また来てくださいね。引っ越しのための荷物スリム化作戦。次は3年ゼミ生が登場する予定。できるだけ大量に引き受けてくださいね。文芸誌って、そろっていると何かと便利ですから。
何かと便利な編集アシスタントから「びーぐる」12号の再校ゲラが(データで)届きました。早速確認作業。ほぼできました。校了間近。
校了間近の「びーぐる」12号の目次をHPに掲載しました。こちらです。
今号の特集は細見企画による「1300年の時間の中の日本語詩」。論考は藤井貞和、倉橋健一、野村喜和夫の皆さん、ほか。詩&コメントは岡井隆、三井葉子、伊藤比呂美の皆さん、ほか。それ以外に、先日授与式の行われた「第一回萩原朔太郎記念とをるもう賞」の発表など。亜久津歩さんの作品抄、選考委員4氏による講評など。あれこれ賑やかな誌面です。7月20日頃刊行予定。
猛暑の大阪南河内地方ですが。まずまず元気です。今週もあれこれありますが。がんばります(がんばりすぎません)。

2011/07/11(月)おやつパンさ、理容院言うより散髪屋を。(回文)

正午近くまで熟睡。遅い朝ご飯と遅い昼ご飯を食べてから仕事開始。フランス語論文査読作業です。2時間ほどで終わって、講評を書いて、メール送信した上で、近所のポストに投函。終わりました。その足で近所の理容院で散髪。真夏モードにしてもらいました。すっきり。
すっきりしたところで夜は次の仕事。と思ったのですが、とりあえず今のところ何もありません。そろそろ「びーぐる」第2校が戻ってくる頃かと思ったのですが(だいたいそういうタイミングです)。翌日の授業準備だけをして、あとはのんびり。
のんびりする暇もあまりなく、次は単行本の校正作業です。自分のではなくて、編集協力者としての仕事。そろそろしないと。そんな真夏の南河内住人です。
HPのアクセスを今見たら、キリバンまであと35ほど。当初の予定より少々早いかもしれません。夕方ぐらい、かな。

2011/07/10(日)詩の祭りが夏の八尾、親のつながり、妻の詩

第一回萩原朔太郎記念とをるもう賞の贈呈式は9日午後2時より、予定通り開催されました。選考委員、実行委員、運営委員が全員集まって、なごやかな雰囲気で進行。八尾市長さん、毎日新聞社学芸部長などのスピーチと選考委員代表三井葉子さんの選考経過報告、それに受賞者の亜久津歩さんのスピーチ。ほぼ予定通り1時間弱で終了し、休憩の後、粟津則雄さんの記念講演「詩のみなもと」はさすがの名講演。たいしたものです。最後は細見和之さんによる朗読と、坂本こういち(漢字が出ませんすみません)さん作曲による新曲の披露。ソプラノとクラリネットの二重奏というユニークな「鶏」です。ただし、全体の三分の一ほど。残りは来年までの宿題、ということで。新しい楽しみができました。
楽しみを増やしつつ懇親会を1時間ほど。まだ明るい八尾の街を駅まで歩いて。5人で飲み会を2時間ほど。あれこれ話題が豊富でたのしかった。
たのしかった一日を終えて午後8時半帰宅。しばらく仮眠、復活、いつものパターンで飲み直し中です。 飲み直しながら気づいたのですが、HPの総アクセス数がもうすぐ10万になります。ひさしぶりの「キリバン」は99999と100000を踏んだ方に差し上げようかと。えーと。最近の拙著のうち一冊、ということにします。代わり映えしなくてごめん。なんなら「びーぐる」のバックナンバーでもいいです(創刊号をのぞく)。
あ、今夜の回文タイトル、後半はあまり意味がありません(詮索しないでね)。

2011/07/09(土)「化」は「イ」と「ヒ」半々、運搬はひどい、馬鹿

午後の「翻訳文学」の講義はオペラ「カルメン」を映像など鑑賞しながらあれこれ。終了後、先日作成した原稿を届けに教務課まで。続いて、学内の本屋さんまで。帰りは大量の本を運びました。炎熱の下。途中で休憩をはさんで約10分。汗だくになって研究室に到着。なかなか運搬はひどいやな(@「セロ弾きのゴーシュ」の三毛猫)。そういえばゴーシュにひどい目に合わされた三毛猫は化けたりしなかったんだろうか。「化」という字は「イ」と「ヒ」からできているのですね(とうとつ)。相当アクロバチックな回文です。しばらく涼んでから帰宅。
帰宅、夕食後、懸案のフランス語論文査読を開始。これも締切間際です。全体の3分の1ほどまで進んだところで時間切れ。ひとまずここまで。
ひとまずここまでにして、今日(土曜)は第一回「萩原朔太郎記念とをるもう賞」の贈呈式です。八尾市文化会館にて午後2時より。詳細はこちらです。
贈呈式のほかに、粟津則雄さんの記念講演「詩のみなもと」なども。司会役をつとめますので、早めに寝て体調を整えることにします。

2011/07/08(金)きつ、ドビュッシーとビゼー是非通し、梅雨ひと月(回文)

午前講義午後演習を終えて午後5時半帰宅。翌日の授業準備のためオペラ「カルメン」を見始める。あれこれ資料を探して。3年前の芸大公演の時のパンフレットや拙訳版「カルメン」やらDVDやらVTRやらCD歌詞対訳やら。あれこれ。
あれこれしているうちに夕食の時間。食後しばらく休憩して。先日来用意してきた文章の仕上げをしてから印刷。できました。「ドビュッシーの文学性について」400字詰め28枚。少々遅くなりましたが、これで提出します。
ビゼーとドビュッシーな一夜でしたが、準備よし。このところ慌ただしい日々が続きます。前期授業はあと3週間(プラス通信教育スクーリング)。なんとか乗り切れそう。がんばります。梅雨入りしてひと月ほどになりますが、あと3週間の授業、ドビュッシーとビゼーは是非、通しで講義したいと思います。少々きつい状態ではありますが。タイトルの回文も少々キツい状態ですが(汗)二日ぶりの回文日記でした。

2011/07/06(水)立つわ、おっ原稿今月終わった(回文)

午後の講義二つを終えて早めに帰宅、なぜならデスクワークが山積みだから。夕食前に「びーぐる」校正ゲラ(執筆者から次々と戻ってきます)の整理。メール、ファックス、郵便とあるのでその重ね合わせ作業です。一通りそろったところで夜ごはん。
夜ごはんの後はテレビで野球観戦などしながら居眠りして復活。目が覚めたらサヨナラ勝ちしていました。よし。
よし、と思いつつ夜の部は校正作業の続きをして一段落。続いて、原稿執筆を2時間ほど。少々加筆してグレードアップ。これでいいかな。そろそろ提出します。「ドビュッシーの文学性について」27枚ほど。原稿終わった。今から立ってワインを開けます。
27枚ほどの原稿を書き終えたのでこれで原稿締切はしばらくありません。「びーぐる」編集作業に集中します。その後はフランス語論文査読作業と、もう一つ、単行本の編集作業(おてつだい)。例年のことですが、誕生日を過ぎるとなぜか調子が上向きになります。7月5日は二毛作どころか三毛作でした。ふう。

2011/07/05(火)すぐ良し、手巻き寿司、隙間で食す(回文)

午後の授業を予定通り終わって早めに帰宅。娘の都合が変わって4日夜に誕生パーティー(つまり一日繰り上げ、でも日付通り)。ということで、8時頃から家族4人で手巻き寿司宴会です。ひさしぶり。昔はよくやりました。引っ越しの話題などもあるので、あれこれ3時間ほど。忙しい隙間の手巻き寿司でした。バースデイケーキもしっかりいただきました。11時終了。
11時から1時間ほどですが、懸案の原稿かりかり。だいたいできました。原稿用紙25枚ほど。もう少し推敲してから提出します。
推敲も大事ですが、「びーぐる」の校正ゲラが次々と戻ってきます。こちらもそろそろ本格的にかからないと時間切れ。今日からがんばります。
「びーぐる」といえば。懸案の詩誌時評担当者が決まりました。現在担当の犬飼さんが育児その他で多忙なため、後任を探していました。大丈夫。次号から交代していただきます。新担当者は間もなく発表しますので、おたのしみに。

2011/07/04(月)四日に自分無事に勝つよ(回文)

一週間の疲れを体が脱ぎたがっているのでしょうか。昼過ぎまで爆睡。遅い朝食と遅い昼食を食べ終えて、テレビで野球を見ていたら、神奈川に住む息子が帰ってきました。予定より早いので理由を聞いたら、電車事故のため長距離バスに乗り損ねたので新幹線にした、とのこと。父の誕生日を祝うため、ついでに部屋の整理などをするための帰宅です。その誕生日は今日(4日)ですが、娘の仕事の都合もあるので、バースデイディナーは5日にします。ともあれ息子が帰宅。
息子が新居を見たいというので、不動産屋さんに電話して夕方車で迎えに来てもらいました。室内の寸法をあれこれ計測して、家具(特に本棚)の設置方法について考えました。廊下に設置する予定の文庫棚(10本ほど)を別にして、スチールなどの本棚が30本あります。大丈夫。収まります。
収まることを確認したので、家族3人で近所の喫茶店でお茶をして(常連になるかも)あたりを散策してから帰宅しました。バス10分。
夜は懸案の原稿執筆(がりがり)。まだ少しかかりますが。こちらも大丈夫。もう少し。さ。新しい一週間の始まりです。がんばろ。そんなバースデイ、今年も無事に迎えることができました(ありがたい)。

2011/07/03(日)図書館、生活改善か、良しと。(回文)

一ヶ月ほど前に突然生じた住居問題ですが。ひとまず売り物件と買い物件の契約が済んだので、あれこれマイナス思考は止めにして、新生活に向けてポジティヴに考えるようにしています。ちょうど潮時だったかな、とも。かなりの経済的負担はマイナスですが。これも止むなし、と。
というわけで。新生活を営む地域の視察に行きました。といっても、現在の住居の最寄り駅からバス10分足らずの所。まずバス停の前にコンビニがあります。買い物以外に、酒、煙草、郵便、宅配便、銀行ATMがすべてここで済みます。あらためて、コンビニって便利ですね。そのバス通りにはカフェが2件。パン屋。ケーキ屋。花屋。寿司屋。ふむふむ。で、新居まで徒歩3分。近所には総合病院をはじめ医療施設があれこれ。歯医者も。ふんふん。マンションの裏手に池があって、その方向に裏道から別のバス通りにでるとスーパーがあります。徒歩6分。日常の食材などはここで済みそうです。まずまず便利。
さらに2分ほどでかなり大きな古墳公園。ここは天皇陵ではないので、市民公園として整備されています。見晴台もあったりして。一部は今なお発掘調査中。その斜め向かいが中央図書館。入ってみました。コンサートホールもあって、以前から知ってはいましたが、全体を意識したのははじめて。なかなか立派な施設です。各種文化教室や会議場などもあって、本屋、楽器屋、カフェなども。ここは使えそう。一日入り浸ったりして(家の節電になりますね)。
さらに徒歩5分でスーパー。このあたりは白鳥陵のある地域。ヤマトタケルノミコトの墓とされている前方後円墳です。何度も訪れたことがあります。濠の水がたっぷりあって涼感ある古墳。古市古墳群のまっただなかです。
古墳からさらに5分ほどで近鉄古市駅。駅前にはスーパーがあって、小さいながら本屋さんも入っています。以上徒歩22分。バスなら5分。電車で藤井寺まで帰って、夜8時帰宅。ご近所一周小旅行でした。

2011/07/02(土)勝手な想像うそうそな、でっか(回文)

金曜は授業一つだけで早めに帰宅。無事ウイークエンドにこぎつけました。多忙をきわめた一週間でした。月から木まで連続二毛作。夜の講座に会議に不動産売買2件です。かなり疲れがたまっています。
疲れをいやすために夕方からビールを飲みながらテレビで野球観戦。おもしろい試合でした。巨人内海と中日吉見のエース対決は終盤まで息詰まる投手戦。見応えがありました。終盤で様相が一変。
様相が一変したのは8回裏。ロッテから移籍したばかりのサブロー(新登録名は大村)がいきなりの勝ち越しホームラン。このまま巨人が押し切るムードです。ふつうは。続くピンチを吉見がなんとか押さえて、この回失点は1のみ。サブローが代打に出たので好投の内海からロメロに交代。ここから中日が反撃して結局4点を取り大逆転したのですが。サブローの守備、どうなんでしょうね。堂上兄の打球に追いついていれば2点止まりでランナー1、3塁といったところですが。抜かれたのは前進守備のためやむを得なかった。のかどうか。あれこれ含みのある場面でした。吉見を打席に送ってそのまま続投させた(その結果勝ち越された)中日落合監督。内海にサブローを代打に送って勝ち越した原監督。ここまでは原監督の積極策的中かと思われたのですが。肝心のリリーフ陣が打ち込まれての逆転負け。9回裏の中日は岩瀬がいつも通り登板。ところが。ランナー二人出して坂本を迎えたところで浅尾に交代。これもびっくり。吉見が8回まで投げきったおかげで浅尾が残っていたわけですが。普通、守護神岩瀬が最後まで投げきるところ。データでは、岩瀬は坂本を苦手にしています。これに対して、浅尾は坂本に打たれていない。結果は内野安打にエラーがからんで1点取られましたが、そのまま逃げ切って中日の勝ち。いや、あれこれ見所あり、考えさせられる場面あり、の面白い試合でした。岩瀬を交代させるところでマウンド上で落合監督が何を話していたのか、知りたいところです。例:坂本苦手だよな。ホームランで同点か。ここは浅尾に任せるか。後できしめんでもおごるからさ。今日だけ、な。(勝手な想像)
勝手な想像などしながらゲーム終盤をたのしんだドラファンのひとりごとでした。はい。

2011/07/01(金)遅い列車降りた古市、いる二人、おや失礼、そお(回文)

午前の講義は「詩の拡がり」と題して、岩佐なを、森哲弥、高橋秀明、高階杞一といった詩人たちの近作を紹介。拙著『詩の現在を読む』をテキストにしています。午後の演習は高橋睦郎、谷川俊太郎の作品についてそれぞれ学生が発表。現代詩まみれの講義演習でした。
講義演習を終えて早めに帰宅。少しだけ休憩して、近所の不動産屋さんへ。物件売買契約です。前日は売り手として。この日は買い手として。3時間以上かかりました。中華屋さんで遅めの晩ご飯を食べて帰宅。つかれました。
つかれたので、今夜は仕事をせずにぼんやり。
新しい住まいは、いま住んでいる藤井寺の隣、羽曳野市になります。日本武尊の白鳥伝説で知られる土地です。白鳥に変身したタケルが羽を曵いて降り立ったので羽曳野。市内にタケルの古墳とされる「白鳥陵」があります。応神陵も。最寄り駅は近鉄古市ですが、バスで藤井寺駅も近いので、医者や銀行や酒屋など、これまで通りの生活圏も維持出来ます。古市から大学の最寄り駅までは一駅。自宅から大学までのタクシー代も少し安くなるのかな。9月上旬引っ越し予定。



過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月

トップページにもどる