日録


2006/06/30(金)「詩学」7・8月号

今月の「詩学」に八島の詩「オーニタをさがしてボードレールに遭う」が掲載されています。以前この日録で書いた「過去とのコラボレーション」です。そのうちこのHPにも掲載しますが、今のところ出たばかりなので。ぼくの「教え子」も出ていますし、知り合いの詩人も何人か書いています。
★明日締切の書類(成果論文)を夜になって思い出して急遽仕上げました。34枚。ふう。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「フランス詩を読む」と重複しますが「窓」です。

2006/06/29(木)抒情的詩論詩

書きました。夕方からかかりっきりで。今回は歌をテーマに、めずらしく抒情詩です。でも詩論詩。小島きみ子さんの詩誌「エウメニデス」に掲載予定です。締切が月末なので、もう少し推敲します。評論集『抒情の宿命・詩の行方―朔太郎・賢治・中也』の最終校正も終わって、あとは出版社にお任せ。予定よりやや遅れますが、7月中には刊行できそう。次の本(共著)の初校ゲラも届きました。忙しいな。例によってひとつずつ、落ち着いて、片付けます。Doucement, doucement.(ドゥスマン=ゆっくり、おだやかに)これは、8年ほど前、ぼくが病気療養中に(当時大学の同僚でもあった)小川国夫さんにいつも言われていた言葉です。肝に銘じています。
眉村卓の散文詩remixを更新しました。今回初めて学生が参加します。まずは3年ゼミの下村健が発見してきました。「焚き火」。解説も併せてお読みください。

2006/06/28(水)深夜まで飲み会

昨夜は高階杞一さんのクラス(大半はぼくのゼミ生)の飲み会。ラスベガス2週間の旅から帰った卒業生とマルタ島1週間の旅から帰った学生を含む15人と、夕刻6時から飲み始めて、9時半頃いったんお開き。その後、ぼくの部屋にほぼ全員で場所を移して深夜まで。かなり酔いました。終わりの方、何を話していたか覚えていません。何か失言あったらごめん。忘れて。早朝に目が覚めて、ちょうどいいのでフランスvsスペインを見ました。ジダンすごい。イタリアのトッティ、イングランドのベッカム、ポルトガルのフィーゴ、ブラジルのロナウド…やはり決め手を持ったチームは強い。でも優勝はドイツだとぼくは予想しています。試合終了後眠りなおして、先程起きてこれを書いています。正午近くですね。今日は詩を書きます(きっぱり)。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「港」。前作「鏡」と併せてお読みください。

2006/06/27(火)ドビュッシーとフォーレ

大学院の講義はヴェルレーヌとフォーレ。「優しき歌」を題材に、フォーレの歌曲制作について話しました。全21篇から成るヴェルレーヌの詩集から9篇を選んで作曲した「歌曲集」ですが、その選択の基準、作曲に際して詩を大幅に削除していること、配列を独自にしていること、などから、独自の世界を創造するフォーレの手法を説明しました。フォーレが削除した部分にこそヴェルレーヌの個性があることなど、比較芸術がもたらすヒントは色々あります。これと対照的なのがドビュッシーで、詩の改変削除はいっさい行わず、それでいて独自の歌を創り出しています。どちらが正しいというのではなく、詩と音楽の出会い方の両極に触れるのは興味深いことです。さ、イタリアVSオーストラリア見よ。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。詩集中最も短い作品「鏡」です。

2006/06/26(月)文学学校スクーリング

無事終了しました。今回は初めての合同クラス。たなかよしゆきさんと一緒にしました。あわせて14人。ちょっと多いけど、活気があるのはいいこと。交流会、二次会でかなり飲んで、帰宅して醒ましてからこれをワイン飲みながら書いています。陶酔と覚醒の(また)一日でした。今からFIFA見て寝ます。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「すでに!」これで三点セット完了。

2006/06/25(日)cotoの会/心斎橋/新世界

センナヨオコさんと安田有さんが主宰する詩誌「coto」の読書会が心斎橋でありました。昼間、気になっていた仕事が終わったので、夕方からお出かけ。読書会といっても、飲み屋でちびちび飲みながらの気楽な会合です。2時間ほどで終わって、あとは男ばかり4人で(おっさんカルテット、登場人物紹介は八島の詩「五十路の詩人たち」参照)新世界へ。通天閣の足元のバーで2時間ほど。ほどほど酔ったところで帰宅し、醒ましてからこれを書いています。陶酔と覚醒の一日でした。さ、今日は文学学校スクーリング。寝る前にFIFA、ドイツとスウェーデンですね。ワイン飲みながら観戦します。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「バッカスの杖」です。

2006/06/24(土)ウィークエンド

1週間無事にすんでウィークエンド。いろいろありました。公私共に。最近、いただいた詩集や詩誌に目を通す時間がなかなか取れません(徘徊のせいもありますが、これにはそれなりのわけがあって)。一段落したら拝読します。昨日は授業の後、早めに帰ってプチ書斎派しました。今日もひとつ出かける用事があって、どうしようか迷っています。夕方からなので体調次第、ということで。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました(よく続くな)。「酔え」。まさに今の心境です。「蛇行するポエジー」の典型を、この散文詩中心に今日、明日、紹介します。

2006/06/23(金)タカーチ・カルテット

書斎派宣言したばかりだというのに、いずみホールに行きました。モーツァルト「ハイドン・セット」シリーズ最終回。ハンガリーの名四重奏団タカーチ・カルテットによる「18,19番」とベートーヴェンの第8番。前回のウィーン・アルティス・カルテットとは対照的に、こちらは正統派そのもの。モーツァルトもよかったけど、真ん中に演奏したベートーヴェンが秀逸でした。第一ヴァイオリンの美音、第二ヴァイオリンの自在、ヴィオラの気品、チェロの風格。まさに王道です。ただ、モーツァルトにはちょっと固いかな、という印象でした。もう少し磊落さがほしい、というのは個人的な思い入れかもしれませんが。今日からは(ほんとに)書斎派に復帰します。あ、でも……。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました(よく続くな)。番号はかなり飛びますが、「48 Anywhere out of the world 世界の外ならどこへでも」。冒頭の「異邦人」と重ねてお読みください。

2006/06/22(木)阿倍野界隈徘徊また

いくつか用事を済ませた後でまた阿倍野を徘徊しました。地元でも阿倍野橋ってどこなのか、案外知らない人がいるようです。JRと近鉄の間の陸橋だと思っている人もいたりして(昔のぼくです)。その陸橋の北西側、天王寺公園に向かう途中、線路の上を渡っているのが阿倍野橋。店の看板がふさいでいて文字が見えませんが、隙間からのぞくとちゃんと「あべのばし」と書いてあります。渡り終えたところで確認すると、今度は「阿倍野橋」と書いてありました。なぜかそのプレートの下に電気炊飯器が置いてあったりして。橋の下は谷なんですね。そこを環状線が走っています。目を上げれば通天閣。このあたりを散策してからチンチン電車に乗って二駅で降りて阪南町を徘徊。小野十三郎が住んでいた家に詣でて、阪南中公園を通って地下鉄昭和町から天王寺にバック。だいたい1時間ぐらいの行程です。午後7時半藤井寺着。まだ明るいと思ったら、夏至なんですね。一番長い昼を過しました。徘徊納めということで、今日からは書斎派に復帰します。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました(よく続くな)。「誘惑」。やや長めですが、読んで頂けると嬉しい。

2006/06/21(水)シャガール展atサントリーミュージアム

昨日は授業の後シャガール展に行ってきました。絵画27点と版画100点。全部日本国内にあるものというから驚きです。他の西洋画家でこれだけの展覧会ができるといったら誰なんだろう。日本人のシャガール好きの証明ですね(ちなみに、ぼくの部屋にも25年前からシャガールのリトグラフがあります)。特に、高知県立美術館のコレクションには驚きました。なぜ高知なんだろう。シャガールと高知、だれか教えて下さい。ところで、この展覧会を行っている大阪のサントリーミュージアムはぼくがよく行く美術館ですが、年間会員というのがあって、入会金3,500円(以後1年ごとに更新は3,000円)ですべての展覧会が無料。同伴者は2割引。他にもグッズやカフェの割引などあって、大変お得です。知らなかった。早速、手続きしました。別に宣伝ではありませんが、こういう会員制度は歓迎です。安藤忠雄さんの建築も大阪湾に面した立地条件も好ましい美術館です。海遊館の隣。
★日曜日から、日付が一日ずれていることに先程気付いて訂正しました。日付が変わった頃に更新しているので、混乱が生じたんですね。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「20 仙女たちの贈り物」。かなりキツイ寓意的諷刺詩です。

2006/06/20(火)阿倍野界隈徘徊

授業の後、ひさしぶりに阿倍野界隈を徘徊しました。ABきん百貨店の服屋さんでシャツと靴下2足買った後、CD屋さん2件と本屋さん2件まわったら、長い夏の日がとっぷり暮れていました。購入したのは、橋本治「S&Gグレイテスト・ヒッツ+1」(ちくま文庫)、「ローデンバック集成」(ちくま文庫)、柴田翔「詩への道しるべ」(筑摩書房)、ちくま多いな。あと「尾形亀之助詩集」(思潮社現代詩文庫)。いずれもブックレビューを書きたくなるものばかりなのでそのうち。CDは、「ビル・エヴァンス・ザ・コンプリート・ガス・ワイルディ・レコーディングス」。長いな。ワイルディがプロデュースした、エヴァンスが「サイドマンとして」参加している作品ばかりを集めたもの。かなりマニアックですね。いまそれを聞きながらこれを書いています。いいです、これは。あ、「これ」って「それ」のことね。
眉村卓の散文詩remix連続更新です。第12回。今までで一番長い作品だけど、特にお勧め。ぼくは身につまされています。

2006/06/19(月)クロアチアからブラジルへ

やっぱり見てしまいますね。疲れました。いまごろ日本中でこの話題を書いている人はどれくらいいるんだろう。何十万人かな。さらに懲りずに次のブラジルvsオーストラリアを最後まで見る人はどれくらいいるんだろう。がんばって見ます(きっぱり)。今日の授業は午後だし。準備はできてるし。1コマだけだし。
眉村卓の散文詩remix更新しました。第11回。ちょっとこれまでとは違う作品です。いつも違うけど。

2006/06/18(日)雨がしとしと日曜日

ぼくは〜ひとーりーで〜きみのーかえーりをまっている♪
懐かしい歌が浮かびました。間違っても「しとしとぴっちゃん」ではありません。別に嫌いじゃないけど。やはり雨の日曜日といえばタイガーズ(野球じゃありません)。はい。「モナリザの微笑み」ですね。(ダ・ヴィンチ・コードじゃありません)。雨なので露天風呂もだめなので「おゆば」はなし。気になっていた用事を少し済ませました。作品を預かったままになっている学生たち、卒業生たち、もう少し待ってください。そろそろかかります、本当に。でも、詩の原稿締切が迫ってきました。大丈夫かな。次の依頼も来たし(これは批評で、8月半ば)。ま、一つずつ落ち着いてやりましょう。
ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「夕べの薄明」。これもやや長めの散文詩。『ボードレールの詩学』に全文引用していますが、Webには初登場です。

2006/06/17(土)音楽学科乱入第二弾ほか

ワールドカップ、イングランドの試合を3時まで見て(ベッカムえらい)寝不足で大学へ。午前講義、昼休み会議、午後演習、その後、前からの約束で音楽学科のS野先生の授業に乱入。今回はS野先生と対話するかたちで白秋と音楽を中心に80分ほどお話しました。みなさん熱心に聴いてくれて感激。いい反応でした(と思う)。ちょっと疲れていて頭の回転、今日はいま一つでしたが、S野先生の好フォローもあって無事終了。夕刻大学を離れて、天王寺でM出版社のM村さんと仕事の打ち合わせ。早々に切り上げて、ビールに地酒(津軽の田酒、めったにありません)、食事を済ませた後はジャズバーでバーボン。帰宅後、酔いをさましてからこれを書いています(ワインを飲みながら)。今日明日はちょっとゆっくりできそう。たまっている用事もあるにはあるのですが、英気をやしないます。
「評論・エッセイ」のページに『ボードレールと「パリの憂愁」』(ヒドルストン著)への「訳者あとがき」をアップしました。1989年の出版ですが、今も入手可能です。

2006/06/16(金)似顔絵

大垣の姪がぼくの似顔絵をかいてくれました。とても気に入っています。でも、年齢不明ですね。いったい何歳ぐらいの時だろう。プロフィールのアイコンもこれにします。



ボードレール『パリの憂愁』を更新しました。「13 菓子」。やや長めの散文詩です。がんばりました。




 過去の日録 2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期


トップページにもどる