日録


2007/08/31(金)海辺より野山越え都市で聴く田園

30日は午前中に海辺を散歩。徒歩3分バス5分徒歩5分で太平洋岸の砂浜です。東の空は晴れているのに西から不穏な黒雲が。帰宅後すぐに豪雨と雷鳴稲光です。都会のマンションと違って迫力あります。小さな家ですから。家中が震えます。1時間ほどで治まって、帰り支度。午後3時過ぎの近鉄特急に乗りました。伊勢平野を横切って。伊賀山中を横切って。6時頃大阪鶴橋着。そのままJR環状線で大阪城公園駅まで。いずみホールでコンサートです。室内オーケストラによるベートーベン全交響曲チクルスの第2弾。紀尾井シンフォニエッタによる第4番と第6番(田園)。どちらもいい演奏でした。特にコンサートマスターの澤さん。とても美しいヴァイオリンです。指揮のボッセさんは85歳。大ベテランですが、とても若々しい演奏。デモーニッシュ、と言っていいんだろうか。ベートーベンの偶数番号交響曲では珍しいことです。それにしても。昼間志摩半島の海辺にいて、夜は大阪の都心でコンサート。こういうのは初めてです。ちょっと疲れました。贅沢疲れー(おいおい)。

2007/08/30(木)名月や志摩の湯煙海苔筏

29日はこの夏3度目の志摩山荘。用を済ませた後。スペイン村へ。リピーターです。夏休み限定夜間千円で入場して夕食&散歩。花火を見てからひまわりの湯。天然温泉です。露天風呂からは的矢湾の海苔筏が見えて。満月です。ほっ。

2007/08/29(水)ひとり去って静かに幕を引く晩夏

しみじみしています。まる1年間「サブチューター」を務めてくれたI田さん、おつかれさまでした。任期満了&寿&本業多忙ではやむを得ません。夜の詩クラス、無事に春季終了しました。次、秋季まで一ヶ月以上お休みです。火曜日はその最終回で。I田さんの壮行会を兼ねて。かなり飲みました。帰宅後それでも酔いを醒まして。さきほど復活。飲み直しています。昼間は手紙を5通書きました。「別冊・詩の発見」の編集作業にも入っています。いろいろと多忙です。今日から志摩半島に一泊旅行。山荘の補修作業の関連ですが。少しはオフ気分にしたいと思います。

2007/08/28(火)おそなつの光に倦んでハット買う

午後、某有名詩人(T川さんではありません)と待ち合わせで天王寺都ホテルへ。初対面なので少し緊張。仕事の話や共通の知人の話など2時間ほど。終わってから、まだ早いので、プチ阿倍野徘徊です。デパートでシャツと帽子を購入。いつまでも日差しがきついので。この帽子、頭頂部分にファスナーが付いていて、たたみこむとコンパクトなポーチ型になります。携帯に便利。こういう仕掛けはわりと好きです。ついでにHMVに行って。フルトヴェングラーのCD2枚とアルバンベルク・カルテットのベートーヴェン弦楽四重奏全集を購入。晩夏の光を避けて地下のジャズ喫茶で読書。夜も読書読書読書。昼間会ったT橋さんの詩集や評論など。
★先日書いた北川透新詩集への書評が載った「現代詩手帖」が出ました。たまたま(でしょう、たぶん)、四元康祐さんの書いた伊藤比呂美新詩集への書評と並んでいます。なんだかうれしい。
★「レコード芸術」9月号を読んでいたら。フルトヴェングラーの指揮した「バイロイトの第9」についての記事が目に止まりました。ベートーヴェン第9交響曲の名盤のことです。1951年録音。つい最近、オリジナル録音テープが見付かったとのこと。従来の名盤は実はリハーサルと本番を繋ぎ併せたもので、今回出たのが本物のライブだって(えっ)。フルトヴェングラー協会の会員のみに頒布とのこと。気になるなあ。だって、世紀の名盤ですよ。ところが、別の記事もあって。こちらでは、今回発掘されたものこそがリハーサル録音で、従来のが本物のライブだって。あれ。演奏はもちろんのこと、拍手の入り方やソリストたちの足音まで分析しています。まるで推理小説みたい。さて。本当はどっちなんだろう。早く一般に市販してくれないかなあ。気になります。情報求む。

2007/08/27(月)夏疲れ一日だけの静養日

次の仕事もあるのですが。あまり無理はいけません。日曜だし。まる一日静養を決めました。昼食時にビールを飲んで。ソファに横になってテレビを見て。ボサノバを聞いて。ごろごろ。夕食後。テレビで野球を見て。ごろごろ。ジャイアンツ勝利を確認して(ちっ)。ドラゴンズ勝利を確認して(ふっ)。少しだけ読書して。もう午前1時近くです。昨夜のスペイン・ワインはアンダルシアではなくて、カタローニアでした。バルセロナの近くですね。今夜はボルドーの赤。オーガニックです。安いけど旨い。ラッキー。

2007/08/26(日)阿倍野めぐり暑熱を避けて地下ばかり

久しぶりに阿倍野徘徊しました。といっても、本屋2軒、古本屋1軒、CDショップ1軒、だけですが。途中、阿倍野で1軒だけ残っているジャズ喫茶でさくさく推敲。大音量で音楽が鳴っている分、他の雑音(話し声とか)が聞こえないので、集中できます。地下で携帯も圏外だし。お気に入りのスポットです。本を買い過ぎて荷物が多くなって。疲れたので今度は駅近くの喫茶店で休憩。ここでも推敲。往復の電車の中でも。夕方帰宅したら。できていました。直ちにパソコンに向かって。データを修整して。送稿しました。完了です。中原中也試論28枚(やっぱり字数より400字詰原稿用紙換算の方が落ち着きます)。
夕食後。ドラゴンズ敗北を確認して(ちッ)。ジャイアンツ勝利を確認して(ちッちッ)。原稿執筆のため荒れた机のまわりを整理して(しないと次の仕事にかかれません)。買ったばかりのCDを聴きました。ロン・カーターの新譜(これはすごい)とヨーロピアン・ジャズ・トリオのボサノバ。なかなか夏休みらしくならないので(あたりまえだ)。手っ取り早くバカンス気分に浸るにはボサノバが一番です。が。この演奏、あまりボサノバっぽくありません。当然ですね。ヨーロピアン、ですから。
今夜のワインはスペインの赤。イプシス・クリアンサ、2003年、です。スペインワイン特有の甘さがあります。しつこくなくて、独特の甘味です。アンダルシア、だろうか。

2007/08/25(土)夏ごもりおつかれサマーの仕事終え

三日間外出せずにがんばりました。400字詰めで28枚分。タイトルは「中原中也『散文詩集remix』序説」。25篇から成る中也の散文詩集(まぼろしの第三詩集!)をでっちあげ、じゃなかった、編纂し、これを対象に中也の「もう一つの生」を探る試みです。今回はひとまず概要と紹介のみ。より本格的な論考は次の機会に。この「散文詩集remix」どこかから出版できないかな。本気で考えてみようか、と思っています。生誕100年だし。昼間かかりきりでいちおう書き終えて。夕食後、テレビでドラゴンズ勝利を確認して(ふッ)、ジャイアンツ敗北を確認して(ふッふッ)、それからしばらく推敲していました。いま0時半。今日一日持ち歩いて(得意の外出推敲)、今夜送稿します。電柱ひとつクリアです。さて。ニンジンはなかったのかな。次の電柱に向かいまーす(ト、足取り軽やか)。

2007/08/24(金)盆すぎて中也中也で一昼夜

この二日間。一歩も家から出ていません。中也漬けです。ひきこもりです。自分で編んだ「中原中也散文詩集remix」を何度も読み返して。パソコンでかたかた書いて。消して。書いて。消して。書いて。今のところ400字詰め15枚ほど。今回は特に枚数制限はないのですが。あまり長くなると編集者に迷惑です。常識的に考えればせいぜい30枚まで。ちょっと遠慮して25枚まで。ということは。枚数的には半分を越えています。締切は25日。今は24日の午前1時。うーん。今日中になんとかしましょう。もっとも、今回はすべて結論まで出すわけではありません。なんというか。問題提起。現場報告。これを第一段階として。第二段階は10月の「中也の会」でのシンポジウム。このあたりでまとめて。第三段階は論考にします。これで年内に完成。を、目指します。けっこう大きなテーマなので。それにしても。次の電柱とその次の電柱も迫っているな、かなり。またその次も。定義。夏休みとは。自室にこもってがりがり仕事をする権利を行使できる暑い期間。です。冬休みは「暑い」を「寒い」に変えるだけ、ね。ぴーす。

2007/08/23(木)雷鳴と驟雨と中也の散文詩

夜になって物凄い雷鳴と驟雨と稲光です。さきほど止みました。そろそろ晩夏、でしょうか。その雷鳴を聞きながら。中原中也の「散文詩集」をつくっていました。中也の散文詩? と思われるかもしれませんが。あるんです。まず第二詩集『在りし日の歌』の中に1篇。晩年に雑誌「四季」に発表した散文詩が4篇。それに、初期作品2篇と晩年にもう1篇。計8篇が散文詩です。でもそれだけでは1冊にはなりませんね。そこで。生前中也が小説や評論など散文作品として残したものの中から「詩として読み得るもの」を17篇集めてみました。本HPにある「眉村卓の散文詩remix」と同様の方法ですね。そんな無茶な、と言われるかもしれませんが。そもそも日本初の本格的散文詩集である萩原朔太郎の『宿命』はリミックス詩集でした。過去の「アフォリズム集」3冊から67篇の「散文」を抜粋してきて、これに新作6篇を加えたものです。昭和14年刊行。その2年前に中也は死んだのですが。仮に、あと2年生きて萩原の散文詩集を知ったとしたら。あくまで仮に、ですが。そうしたら、例えばこんな「散文詩集」を編んだのではないか、という仮説です。重要なのは、中也の散文作品の中から何を基準に散文詩を抽出するか、ということ。ボードレールと萩原朔太郎を中心にこれまで考え続けてきたぼくの散文詩観が問われるところです。ともあれ。その抽出作業は終わりました。全25篇のコピーをとって。まぼろしの散文詩集ができました。今回の原稿はこれをテキストに書きます。あと3日しかないけど。さて、ここから何が見えてくるのか。ぼくにもまだよくわかりません。ま。今回はできるところまで、ですね。がんばります。

2007/08/22(水)盛夏すぎて解ける夜の詩の宴

久しぶりに(約一ヶ月ぶりかな)夜の詩会です。みなさん元気そうでなにより。宿題にしてあった「真夏のソネット」。ほぼ全員が書いてきて。目の前に全部置いての合評会。ゆるくはげしくおだやかに。同一テーマで書いてみるとかえって各々の個性が際立ちます。おもしろいものですね。2時間ほどわいわいがやがや。あっという間に終わりました。引き続き恒例の谷六飲み会(2限目ともいう)。ゲストの青年もやって来て(教え子です)。老若男女の詩の宴でした。さて。11時半に帰宅して。いつものように一旦醒まして。冷えた赤ワインを飲みながらこれを書いています。今夜のビル・エバンスは「モントルー」1968年。名盤中の名盤です。

2007/08/21(火)露天風呂夕星数えて暑気払い

大阪は酷暑が続きますが。あまり部屋にこもってばかりでもいけません。デスクワークは忙しいのですが。夕刻、久しぶりに「おゆば」に行きました。ジェットバスと炭酸浴、ミストサウナに加えて、ひざ下までしかお湯のない露天風呂がここの特徴です。石を枕にお湯に浸かれます。仰向きに寝ると空が見えます。雲の合間から夕星がちらほら。まるで温泉みたい(温泉ですけど)。関西空港を離陸したジェット旅客機が真上を通ります。かなり低空。向こうからこちらは見えるんだろうか。どうでもいいけど。湯上がりの生ビールで英気を養って。夜は中也中也中也。
この日録のお陰で、去年の今ごろの様子がすぐにわかります。去年の今日、ゼミ合宿をしていたんですね。今年は文学学校の詩クラスがあるので合宿を9月に延期しました。仕事の進み具合など、去年と比較できるので便利です。そこで比較。今年の方がかなり多い(ぎゃふん)。「別冊・詩の発見」など、ペースは今のところ悪くありません。だけどノルマが多い。詩時評は去年なかったし。翻訳の仕事もあまりなかったし。夜の詩クラスも。秋のイベント準備も。うーん。ひとまず目先の電柱は中也論。そろそろ書き始めます(あせあせ)。

2007/08/20(月)夏に読む北川透の新詩集

先日書き上げた原稿のことを少々。北川透さんの最新詩集『溶ける、目覚まし時計』への書評です。近く出る雑誌に掲載されますので、ここでは内容は書きませんが。とにかくぶっ飛んでいます。巻頭作のタイトルが「天狗ちゃんと目覚まし時計」。すごいなあ。まいったなあ。このタイトルに三日間悩みました。ごく初期からの特徴である諧謔と非現実の現実という要素がますます加速して。前作『俗語バイスクール』と前々作『黄果論』と併せて三部作ということに(たぶん)なるらしい。北川透といえば、現在最も重要な仕事をしている詩論家でもあります。その北川詩学をもってしても到底説明はできない(できるぐらいなら書かない)ことを前提に書いているような節があります。客観的解釈をとことん拒んでやろう、と。その詩集への書評です。これは手強い。主観的な感想だけで書評とするやり方もあるのですが。それで許される場合もあるのでしょうが。ぼくの場合(たぶん)そうは行きません。求められているものが(たぶん)ちがいます。あくまでも詩学的見地からの解釈にこだわりました。とにかく一通りの「読み筋」を示すこと。その内容は。いずれこのHPに掲載します(たぶん近いうちに)。

さ。中也モードになってきました。そういえば北川透さんの『中原中也論集成』はもう出たんだろうか。気になります。

2007/08/19(日)ハイドンの全シンフォニーを聴く盛夏

十日前から聞き続けて(中断含む)ようやく全部聞き終えました。104曲。CD33枚です。少しは構築的な脳になっただろうか。今日からはモーツァルトにします。
そろそろ中原中也論執筆モードに入らないと。次の電柱(締切)が一週間後に迫っています。18日は一日中、中也全集をあちこち調べていました。調べ読み。ぼくはわりと好きです。もちろん、詩はていねいに読まなければならないのですが。時には高速度で読み進める、読み飛ばす、ということもあります。その時に網膜にちらりと光る語句が閃きになる(幸福な)瞬間がごくまれにあります。今回もありました。ひとつだけ。
めずらしくダブルブッキングという失敗をしました(ひゃー!)。ゼミ合宿の日と文学学校の日が重なってしまって。8月に2回、夜の詩クラスがあるのに(忘れていたわけじゃないのに)同じ日に合宿の予定を入れてしまったわけです。なぜだろう(分身願望?まさか)。参加予定のゼミ生たちにお詫び申し上げます。。。ゼミ委員と相談して、合宿を9月に延期しました。またダブルブッキングしないように、ちゃんと予定を書き込んで。今度は大丈夫(だろうか)。

2007/08/18(土)海風にふれて窓辺で読む中也

17日は猛暑日。さすがに志摩半島でも暑くて。わりと早朝に目が覚めました。それと家の補修作業の業者さん。午後に打ち合わせすることになっていたのに。朝9時に来ました。早く済んだから後はゆっくりできたけど。海まで散歩に行こうかと思ったところに、外でスピーカ音が。「こちらはコーホー・アゴです」広報・阿児、のこと。津波注意報だって。あとで知ったけど、ペルー沖地震の余波ですね。とにかく沿岸地域は要注意とのこと。むかし、チリからの津波で近くの安乗岬一帯が波をかぶったことがあります。海は断念。一階の部屋でテレマンとモーツァルトを代わる代わる流して。二階(吹き抜け)で読書読書読書。遠くに太平洋が見えます。午後からはさすがに二階は暑くて(冷房ありません)。一階に移動して読書読書読書。中原中也の「小説」を読んでいます。25日締切の原稿の準備です。夕方の近鉄特急に乗って八木経由で藤井寺着が午後8時過ぎ。日付が変わって、いつものようにこの日録を書いています。午前0時半。二日ぶりの赤ワイン中。

2007/08/17(金)夕暮の浜辺でサーファーそしてユリ

リフォームの打ち合わせとゼミ合宿の準備を兼ねて志摩の山荘に。とりあえず近くの浜辺まで夕方の散歩をしました。夕焼空がきれいです。ヤマユリがさかりです。サーファーも。夜はひたすら読書読書読書。大阪より涼しくて、午前0時半に27度です。

2007/08/16(木)遠方の墓より近くの葛井寺

このところあまりにも忙しかったせいで、この日録も100%仕事モードでした。こういう時、仕事以外の大事なことを忘れがちになります。忘れないまでもおろそかにしがち、というか。仕方ないと言えばそれまでですが。ちょっとだけ自省。で。猛暑の中、葛井寺詣でに行きました。炎熱にふらふらしながら。今年は千日参りも行けなかったし。しばらく墓参りもしていないし。遠方ということもあるけど、お盆の墓参りはもう長年していません。せめて地元の由緒正しいお寺に参拝することで亡父亡母亡兄およびご先祖様に無事を感謝&祈願。安易ですが。何もしないよりはましですね。夕食後。ドラゴンズ勝利を確認してから(ふっ)少しだけ仕事をしました。原稿データの整理など。あとはわりとゆったりしています。今夜のビル・エバンスは「モントルー2」、1970年のライブです。ワインは冷やしたボルドーの赤、2004年。今日16日は志摩の山荘に行く予定。

過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期



トップページにもどる