日録


2006/07/15(土)プラド美術館展

15日から始まるプラド美術館展(大阪市立美術館)の開会式&内覧会に行ってきました。猛暑の天王寺公園を突っ切って。予想以上に人が多くて、あまりゆっくりできませんでしたが、それでも圧倒的な迫力に脱帽。ベラスケス、ルーベンス、ティツィアーノ、ゴヤなんて、日本の美術館ではまずお目にかかれないし、これだけまとまって来日することもあまりないんじゃないでしょうか。ジダン、ベッカム、ロナウド、フィーゴがそろってJリーグに参戦するようなもの、という比喩は変でしょうか。元レアル・マドリッドだし。今日から3ケ月にわたって開催中ですから、何度か行くつもりで、今日は下見程度で切り上げました。近いしね。個人的に気に入っているのはムリーリョ。昔から好きです。日本の少女漫画の(顔の描き方の)元祖、とぼくはにらんでいます。これも20年以上前、マドリッドを通りかかった際に1時間限定でプラド美術館を訪れたことがあります。ベラスケス、ゴヤ、ボッシュだけ。あとは全部スルー。のつもりが、ムリーリョの前でだけ足が止まりました。このイベント、夏から秋にかけて天王寺周辺を賑わせることは間違いありません。フェルメール展の時のように。
評論・エッセイの欄に、「二人のデュカシアン―豊崎光一と出口裕弘」を掲載しました。フランスで出ているロートレアモン研究誌に書いた文章の日本語版です。

2006/07/14(金)パリ祭

正式には「フランス革命記念日」。「パリ祭」というのは日本でだけ通用する呼び方です。たしか戦前の映画タイトルから広まったのかな。あやふやな知識ですが。言わずと知れた、バスチーユ監獄襲撃の記念日。もちろん、パリだけでなくフランス中で大騒ぎして祝う日です。ぼくは今まで一度だけ、南仏カルカソンヌの町でこの記念日を過しました。今から20年以上前、短期留学中でモンペリエに滞在していた夏のこと。城砦都市(町がまるごと城砦)に花火が上がるのですが、そのクライマックスに町全体を赤い炎が包みます。あれはどうしているのか、未だに謎ですが、中世の町にタイムトリップしたような幻想的な光景でした。今の時期、毎年、梅雨空を眺めながら、あの晴れ渡った夏の日を思い出します。昨日はよく晴れたけどね。
付録の欄に八島の詩をアップしました。安田有さんとセンナヨオコさんが主宰する詩誌「coto」の最新号に載った「精霊ホテルあるいは詩人の部屋」。昔書いたエッセイをリライトして散文詩にしました。

2006/07/13(木)エクスプローラー/サファリ/ファイアフォックス

この何年か、インターネットのブラウザは、ずっとInternet Explorerを使ってきましたが、今度新しく参加するウエブ・サイトでこれが使えないことがわかりました。管理人に相談したところ、Safariなら大丈夫とのことで試してみたところが、やはりだめ。再度相談したらサファリのヴァージョンが古いとのこと。新バージョンを使うにはOSが古いので(このパソコン使い始めてたった4年だぜ)、結局サファリもだめ。三度相談したところ、今度はFirefoxを使えとの指示があり、ネットでダウンロード。ようやくスタンバイできました。いま、そのファイアフォックスを使っています。でも、今までエクスプローラーではちゃんと出ていたHPのフォーマットが微妙にずれています。例えば、この日録ですが、中央に「テーブル」を置いて一行あたりの字数を調整していたのが、なぜかファイアフォックスで見るとテーブルがありません。だれか教えてくれませんか。ちなみに、ぼくがHP用に使っているのはniftyの「サクサク書き上げくん」という(なさけない)ソフトです。パソコンと格闘の「自宅研修日」でした。夕方「おゆば」に行ったけどね。
評論、エッセイの欄に「冥府の中の福永武彦」の(2)を掲載しました。アカデミックな論文です。

2006/07/12(水)ルネ・フレミングとブラッド・メルドー

オペラ歌手とジャズピアニストの珍しい共演の新譜です。ブラッド・メルドー・トリオは何年か前に大阪ブルーノートで聴いたことがあって、それ以前から耳にしていた「驚異の技巧派」との評判通りの実演に舌を巻いたものです。スイング感も抜群だし。アドリブも自由自在だし。これまでに出たCDは殆ど持ってるし。そのピアニストが、なんとクラシック界の名ソプラノと共演というから興味津々。しかも全曲メルドー作曲のオリジナル。で、先日購入したボーズで聴いてみると、これがジャズなのかクラシックなのか……。別にジャンルにこだわるわけじゃないけど、音楽ぐらいは気楽に聴きたいと思う時にはちょっとしんどい。ま、現代音楽と思えばいいんですが。時々はっとするようなフレーズもあったりして。少なくともBGMには不向きです。いまこれを書きながら聴いてるけど。
評論、エッセイの欄に「冥府の中の福永武彦」を掲載しました。10年以上前に書いたものですが、まだ本になっていません。現在課題の一つです。長いので2回に分けてアップします。今日はその(1)

2006/07/11(火)四元康祐の小説「剥き身」

「新潮」8月号に出ています。小池昌代さんの小説「旗」の後日談のかたちを取りながら、奔放にイメージを展開。詩人論小説(と、ぼくは呼ぶことにします)第二弾です。出たばかりなのでコメントは最小限にしますが、とても面白いことは間違いありません。最後のところ、どのように読まれるか大変興味深いところです。ぼくの読みはいずれこの欄に書きます。その前に本人宛にメールしようかな。

評論・エッセイの欄に「文学は「物」とどう関わるか」の後半をアップしました。瀧克則、高橋秀明、八重洋一郎のことを語っています。

2006/07/10(月)三回忌/五つの赤い風船/夏はボサノヴァ

義父の三回忌で朝から大阪市内へ。法要の後、親戚の人たちと長居公園内の墓地に行ってから阿倍野で会食。雨でなかったのは幸いですが、暑い一日でした。帰宅して録画してあった「フォークの達人・西岡たかし」を鑑賞。今もいい声を保っていてえらい。でも、新結成した「五つの赤い風船」の青木さん(だったと思う)、初代の藤原秀子さん(だったと思う)と比べると、ややおとなしめですね。大先輩に遠慮してるのかな。藤原さんはしばしば西岡たかしを「食って」いました。ゲスト出演の矢野真紀(だったと思う)の「遠い世界に」がほんのワンコーラスだったのは気の毒。最後の大合唱では、当然のように団塊世代の観客が多かったのはいいとして、アフタービートの手拍子のところで「頭打ち」してしまう人がたまにいるのは、やはりこの世代までの日本人の性でしょうか。たまに手をこすり合わせる人もいたりして。演歌じゃないんだから。
★ところで、夏はやはりボサノヴァです。最近「スリー・フォー・ブラジル」という新しいグループを知りました。CD発注したところです。楽しみ。
評論・エッセイの欄に「文学は「物」とどう関わるか」を掲載しました。シンポジウムの発言をまとめたものです。長いので2回に分けてアップします。まず、小野十三郎を中心に語った部分から。

2006/07/09(日)マリ・オン・ザ・ブリッジ

小島きみ子さんの詩誌「エウメニデス」28号電脳版が出ました。このHPリンクから入ってください。八島の最新作「マリ・オン・ザ・ブリッジ」が掲載されています。つい最近書いたばかりなのに、とても迅速な刊行です。詩はほかに平林敏彦さんと松尾真由美さん。大変なキャリアの3詩人にかこまれて緊張しつつご機嫌な八島です。
評論・エッセイの欄に「通教クラス現場レポート」を掲載しました。文学学校からの現場報告です。

2006/07/08(土)七夕と星祭り

今年も曇り空の七夕。キャンパスには笹がいたる所に飾られ、浴衣姿の学生もちらほら。でも、梅雨時で星祭りどころではありません。星祭りといえば思い出すのは「銀河鉄道の夜」。ジョバンニやカムパネルラなど名前からして日本ではない(イタリアあたり?)設定ですが、実は「岩手」をエスペラント風に変形した「イーハトーブ」を舞台にした物語。岩手に梅雨があってもイーハトーブに梅雨はないんですね。もっとも、旧暦なら七夕は八月上旬。十分星祭りはできます。で、いつも思うんですが、こういう伝統行事は旧暦でするべきじゃないかなあ。真冬の新春なんて変だし。五月雨だって本当は梅雨期だし。五月晴れは梅雨の晴れ間のことだし。8月7日(ぐらい)に七夕で星祭りってすてきじゃないですか。夏休みだし。
★昨日に引き続き眉村卓の散文詩remixを更新しました。第15回「睡眠不足」。身につまされる人が多いと思います。

2006/07/07(金)ペナルティ・ゴール/オウン・ゴール

今度は成功しました。朝、録画しておいたビデオを早送り機能を駆使して45分で見ました。フランス辛勝。ジダンえらい。PKだけで勝つのもなかなか大変なことです。予定通りタクシーで大学へ。講義、会議、演習、雑務をこなして6時帰宅。好調です。キリバン4999と5001の申し出がありました(どちらも教え子)が、肝心の5000がありません。更新ボタンを押した時にちょうど「5000」と出たのがキリバンだったんですね。つまり、オウン・ゴール(だそうです)。したがって、5001をヒットしたU君が繰り上げ当選です。おめでとう。以後注意。
★1週間ぶりに眉村卓の散文詩remixを更新しました。第14回「もと踏切」は前回に続いてゼミ生の下村健が選びました。解説と共にご一読ください。

2006/07/06(木)録画失敗

延長戦を計算に入れていませんでした。朝、録画してあったサッカーを見ながら厭な予感。案の定、ゼロ対ゼロのまま延長戦に突入して、結局いちばんいいところは入っていませんでした。やむを得ずネットで結果を確認。なんのために録画したんだろう。ドイツが負けたし。今日は、延長とPK戦を計算に入れて録画予約しました。でも、明朝仕事が(わりと)早いから見られませんね。夕方まで結果を知らずに過せるだろうか。
八島賢太の詩を更新しました。実にひさしぶり。「詩学」に載ったばかりの新作「オーニタをさがしてボードレールに遭う」

2006/07/05(水)53/5000/40

数字による三題噺です。まず、無事に誕生日をクリアしました。「これまで無事に生きてきてよかった記念日」です。たしか波平と同い年になるのかな。毎年同じ時期に誕生日を迎えるので(あたりまえか)、たいてい雨ですが、今年はなぜか梅雨の晴れ間。吉兆かも。ま、そう信じましょう。次に、アクセス5000間近です。前回4000は結局申し出がなくてうやむやに終わったので、今度こそ(なにが)。ヒットした方には(昨日も書きましたが)『谷川俊太郎《詩の半世紀》を読む』をお送りします。で、最後の「40」ですが、今度企画しているぼくの新しい本(共著)の参加人数です。かなり前から出版社と話はついていたのですが、なかなか始まりませんでした。ようやく初校ゲラが出て、今から編集作業に入ります。がんばります。以上、「53歳になって5000番を迎える日の40人への誓い」でした。
評論・エッセイの欄に「小野十三郎邸界隈徘徊」を掲載しました。ごく短いコラムです。すぐ読めます。なくなりそうでなかなかなくならない不思議な更新コンテンツです。歳をひとつとったのでペースを下げようかと思いましたが、それもなんだかなんだかなので、もうしばらくこのペースを続けることにしました。
★ドイツvsイタリアは気になります。勝った方が優勝でしょう、たぶん。録画予約しました。明日までだれも教えないでくださいね。

2006/07/04(火)「ガーネット」vol.49

高階杞一さんが主宰する詩誌「ガーネット」の49号が出ました。年3回の刊行で、よく続いています。感心。いつも感心するのは、5人の同人たちがどんどん個性化していること。ある雑誌の詩誌評に「皆が均質化している」というような書かれ方をしたことがあるけど、とんでもない誤読です。今回の高階作品は、奇妙にホラーな独特の作風。夏向けを狙ったのかな。もしかして新境地開拓? もう一つ、個人的におもしろかったのは「ためになる、講義」と題したエッセイ。大学での講義を実況中継しているようで、関係者としてはとても楽しめました。このエッセイは連載のようで、今回が「(1)花も実もある話」となっています。興味のある方は、ぼくのHPのリンクから高階さんのHPに入ってください。
プロフィールの欄に、近刊の『抒情の宿命・詩の行方』の目次をアップしました。8月1日、思潮社から刊行の予定です。誕生日には間に合わなかったけど、ま、いいです。亡き友・長野隆の『抒情の方法』と同じ日付ですから。
★いつの間にかアクセス5000が近付いてきました。キリバンにヒットした方に『谷川俊太郎《詩の半世紀》を読む』を差し上げますので、トップページ下のアドレス宛てお知らせ下さい。

2006/07/03(月)協奏交響曲/Boseのオーディオ

また、いずみホールです。今回はモーツァルト室内管弦楽団の演奏会で、モーツァルトの複数楽器のための協奏曲を4曲集めた豪華なコンサート。特に、「ヴァイオリンとヴィオラのための協奏交響曲」は大好きなので、大いに楽しめました。日曜のマチネ、いいものです。みんな幸せそうで。終了後、心斎橋そごうでちょっと大きな買い物しました。ボーズのウェーブ・ミュージック・システム。要するにラジオ付きCDプレーヤーですが、これが小さなボディ(百科事典くらい)に似合わずびっくりするくらいパワフルで良質の音を出します。さっそくCDをいろいろ鳴らしてみました。ジャズからクラシックから中島みゆきからボブ・ディランまで、実に生々しく響きます。音の広がりに特にびっくり。長年使い込んできたKEFのスピーカーとLuxのアンプを中心にしたセットが色あせるくらい。何なんだろうこれは。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「みやびな射手」。「愛人殺し詩篇」とぼくは呼んでいます。ぶっそうですが。

2006/07/02(日)オン/オフ

久しぶりにノルマのない週末。とはいえ、いろいろ用事はあります。大学関係や学会関係や研究会関係やその他もろもろの書類一式。本のお礼や雑誌のお礼。授業の準備に添削一式。でも、気にしていたら永遠に休めません。意識的に「オン/オフ」の切り替えが大事ですね。一部でワーカホリックなんて言われているようだし。昨日(土曜)は完全に(HP更新は別にして)オフにしました。散髪に行ったりして。FM放送でボサノヴァを聞きながらこれを書いています。FIFAはどうしようかな。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。これも長編で「42 情婦たちの肖像」。解説も例外的に長くなりました。オフの日に書いたにしては。

2006/07/01(土)週末&月末

今週もいろいろありましたが、なんとか週末に突入。土日に外出すると次の一週間を長く感じます。「エウメニデス」の詩を送信して一息。ちょうど月末でもあったんですね。今日から7月。FIFAもいよいよ佳境です。やや寝不足ですが、ドイツvsアルゼンチンは見逃せません。何点入るのかな。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。詩集中最も長い作品の一つ「天職」です。




  過去の日録 2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期


トップページにもどる