日録



2008/07/31(木)名演奏うっかりうたた寝もったいない

この二日ほど雷雨のせいでかなり涼しかったのですが。真夏の炎暑が戻りました。蝉時雨も。朝早く、酷熱の予感の中、受験講座のため大学に。午前中は小論文の授業と模擬テスト。午後の講義は谷川俊太郎の詩の話を90分ほど。夕方いったん帰宅して、一休みしてからいずみホールへ(最近のパターンです)。
ベートーベン弦楽四重奏全曲演奏の第4回は東京カルテット。世界的に見ても老舗のカルテットです。何度かメンバーの入れ替わりはあって、現在日本人は二人。その名に反して本拠地をニューヨークに置いているので、れっきとした「来日」コンサートです。間にハイドンを挟んでベートーベンの10番と16番。最初からなかなかの好演奏ですが。前日の寝不足と昼間の疲れが重なって、ついうとうとと居眠り。これはいかんと目を瞠るのですが、また瞼が重くなって。音楽会って、けっこう体力が必要なんですね。前半が終わって連れに尋ねたら、とてもいい演奏だったとのこと。休憩時間にコーヒーを飲んで目を覚まして。後半はじっくり集中できました。ベートーベン最後の作品です。コンパクトにまとめながら、所々で非常に実験的な試みがあって、手強い作品ですが。東京カルテットのみなさん、さすが名手ぞろいです。難なくこなしながらメリハリの効いた演奏でぐんぐん引っ張ります。第3楽章なんかまるで現代音楽。すごい曲だったんだ。納得。アンコールのドビュッシーとハイドンも含めて、とても良い構成のプログラムでした。
その16番のカルテットをスメタナ四重奏団のCDで聴きながらワイン中。これも名演です。もちろん、ライヴには敵いませんが。復習中。

2008/07/30(水)嵐止んで新詩誌「びーぐる」船出する

新詩誌「びーぐる−詩の海へ」ついに出航しました。編集同人3人と実務担当者が顏を合わせて。まずは細見・山田の「対論・この詩集を読め」。1時間強にわたって一冊の詩集を討議。もちろん録音して。テープ起こしを編集します(得意技です)。この企画は今後も連載。続いて、高階さんを加えて創刊記念鼎談。こちらは1時間半ほど。忌憚のない意見応酬。これも録音。とりあえず創刊号の記事が2点できました。すでに寄稿頂いた分も数点あります。締切はまだ先ですが、順調な船出です。内容はいずれということで。
無事終了したところで楽しい酒盛りです。ベルギー料理&和食の店に繰り出してみんなでわいわい。編集会議も兼ねて。いろいろ案が出ています。特に特集と連載。ともあれ、まずは創刊号。刊行は9月20日(きっぱり)。楽しみにお待ちください。仰天企画満載です(いや本当に)。
かなり飲みましたが、とにかく帰宅後酔いを醒まして。現在0時50分。今日は朝が早いので、急いで寝酒中。夜はコンサートです。東京カルテットのベートーベン(たのしみい)。

2008/07/29(火)南島のマンゴー食す夜の秋

入沢康夫さんの詩を集中して読んでいます。最新詩集『かりのそらね』は「偽記憶」と「かはづ鳴く池の方へ」の2冊セット。前者は幼年時の記憶をテーマにした散文詩。後者は後鳥羽院の歌をテーマにした詩論詩(ぼくの造語です)。いわば個人的神話と共同体的神話の合体。記憶と記録が結び付くことで詩が立ち上がる、という構成と見ました。この作品については、いずれまとまったものを書きたいと思っています。

午後遅くに夕立があり相当な雷雨。すっかり涼しくなって、あれほど騒いでいた蝉くんたちもさすがに大人しく。夜になってもまったく姿を現わしません。声も聞こえません。不思議だ。

石垣島のYさんからマンゴーが届きました。二つも。大変な美味。遠い島の海と太陽を目に浮べながらありがたく1個をたいらげました。Yさんありがとう。

今夜のワインは南仏ラングドックのLe Temps des Gitans「ロマの時間」。不思議なネーミング。「無農薬有機栽培の高樹齢葡萄の手摘み」だって。ふーん。なんだか不思議な味わいです。

2008/07/28(月)蝉よけに帽子と眼鏡必需品

午後、M山先生ご来宅(暑い中ごくろうさま)。翻訳共同作業加速中です。オネゲル(Honegger、アルファベット順)まで来ました。音楽用語の用法が難しくて(だからこその共訳です)。あれこれと5時間ほど。おつかれさまー。
夜は久しぶりにナイター観戦。結果は、ま、いいです(うふ)。
いろいろと仕事のメールが入ります。次々と返信して。ようやくこの時間(午前0時45分)。

ところで。ぼくの自宅マンション前には欅の大木が1本あるのですが。ここに大量の蝉が住み着いています。年々過密化してきて。今年はすごい。猛烈な蝉時雨(夜も)。困ったことに、過密状態のため枝からはみ出した蝉くんたちが、玄関前の床や壁や天井に張り付いています。その数、数十匹。昼間はいいとして、なぜか夜。ぼくの自宅は3階、仕事部屋は2階にあるのですが、その移動時が大変。夜も外を行き来するので、寝ている蝉を起こさないように気をつけて。でも、ちょっとした気配で鳴き出します。飛びます。中にはこちらの顏や頭にぶつかってくるひともいて。害虫ではないので駆除するわけにもいかないし。長年地下で眠っていてようやく生命を謳歌している蝉くんたちに害を与えてはいけないし。でも、けっこう怖いです、群れになると。移動時に帽子と眼鏡が欠かせません。夜中にパジャマ姿で帽子サングラスの怪しいおじさんが階段を上り下りしていたら、それは私です。やれやれ、です。いつまで続くんだろう。

2008/07/27(日)夏空にうみやまのあひだ往還す

プチバカンス二日目。蝉の声とウグイスの声(今ごろ?)に目が覚めて。遅い朝食と遅めの昼食の後、タクシーで賢島へ行きました。あこがれの(というほどでもないけど)エスパーニャ・クルーズ。といっても、帆船風デザインの遊覧船で英虞湾を巡るだけです。でも、船室もデッキもなかなか快適。英虞湾はほどんど波の立たない池のような海ですから、船酔いもなく、50分ほどで終了。海風が爽快でした。船から降りたら送迎バスでホテル「アクアヴィラ」に直行。バスで25分ほど。標高50メートルほどの登茂山山頂に数年前にできた施設です。英虞湾の景色が絶景。ここにも温泉があります。湯上がりビールの美味しいこと(またかよ)。前日に続いて温泉三昧。仕上げは近鉄鵜方駅前の飲み屋で冷酒を頂きながら食事して、7時50分の近鉄特急にて午後11時帰宅。めずらしくアクティヴな休日を過ごしました。
さて。ほんの2日さぼっただけですでに仕事が山積みです。
ひとまずメール連絡をいくつかしました。
今日から1週間、かなり予定が詰まっています。
いろいろ手筈を考えないと。
カルロス・ジョビンを聞きながらボルドー中。ふう。(27日午前0時45分記)

2008/07/26(土)岩風呂にSpain舞踊の人もいて

志摩半島プチバカンス。スペイン村リピーターです。買い物とか散歩とか食事とかカフェとか。久しぶりに家族三人で。パレードと花火も。その後、天然温泉ひまわりの湯へ。露天風呂にいた二人のスペイン人は先程パレードで踊っていた人たちです、たぶん。湯上がりビールの美味しいこと。パターンです。こちらは夜涼しいのが快適。芋焼酎オンザロック中。夏休み、うう。(26日午前1時記)

2008/07/25(金)夏の補講たった4人で大団円

夕方から文学学校の補講でした。
いつもの曜日と違うこともあって、ささやかな組会。
ともあれ。無事終了して、夏休みです。さきほど飲み会から帰宅。
今日(金曜)から一泊二日のささやかなバカンスに出かけます。もちろん志摩半島。スーパーパスポート「まわりゃんせ」ゲット。竹下景子さんが宣伝ポスターに出ているあれです(関西の人にしかわからない)。英虞湾クルーズにスペイン村、と温泉、かな、やっぱり(ワンパターン)。

夏休みああ夏休み夏休み

2008/07/24(木)暑気払い散髪温泉生ビール

猛暑続きの大阪です。冷房漬けから脱却しようと、散髪に行きました。だいたい3カ月ごとに行きます。かなり少ない方ですね。真夏モードでさっぱり。その足で天然温泉「おゆば」へ。いつも通りジェットバスにミストサウナその他。当然湯上がり生ビール。帰りがけ、夕空がきれいでした。青田も光っています。真夏ですね。しみじみ。

2年ほど断続的に作業してきた共著本が(ついに)出ます。『小野十三郎を読む』(思潮社)8月末頃刊行予定。大阪文学学校の機関誌「樹林」で3年ほど連載したもの。執筆者は気鋭の詩人を中心に40名。大阪が生んだ現代詩の巨人・小野十三郎(1903-1996)の全20冊の詩集を各2名ずつの執筆者が読解しました。各詩集の代表作を各人が1編ずつ挙げていますので、計40編から成る小野作品アンソロジーにもなっています。格好の入門書にもなります。細見和之と山田兼士の共編。これと合わせて思潮社では小野十三郎の代表作『詩論』の復刻本も刊行の予定。小野十三郎ルネッサンスを狙います。

小池昌代さんが「すばる」8月号に発表した小説「丘群れ」のことを少しだけ書きました。本HP内の「ほんの紹介」の欄です。読んでいただけるとうれしい。

2008/07/23(水)仕事漬け冷房漬けの大暑かな

フランス歌曲本の共訳者M山先生ご来宅(猛暑の中ご苦労様)。午後いっぱい、翻訳のすり合わせ作業でした。ようやくフォーレ、グノーまで終了(アルファベット順)。エアコンの効いた自室からまったく出ないのも体によくないので、夕方、駅前の本屋さんまで買物に。帰り道、缶ビールとUFOやきそばを買って。久しぶりにやきそば&ビールで野球観戦(もちろんテレビ)。夕食後、少し休憩した後に、先日届いた校正ゲラの修正。ぼくの(書いた)本ではなくて、ぼくが編集している本です。もうすぐ宣伝します。とてもユニークな詞集です。さくさく終了。
このところ音楽はボサノバばかり。かなり緩くなってきました。もう少し。ブルゴーニュの白とよく合います。夏休み(気分)。

2008/07/22(火)海の日の帽子の下の保冷剤

海の日(祝日)だというのに。キャンパス見学会で朝から出勤です。あまりの猛暑なので、何か手はないかと考えました。ぼくが今使用しているカルダンの帽子には天辺にファスナーが付いていて、中に折り込むとりんごの形になります。別に意味はないけど、こういう遊びはわりと好きです。で。そのファスナー部分(袋状)にビニール袋で包んだ保冷剤を入れて。頭がひんやりして少しは清涼感があります。これでいい。無事出勤しました(タクシーだけど)。
夕方まで受験生の相談など。空き時間に添削やら書類やらの事務仕事。月末の受験講座の準備もして。大学にいる間は研究室の冷蔵庫に入れておいた保冷剤を再び帽子に仕込んで。午後5時半、無事帰宅。
夜はナイターを見ながら晩酌を少々。広島・中日と巨人・阪神を交互に見ました。その後、新詩誌「びーぐる」の準備と校正作業をして。気づいたら深夜です。今夜もボサノバを聴きながら赤ワイン。ですが、これから白に切り替えます。よく冷えたブルゴーニュ。暑気払い暑気払い。

2008/07/21(月)サングラス真深くかける炎天下

目が紫外線に弱いので、夏場のサングラスは必需品です。夕方近く近所まで買物に出たのですが(徒歩10分)。サングラスの隙間から光が射し込んでくるようで。思わず深くかけ直したりして。大変な光と熱と湿気です。猛暑ですね。 少しでも快適に、と思って、ボサノバのCDを3枚購入。うち1枚は、ロン・カーターが今年録音したばかりの「ジャズ&ボッサ」。ベースの巨匠、健在ですね。うれしい。
いろいろと溜まっている用事をこなしつつのんびりしています(変ですか)。ボサノバを聴きながらボルドー中。今聞こえているのはイリアーヌの「ドリーマー」。真夏の夜です。
ぼくの教え子の一銀(イルン)の第一詩集『夜の虫』のことを、倉橋健一さんが朝日新聞夕刊に書いてくれました。こちらです。
なかなかいい記事です。倉橋さん、ありがとう。銀ちゃん頑張ってね。

2008/07/20(日)土用入り仕事の後に夏の宴

夏休み第一日。昼間は溜まっていた用事をてきぱき片づけて。文学学校やらゼミやらびーぐるやら。さて、と思ったところに郵便で校正ゲラが。これは短いのでさっさと片づけて(てきぱき)。もう一つ、批評会へのお返事(毎年恒例)をメールして。石垣島の詩人Yさんに電話して。残り時間で清岡卓行を読みました。久しぶりに読み返してみると、いろいろ発見があるものです(楽し)。
そうこうするうちに夕刻です。
3年ゼミの飲み会へ。13人でYYYY。
帰宅後、テレビで黒沢映画「白痴」を見ました。すごい映画です。ドストエフスキー原作ですが。みごとに演出。役者の勝利、でもあるのでしょうね。
何かと何かと忙しい一日でしたが。
ともあれ寛いでいる深夜です。
夏休み(ふふ)。

2008/07/19(土)少年がふと現れる夏休み

午後の演習、次いで研究発表会、場所を移動して夜の詩クラスと飲み会。金曜の予定を終えて、なんとかこぎつけました。これで夏休み(わーい)でも束の間。今日(土曜)は昼間は用事、用事、用事、夜はゼミ飲み会(わーい)。日曜をはさんで月曜(祝日)はキャンパス見学会で朝から業務。火曜は翻訳打ち合わせ。一日はさんで木曜は夜の詩クラス(補講)です。ふだんと変わりません。ま、そんなものです(達観)。このところ毎年そうですから。8月上旬まで業務が続きます。でも、とにかく夏休み(わーい)。少年の日が甦ります。麦藁帽子を買おうかな。捕虫網とか。蝉なら玄関前の欅にいっぱいいるし(わーい)。
業務に集中している間に、いろいろ仕事がたまっています(変な言い方ですが)。この一週間は業務業務業務でしたから。これからひとつずつ片づけます。校正とか原稿とか「びーぐる」とか。あれこれ。あれこれ。
などと思いに耽りながらボルドー中です。現在午前1時。パルエコのギターが素敵です。くつろいでいます。ふう。

2008/07/18(金)光さして音も眩しい蝉時雨

朝、玄関のドアを開けたら、目前の欅から猛烈な蝉時雨です。梅雨明けですね。これからしばらくこの音で目覚めることになります。
午前の講義は「風の又三郎」の最終回。写実と幻想の二重性から成る読者視線に加えて、彼方と此方の二重性から成る作者視線によって、四極構造の神話がこの物語の基本にある、というような話を80分ほどして終了。午後の演習も無事終えてこれにて前期木曜授業は完了です。
いったん帰宅して、メールの用事など片づけて。夕刻、いずみホールでコンサートです。ベートーベン弦楽四重奏曲全曲演奏の第3回はウィーン・ムジークフェライン・カルテットの出番。ウィーンフィルのトップメンバーたちです。バイオリンのライナー・キュヒルさんのファンなので特に楽しみにしていました。第1番と第12番。その間にコダーイ、というプログラム。凄絶にして繊細かつ爆発力に満ちた演奏でした。最初の第1番、少々ざらついた感じもあり、初期作品にしてはちょっと激しすぎるのでは、との思いも過りましたが。次のコダーイを聴いて納得。プログラム全体の流れを配慮した上での演奏だったのですね(たぶん)。たいへんな力演でした。満足。それにしてもウイーンの弦は音色が独特です。毎年正月のウィーン・リンクアンサンブルの演奏会でも感じることですが。ふくよか、まろやか、などと表現するにはあまりに微妙な細部が溢れています。どうしたらあんな音が出るのだろう。不思議だ。
さて。
前期授業、残すところ今日一日です。なんとかこぎ着けました。前祝いにボルドーの赤ワイン中。ベートーベンのカルテット第12番を聴いています。こちらはCDでアルバンベルク・カルテットの名盤。

2008/07/17(木)梅雨明けにロゼで乾杯歌姫も

自宅研修日の水曜ですが。午後から大阪市内で重要なお仕事。詩の山と格闘です。4時間ほど。終了後、少しだけ飲んで。帰宅したら、今度は別の本の校正ゲラが来ていました。前日のは「念校」でしたが、今度のは「初校」。これは時間がかかるので週末にします。ちょっと横にどけて。昼間HMVで(おお久しぶり)購入した中島みゆきのDVD「歌旅」を見ました(聴きました)。初のコンサートライヴ盤だって。そういえば。「夜会」は別ですから。まだ全部は視聴していませんが。すごいな。あらゆる技法で歌っています。倍音が出まくっています。アレンジも独特。「宙船」はやや演出過剰かな。でも素敵です。「ファイト」は鳥肌ものの絶唱。今から十数年前に、大坂城ホールで聴いた「ファイト」もすごかったけど。今回のはさらに磨きがかかっています。つい涙ぐみましたから(いやほんと)。この1曲だけでも7,000円は安いです(宣伝することもないけど)。「地上の星」ロックヴァージョンもなかなか。ともあれ。しばらく楽しめそうです。
歌姫の華麗な顕在ぶりに乾杯。というわけで、冷えたロゼワインで梅雨明けを祝っています。ベートーベンの弦楽四重奏を聴きながら。今日(木曜)は授業の後、いずみホールでそのコンサート。ウィーンフィルのトップメンバーによるウィーンムジークフェライン・カルテットの演奏会。1番と12番の予習中。なにかとうれいそがしい1週間です。

2008/07/16(水)暑苦し梅雨明け前の蝉の声

連日真夏日の大阪ですが。梅雨はまだ明けないのでしょうか。朝、蝉の声で目が覚めました。真夏の蝉時雨にはほど遠いのですが。薄日さす曇り空の酷暑の中の蝉の声。真夏よりよほど暑苦しく感じます。そんな中、前期最後の火曜授業。翻訳文学の講義はフランシス・ポンジュの散文詩を取り上げました。最後に、みなさん面白いレポートを書いてくださいね、とお願いして終了。
夕方、大阪市内まで買物に行こうかと迷いましたが、結局真っ直ぐ帰宅。今週一杯はとにかく体力温存です。帰ったら、アマゾンで注文した本4冊と校正ゲラと新詩誌「びーぐる」の執筆者返信葉書一式が澪標(出版社)から届いていました。早速編集業務。ちょっと調整が必要ですが、まずは順調な進行情況です。メールで業務連絡など少々。あとは、清岡卓行『アカシアの大連』を読んでいました。修士論文中間発表会の準備です。ほかに、小池昌代「丘群れ」(「すばる」8月号)など。これ、とても面白い小説です。いずれ詳しく報告します。
さて。今日(水曜)は大阪市内で重要会議。体力温存、です。


過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期

トップページにもどる