日録


2006/08/15(火)お片づけ延期

おゆばも延期して一日ぼーとしていました。書類は一つ片付けたけど。まだしています。ぼー。夜になって、少しだけ調べ物。ボードレールとスペイン絵画、というテーマで20日までに15枚ほど書かなければなりません。ちょうどプラド美術館展もやっていることだし、と思ったけど、意外とこれが難しくて。論文じゃなくて詩誌に載せるエッセイだからそう構えなくてもいいけど、かといっていい加減なことは書けません。常に全力投球(できる範囲で)がモットーですから。川上投手にカットファーストボールを習おうかな。全力投球(のよう)で微妙に変化するあの魔球。
評論・エッセイの欄に「谷川俊太郎・こどもの詩学」の(2)を掲載しました。全力投球のフォークボール、かな。

2006/08/14(月)今日からほんとに夏休み(か)

かなり神経集中を強いられる会議を4時間。その後5人で飲み会。たいして飲んでないのに帰りの電車で眠り込んで一駅前で下りてしまいました。乗り過ごすんじゃなくて乗り足りなかったわけです。冷房の中と外を短時間で行き来して貧血を起こして肩が重くて…と、さんざんのコンディションの中、無事生還。一休みして風呂に入って酔いを醒ましてから例によって赤ワイン飲みながらこれを書いています。ともあれ、これでノルマの外出は当分なし。デスクワークを数々残しながらも、詩と詩論と音楽三昧の夏休み(のはず)。ひとまず今日は部屋のお片づけ(の予定)。あちこちに散らばった書類を片っ端から捨てます。本を本棚に戻します。余分なベッドを捨てます。ロッカーの中のガラクタを捨てます。ついでに不快な過去の記憶も…、てわけにはいかないだろうな、たぶん。近所の温泉「おゆば」に行こっと(スキップしながら)。
評論・エッセイの欄に、去年書いた「谷川俊太郎・こどもの詩学」を4回に分けて掲載します。『谷川俊太郎《詩の半世紀》を読む』に収録した評論です。

2006/08/13(日)マジック40

ドラゴンズ、球団史上最速のマジック点灯。うれしいようなこまるような(山本リンダではありません)。微妙な気分です。福留は絶好調だし。投手陣余裕だし。ウッズも荒木も井端も森野も好調だし。でも、いいんだろうか。こんなこと慣れていないし。プロ野球ファンとしては盛り上がってほしいし。阪神不調だし。藤川リタイアだし。久保田復帰見込つかないし。打線絶不調だし。このまま優勝争いに決着ついてしまうんだろうか。阪神がんばれ。明後日から。今日はまたまた日曜出勤です。
評論・エッセイの欄に、「谷川俊太郎の21世紀詩―『minimal』から『夜のミッキー・マウス』へ」(3)を掲載しました。この項完結です。

2006/08/12(土)盆休みワーカホリック

「帰省ラッシュ」のニュースが流れる季節になりました。テレビ見てたらやっぱり。年中行事だから仕方ないけど、毎年同じビデオを流してるんじゃないかと思ってしまいます。ニュース映像に登場する人も毎年同じだったりして(そんなことない)。で、盆休み中にしなきゃならない仕事があって部屋にこもっています。詩集猛読中。
評論・エッセイの欄に、「谷川俊太郎の21世紀詩―『minimal』から『夜のミッキー・マウス』へ」(2)を掲載しました。

2006/08/11(金)アンドレアス・シュタイヤーとマルティン・シュタットフェルト

どちらもピアニストです。一昨日、昨日と連続でFMで聴きました。来日公演。シュタイヤーはフォルテピアノ(古楽器ピアノ)の名手。オール・モーツァルト・プログラムですが、驚きました。こんなモーツァルト聴いたことない。トルコ行進曲なんてまるでジャズ。そんな音なかったよ、とか、そこで止まりそうになるなよ、とか、急に物凄いスピードに変えたり、とか、いくらでもツッコミ入れられそうですが、とにかく面白い。古くはグールド、最近ではファジル・サイなんかが極めて個性的なトルコ行進曲を演奏しましたが、個性的ということならそれ以上。賛否両論あるでしょうが、ひとまず東京の聴衆たちは拍手喝采でした。古楽器だからこそできる大胆な解釈でしょうね。次はシュタットフェルトのバッハ「ゴールドベルク変奏曲」。こちらもとびきり個性的です。元来チェンバロで演奏されたバッハの鍵盤作品をピアノで弾く場合、様々な解釈が可能で、その決定版は何といってもグールドですね。ピアノ作品としてのバッハを決定づけたと言ってもいい。ところがこのシュタットフェルト、わざとオクターブを変えて演奏するなど、今までのピアノ・バッハになかった新解釈です。これもまた賛否両論でしょうね。ともあれ、二日続けて楽しめるリサイタルでした。
評論・エッセイの欄に、今日から3回に分けて「谷川俊太郎の21世紀詩―『minimal』から『夜のミッキー・マウス』へ」を掲載します。2年ほど前に書いたもので、『谷川俊太郎《詩》を読む』に収録しています。

2006/08/10(木)校正終了/Gridreview/千日参り

紀要論文の校正終了。谷川俊太郎論の新作です。直しはほとんどなかったので確認だけ。一つ片付きました。次は短い書評を一つ。以前書いたものの一部を短縮して調整するだけなのでサクサク書き上げ。新しくWebで始まったGridreviewというサイトに送りました。このサイト、なかなか面白い試みをしています。要するに書評専門サイトなんですが、アマゾンと提携していて、そのまま注文画面に入れます。コンテンツはまだ少しですが、これからどんどん増加していくはず。ぼくももう既にかなり送っています。今のところ、このHPにアップしたものが中心ですが。これからは書き下ろしも増やしていきます。このHPからもリンクしますので、是非のぞいてみて下さい。ところで、昨日は年に一度の葛井寺(藤井寺、とも書きますが、寺の名としてはこれが正確。葛と藤は「葛藤」するんですね)千日参りの日。すごい群集。久しぶりに(10年ぶりぐらいかな)行ってきました。一日で千日分の御利益があるということで(この日だけ)人気のスポットです。浴衣姿のお嬢さんの多いこと多いこと。日本中の浴衣姿のお嬢さんと日本中の屋台が集結したかのようなにぎわいです。あの浴衣姿のお嬢さんたちと屋台の人たちは、明日は、何処へ? などと思いに耽りながら、11時ころ帰宅しました。夏祭りたけなわの日本列島です。
評論・エッセイの欄に「物と歌―谷川、ポンジュ、プレヴェール、そして小野」の(4)を掲載しました。この項完結です。

2006/08/09(水)吉野山小旅行

午後3時過ぎに家を出て近鉄南大阪線で吉野へ。この春まで客員教授だった作家の小川国夫さんを送別する会です。学科のスタッフ中心に13人の宴席が有名な桜花壇(大正12年創業)でありました。桜の季節でなくても眺望は抜群。みんなで楽しくわいわいして、午後9時35分の特急「さくらライナー」に乗って11時頃に帰宅。例によっていったん酔いを醒ました後で今日は芋焼酎の水割りを飲みながらこれを書いています。それにしても、小川さん、数えで80だって。信じられません。でも、自分の年齢を考えたら当然ですね。ぼくが大学生のころ憧れの文士でした。どうかいつまでもお元気で。新作期待しています。今ごろ泊まり組はまだ飲んでるんだろうな。
評論・エッセイの欄に「物と歌―谷川、ポンジュ、プレヴェール、そして小野」の(3)を掲載します。

2006/08/08(火)作品評完了/これからの仕事

締め切りを大幅に過ぎていた仕事をようやく終えました。その間に、次の仕事が溜まっています。いつものことだけど。頂いた本や雑誌も溜まっているし。暑中見舞いを書く習慣はあまりありませんが、それでもご無沙汰続きの方には出したいし。「別冊・詩の発見」の原稿も続々届いているし。編集しなきゃいけないし。テープ起こしの編集もあるし。次の共著本の校正ゲラも続々戻って来てるし。編集しなきゃいけないし。書下ろし部分もあるし。大学の紀要論文の校正ゲラも来てるし。前期レポートも大量に来てるし。締め切りが迫った原稿も(過ぎた原稿も)書かないといけないし。大量に読まなきゃいけない詩集も昨日届いたし。夏休みはあと何日残っているんだろ。って、休みじゃないですよね、これ。ほとんどが好きなことだからいいけど。夏休みの宿題に追われる小学生の気分でたまには遊びます。今日は吉野に行こっと。職場関係の集まりだけど。
評論・エッセイの欄に「物と歌―谷川、ポンジュ、プレヴェール、そして小野」の(2)を掲載します。

2006/08/07(月)スリー・フォア・ブラジル

夏はボサノヴァ!というわけで、この数年、夏休みにはよくボサノヴァを聴いていますが、それほど詳しいわけじゃありません。持っているCDも限られているし。だれか詳しい人がいたら教えてください。新しいものを買いにそろそろ店に行こうかな、と思っていたところに、アマゾンから届きました。一ケ月ほど前にFMで聴いて気に入って注文していた、スリー・フォア・ブラジルの「Homage」。このグループ、ヴォーカルの女性とギター、ヴォーカルの男性とサックス&フルートの男性、という3人組。ほかの伴奏はなし。みごとなアンサンブルです。まるでアストラッド・ジルベルト、ジョアン・ジルベルト、スタン・ゲッツのユニットが甦ったかのような。こういう発想、ぼくは好きです。ビートルズにボブ・ディランが加わった(ような)バンドとか、五つの赤い風船+高石友也とか、RCサクセション+矢野顕子とか、中島みゆき+さだまさし+世良正則とか。あまりいい喩えじゃないですね。出身がポーランドとブラジルとアメリカ、というのもユニーク。「ワン・ノート・サンバ」「おいしい水」「イパネマの娘」といったスタンダードを中心にしていますが、最後にフランス映画「男と女」のテーマ(ほとんどボサノヴァと呼んでいいですね)があらわれて、なにげなく聴いていたら、途中で曲想が変わったかと思うといきなり「ヨコハマー」。ん? 「ブルーライトヨコーハマー」。なんだこれ。ライナーノートを見たら、プロデュースが日本人なんですね。こういうインターナショナルなリミックスはとても楽しい。今も聴いています、赤ワイン飲みながら。ぶるらいとよこおはまー。
評論・エッセイの欄に「物と歌―谷川、ポンジュ、プレヴェール、そして小野」を掲載します。ぼくの共著「谷川俊太郎《詩》を語る」に収録した、ぼくの初めての谷川論です。長いので4回に分けることにします。

2006/08/06(日)著者近影/アイルランド詩紀行

近刊の「抒情の宿命・詩の行方」の広告のために写真を送るように、との依頼が出版社からありました。いろいろ物色したけど適当なものがなく、最新型ケイタイの写メール(ばかにできません、200万画素)でいろいろ試みて、つかれました。デジタルって何度でもやり直しがきくから、きりがありません。こだわるほどの被写体でもないのにね。あれこれ悩みながらようやく決定。その結果は「現代詩手帖」9月号でごらんください(見てほしくない気もするけど)。
★その「現代詩手帖」8月号が「アイルランド詩紀行」という小特集を組んでいます。四元康祐さんの旅日記がとても面白い。シェイマス・ヒーニー、高橋睦郎らとの交渉が活き活きと描かれています。同時に、雑誌「ユリイカ」は、高橋さんと四元さんによる「旅の小詩集」を掲載。とても面白く読みました。二つをあわせ読むといっそう楽しい。今月のおすすめです。
「別冊・詩の発見」第3号の欄を久しぶりに更新しました。阿毛久芳さんによる、二冊の谷川俊太郎本への書評「『大学生が読む谷川俊太郎詩集』読後」。いま、第4号の編集にとりかかっています。10月刊行予定。

2006/08/05(土)夏休み

ようやく終わりました。スクーリング。前日に引き続いて打ち上げ飲み会。10人ほどで。先日、このHPの改良を助けてくれた福岡のIT専門家とも1年ぶりの再会。わいわいやりながら帰りました。例によっていったん醒まして今は赤ワイン。今日からとうとう夏休み。うれしい。いろんな仕事が滞っているけど。ひとつずつ片付けます。夏休み、ってなぜか前向きになるから不思議です。いろんな厭なことをひとまずゆるせる、という感じでしょうか。油断禁物(これ死語じゃないですよね)ですが。
評論・エッセイの欄に、『谷川俊太郎《詩》を読む』への書評を掲載しました。四元康祐さんが書いてくれたものです。

2006/08/04(金)スクーリング中日

通信教育部のスクーリング3日間のうち中日でした。「詩論」の講義はゲストの詩人にお任せして、ぼくは4年の「卒業制作」指導。少人数ですが、熱心な人たちです。全国各地から集まった人たち(のうち数人)とゲストの詩人と一緒に、帰りに飲み会。最終日は新幹線その他の時間の都合で、この日でないと参加できない人がいるのです。例によって、酔いをいったん醒ました後で、赤ワイン片手にこれを書いています。明朝も早くから出勤。寝不足も3日続くとちょっと辛い。最終日ですが。
★近く刊行される『抒情の宿命・詩の行方』の「あとがき」を掲載します。ちょっと遅れていますが、もうすぐ出ます、本当に。

2006/08/03(木)Post it Poesy

京都在住の詩人、佐々木浩さんのサイトとリンクしました。新しく始まったブログ「Post it Poesy」がなかなか面白くなりそうな気配です。様々なところから詩句(らしきもの)を収集して紹介する、といった試み。第一回が田中邦衛のことばで(笑えます)、第二回がカラックス監督映画「汚れた血」の一場面から、というもの。ぼくは楽しみがふえたと思っています。ここです。
眉村卓の散文詩remixを更新しました。久しぶりにぼくが選びました。「迷惑な話」。学生がなかなか続いてくれません。Nさん、Tさん、Sくん、Kさん、Yさん…まだかな…待っています。

2006/08/02(水)オフ

久しぶりに一日オフでした。遅れている仕事もあるけど、意識して安まないと一生休めません(前にも書いたか)。ドラゴンズの連勝も止まったことだし。今日からは3日間、通信教育部のスクーリングです。科目は「詩論」。ぼく以外に3人の詩人に登場いただいて、計12コマ(18時間)の集中講義です。たぶん、飲み会もあるんじゃないでしょうか。すっかり夏の行事になりました。体調を調えて、早朝(ぼくにしては)出勤です。
★HP開設以来初めてのことですが、7月31日の日録を「自己添削」しました。内容は変えていません。ひとのことを話題にする時にはよくよく考えなければなりませんね。いろんな人がいますから。公開の場ですから。匿名にしても本人にはわかりますから。誤解を生じかねない表現はいけません。「目には目を」では対話は成り立ちません。ちょっと反省。
★BBSをしばらく閉鎖します。お便りはトップページ下のアドレスにお願いします。
眉村卓の散文詩remixを更新しました。新登場、3年ゼミの後藤康子が選んだ「思考活化剤」。

2006/08/01(火)ゲルギエフとPMFオーケストラ

久しぶりに(一年ぶりぐらい)シンフォニー・ホールです。今をときめく「カリスマ」指揮者、ヴァレリー・ゲルギエフの登場。チャイコフスキーの第五シンフォニー圧巻でした。とにかく鳴ること鳴ること。ゲルギエフ踊りまくっていました。ぼくと同い年。まるでスマイリー小原みたい(古い比喩でごめん)。オーケストラがまた元気なこと。世界中から集まった若者だけで構成された「音楽祭」楽団です。毎年1ケ月ほど、世界中の名演奏家の教育を集中的に受けて、併せてコンサートを行います。レナード・バーンスタインが創設しました。この10年ほどで、すでに「卒業者」を1000人ほど出しているそうです。すごいな。全員がプロになったわけじゃないだろうけど(そんなこと無理です)。バーンスタイン偉い。ゲルギエフ偉い。学生たちも偉い。いいものを見ました、聞きました。
評論・エッセイの欄に「犬像論」(3)を掲載しました。



  過去の日録 2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期


トップページにもどる