日録


2008/06/30(月)光年の孤独にひらく遠い百合

昼、原稿を一つ書き上げました。小川国夫追悼エッセイ。400字詰め6枚。二十歳の時に書いた(と推定される)長篇詩「遠い百合」を小川文学の出発点として読む試みです。「遠い百合」とは、宇宙的孤独の中にひらくひとつの微かな真実、というほどの意味、とぼくは読みました。全集第一巻に入っているのに、長い間見過ごしてきた作品です。最初の作品にはその作家のすべてがある、とはよく言われることですが。その最初の作品が「アポロンの島」でも「東海のほとり」でもなく、実はこの長篇詩(461行)だった、というのが今回の発見。いずれ刊行されたらHPに掲載します。
さて。昼間がんばりすぎて肩がばりばりに凝ったので。恒例のおゆば行きです。いつも通りジェットバスにミストバス、炭酸浴に仰臥風呂。で、湯上がりビール。定型です。天ざるそばを夕食にして。9時帰宅。引き続き、八島を起こして(おおひさしぶり)。詩を書かせています(そろそろ書けたかな)。小川国夫追悼詩です。つらいけどがんばれ。
詩は八島にまかせて。今は(月曜午前0時40分)赤ワイン中。小川先生の教えを守りつつdoucement(ゆっくり)飲んでいます。マッコイ・タイナーのピアノもおだやかです。For heaven's sake. どう訳すんだろう。天国のために。遠い百合です。

2008/06/29(日)さみだれを古墳パワーではねつける(まさか)

本格的に雨になりそうでなかなか降りません。少しぱらぱらしただけ。ぼくはこの地に住んで20年になりますが。こういうことがわりとあります。もちろん、降る時は降ります。でも。微妙にバリアがかかっている感じ。大阪市内はかなりの雨なのにこのあたりは曇り空のまま。とか。大阪市内は雪なのにこのあたりは全然。とか。大阪市内は豪雨なのにこのあたりは小雨程度。とか。とか。巨大古墳群がバリアをはっているのでしょうか(まさか)。地形のせいでしょうね、たぶん。東が生駒葛城山系(そして二上山)、西がゆるやかに羽曳野丘陵から大阪湾。おだやかな土地です。夏は暑いけど。
昼間は美山先生をお招きしてフランス歌曲本共訳の作業。かなり進みました。といっても先はまだ長いのですが。いちおうできている訳文のすり合わせ作業です。来春の刊行に向けて着実に一歩ずつ。5時間ほど頭を捻って。終了後、近くの割烹で「レディース膳」をいただく。ぼくも。ちょうどいい量です。地酒も少し頂いて。満足。
夜は編集の仕事。ばりばり。その後、小川国夫の詩を読む。読み直す。短いエッセイを書きます。締切は月末(ってすぐそこか)。しめきりを古墳バリアではねつける(まさか)。
この数日、曜日を間違って書いていました。早くこいこいウイークエンド、という無意識的願望でしょうか。早く週末が過ぎるといけないので、さきほど直しました。

2008/06/28(土)二毛作夜の詩会はゲスト付き

金曜恒例の昼夜二毛作。昼の卒論ゼミはかなり活発になってきました。3時間ほどたっぷり。ただちに大阪市内へ移動して。夜の詩会は特別ゲストに詩人のS々木さんをお招きして。若手ホープ(といっても30代)です。いろいろと盛り上がりました。
終了後、これも恒例の飲み会(二限目ともいう)。なんやかやで11時近くまで。1週間終了です。
その間にも、新詩誌の業務連絡がメールで次々。今から返信します。
ロン・カーターとジム・ホールのデュオを聴いています。

2008/06/27(金)詩の海へ秋の船出の準備中

木曜の午前からの授業、今の時期はかなり疲れます。気候と蓄積疲労のせいですね。タクシー通勤で体力温存しましたが。午後の授業終了後わりと早く帰宅しましたが。夕方、どうも体がだるくて。前回、このパターンで風邪をひいたのでした。用心用心。しばらく体を休めて。夕食後、いくつか事務的な仕事を(ばりばり)。秋に船出する新詩誌の準備など。かなりまとまってきました。よし。
締切を間近にひかえた原稿が3つあります。さて。かなりきつくなってきました。穴はあけたくありません。少しぐらいは待ってもらうとして。いろいろやっかいです。ま。ひとつずつ。ひとつずつ。落ち着きましょう(と自分に言い聞かせる)。
ロン・カーターのベースを聴きながらワイン中。スペイン、カスティーリャの赤です。たしかマドリードのあたりですね。昔、一度だけ行ったことがあります。マドリードには3時間だけ。プラド美術館神風ツーリストでした。なつかし。

2008/06/26(木)熱狂のコーダに拍手のフライング

昼間は詩誌爆読。終わりました。今回取り上げるのは詩集10冊と詩誌7冊。詩集をもっと絞らなければならないかも。これまではだいたい合わせて10冊ぐらいですから。さて。ともあれ、読む作業は終わりました。次は書く作業。
と、いうところで。早速(はやめの)ニンジンはいずみホールのコンサート。ベートーベン弦楽四重奏曲全曲連続演奏会の第2回はアルティ弦楽四重奏団です。現在、日本を代表する名手ぞろいのカルテット。特徴の一つは、曲によって第1バイオリンと第2バイオリンが入れ替わることです。矢部さんと豊嶋さん、どちらもソリストとして大変な名手ですから。もう一つの特徴は、ソリストぞろいとあって非常に緊張感にあふれたアンサンブルを聴かせます。火花が散ります。特に後半の「ラズモフスキー第3番」は緊密なアンサンブルと共に個人技が際立つ作品。第2楽章のチェロのピチカートなんてまるでジャズみたい。第4楽章のコーダはこの作品の圧巻ですが。すごい迫力です。グルーヴしています。渦を巻いて。聴衆を煽る、煽る。怒濤のコーダ。最後の盛り上がりに入る直前に一瞬、間を置くところがあるのですが。なんと。ここで拍手のフライイング。それだけ熱演だったということですが。これはいけません。時々、演奏が終わるのを待ちかまえていたかのように拍手(や歓声)をあげる人がいますが。そういう人が(時には)フライイングをするのでしょうね。ちゃんと最後の音を聴いて、余韻、残響も聴いて(コンサートホールではだいたい2秒から3秒響きます)。拍手はそれから、ね。
一瞬、第一バイオリンがためらったように見えましたが。そこはプロです。かまわずエンディングへ飛び込んで。大熱演のうちに終了。怒濤のコーダでした。満足。前回のパシフィカ・カルテットといい、今回のアルティといい、良いものを発見しました。嬉しい。
帰宅後、「ラズモフスキー第3番」をアルバンベルク・カルテットで聴きました。やはりライヴの迫力には敵いません。今はスメタナ・カルテットで聴いています。この時間ですから(木曜午前1時前)もちろん赤ワインつき。さて。怒濤のコーダはどうだろうか。わくわく。

2008/06/25(水)詩の海に乗り出す前におぼれそう

新しく詩の航海に乗り出す準備をしているのですが(新詩誌創刊)。だいたい企画は固まったのですが(名前が決まらないけど)。そろそろ依頼状を出す準備をしているのですが。その前に。詩時評を書かないと。今回はいつもより大量の詩集と詩誌があって(だんだん増えてきます、ありがたいことですが)。しかも面白いものがたくさんあって。一生懸命読んでいるのですが。だいたいテーマも決まったのですが。現時点で未読の詩誌が何十冊かあります。次の航海に乗り出す前に、詩の海に溺れそう。あっぷあっぷ助けてくれえ。って、小学校の時の学芸会のお芝居のせりふです(ぼくは出ませんでしたが)。大井川で溺れそうになる弥次喜多の台詞でした(なぜ思い出したんだろう)。そういえば。この台詞を担当した浅井くんは元気だろうか(なぜ覚えているんだろう)。たしか朝日放送の記者になったはずです。10年ほど前にテレビで見ましたから。
夕食後、テレビを見ていたら。ビリー・ホリデーのドキュメンタリーをやっていました。面白くて最後まで。歌詞の訳(字幕)が、今まで知っていたものと違います。とてもいい感じで。「I love you, Borgie」なんて実に切実です。終了後のクレジットを見たら、「訳詩・小池昌代」だって。え。小池さん、いつの間にこんな仕事までしていたの。油断も隙もありません。すごいな。
さて。今夜もボサノバ。久しぶりに南仏ペイドックの赤ワイン。美味。

2008/06/24(火)梅雨冷えの夜に仕事の長電話

午後に降った雨のせいでしょうか。大阪はかなりひんやりしています。授業一つと翌日の授業準備を終えて夕方帰宅。先日届いていた「念校」の訂正ページだけを出版社にファックスで送って。しばらく経ってからその編集者さんから電話がありました。最後のツメの話をしばらく。表紙の装幀とか。キャプションの細部確認とか。発行部数や定価のことやら。献本の冊数とか。あと1週間くらいは訂正できるので、何か不都合が見つかったら連絡する、ということで。さすがに慎重です。40人の共著ですから。その後、次の本の話などをしばらく。「谷川俊太郎の詩学(その1)」です(早くも予告)。いつになるかなあ。ま、流してください(笑)
長電話で晩ご飯が遅くなったので、食後の休憩も遅くなって。テレビでマリア・カラスのドキュメンタリーを見ていました。とてもよくできています。アリストテレス・ソクラテス・オナシス(すごい名前)との愛に焦点を絞った作り方ですが。ディーヴァぶりがよく伝わって。時折挿入されるアリアは何度聞いても鳥肌が立ちます。プッチーニのオペラ「トスカ」より「歌に生き愛に生き」。カラスの十八番。名唱、ってこういう時に使う言葉ですね。
夜、少しだけ調べものをして(詩集爆読は中断)。今はジョアン・ジルベルトを聴いています。ボサノバの元祖。すてきに脱力。もちろん赤ワイン付き。

2008/06/23(月)ボサノバをフランス語で聴く梅雨の夜

いよいよ本格的な梅雨です。一日中一歩も外に出ないで詩集を読んでいました。かなり集中しています。詩時評の準備。かなり見えてきました。あと少し(の詩集、と、大量の詩誌)。今回のテーマは「対話」かな……と。
小野リサさんのアルバム「Dans mon ile」を聴いています。ほとんどがシャンソンの名曲。小野さん、フランス語もとても素敵です。でもボサノバ。シャンソンだろうがクラシックだろうがミュージカルだろうが、ボサノバ歌手が歌えばボサノバ。ジャズの場合と同じですね。今聴いているのは「シェルブールの雨傘」。力の抜け加減がシャンソン風のアンニュイとボサノバ風のサウダージをふたつながらみごとに表現しています(自分でも意味不明)。ともかく。うまいものです。ボサノバといえば真夏(勝手な思い込み)。梅雨時ですが真夏だと思って。プロバンスあたりのリゾートだと思って。チリの赤ワインを飲んでいます(なぜ)。

2008/06/22(日)夏至の陽にゆれるあじさい七変化

飛鳥の久米寺再訪です。2週間ほど前に行った時は(6月8日の日記参照)まだ咲きはじめで、白あじさいが目立っていました。今回は、青、紫、紅と色も鮮かに。白いままのものもありますが。まさに満開。夏至の陽に揺れています。ゆらゆら。今にも雨が降り出しそうな曇天なのに、夏至の光ってすごいですね。雲を貫いて強い日差しが降り注いでいます。写メールの明るさ調整が難しくて。帰りにホテルのラウンジでケーキとコーヒーをいただいて(前回と同じパターン)。今回は水まんじゅうと山葵椎茸と柿の葉寿司と焼き鯖寿司を買って帰りました。すべて美味。明るいうちに帰宅。3時間ほどの散歩です。
2年越しに編集作業をしてきた40人の共著本『小野十三郎を読む』の最終ゲラが届きました。編集者さんからのメモに「念校ゲラをお送りします」とありました。「念校」なんて言葉があるの知らなかった。念押しのための校正ですね。これ、使えそうです。念校。うんうん(なぜか納得)。かなり以前にいったん校了したのですが、今回は写真がかなり入りますので、その位置や大きさ、それにキャプションなどの確認です。数ヶ所訂正して。できました。四六版 268頁の本です。刊行予定日は7月28日。小野十三郎105回目の誕生日です(93歳で亡くなりましたが)。思潮社より。

2008/06/21(土)雨音と蛙の声にみみをすます

先週は金曜日休講したので、ひさしぶりに昼夜二毛作。この1週間、疲れました。やはり金曜二毛作は無理があるでしょうか。しかたないです。今年中は。前期終了まであと一カ月。がんばります。
ようやく梅雨らしい夜。雨音がすてきです。蛙の声も。めずらしく音楽のない深夜。自然の音に耳をすましています。「おいしいワイン」という名の(おいしくない)赤ワインを冷やして飲んでいます。ウイークエンド。ほっ。うれし。
週末の梅雨の声に耳をすます。

2008/06/20(金)ボサノバをビール片手に聴く夕べ

朝からの授業なので早めに帰宅。ちょっと寝不足なので疲れました。自室でボサノバを聴きながらビールを飲んで。少しのんびり。日が長いのでなかなか暗くなりません。この時間のアルコールは眠気を誘います。うとうと。ふと目を覚まして。今はいつだ、ここはどこだ、状態です。晩ご飯前、自分の部屋、と言い聞かせて。かなり元気を回復したようです。夜は詩集をかなり集中して読みました。何冊か。どれも面白くて。なぜなら面白そうなものから順に読んでいるから。月末締め切りの(短い)原稿依頼が飛び込んできました。詩時評と詩とエッセイをすべて今月中に仕上げます(きっぱり)。短夜の季節です。もうすぐ夏至ですね。今はグールドのバッハを聴きながらスペインワインを飲んでいます。もう少し詩集を読もうかな。

2008/06/19(木)暮れなずむ空を眺めて露天風呂

たくさんの詩集を読まなければならないのですが。昼間、なぜか池澤夏樹の小説を読んでいました(なぜ)。逃避の読書。夕方、パソコンに向ったら、壊れているデータが見つかりました。修復に手間取って、気づいたら7時。でもなかなか暗くなりません。パソコン疲れを癒すために天然温泉おゆばへ。いつものパターンですね。ここの露天風呂には仰臥できる浅い風呂があって、なかなか快適。暮れなずむ空が見えます。7時半。昼が長くなりました。もうすぐ夏至ですね。いつも通り湯上がりビールで極楽気分。それでも午後9時には帰宅して。仕事のメールと手紙を5通ほど書きました。詩集爆読モードにはなかなか入れません。そろそろなんとかしないと(あせる自分)。

2008/06/18(水)夏の夜に遠くの友と長電話

仙台在住の中国人の友人TYさんから夜、電話がありました。最初は仕事の話。その後、四川大地震の話題になって。今、義援金活動をしています。ぼくも先日(ほんのわずかですが)協力しました。こういうことはあくまで自発的意志によるものですから、あまり広言したくないのですが。思潮社が窓口になって義援金の募集をしていますので、ここで一言だけ記しておきます。TYさんの話では、各種義援金を集めて、被災地に「世界一頑丈な学校」を建設することが目標だそうです。ぜひ実現してほしいですね。
そうこうしているうちに今度は先日の岩手内陸地震です。こちらもなんとかしなければ。そういえばミャンマーはどうなったんだろうか。いろいろと気が滅入る事件が続きます。あまりこういう話は書きたくないのですが。今日は特別です。
そんな話の後、今秋に創刊予定の詩誌の話題になって。TYさんにも連載をお願いするつもりで話したところ快諾。最後は今後の仕事の予定など前向きの話で終了。久しぶりに長電話をしました(といっても30分ぐらい)。
さ。遅れている原稿にかからないといけません。まずは詩集爆読モードに入ること。その前にキアンティ中。メセニーのピカソギターを聞きながら。

2008/06/17(火)夏の月ギターとピアノとキアンティと

大学院の授業を一つだけして。書類を少しだけ片づけて。速攻で帰宅。と、思いましたが、駅前のカフェで少しおさぼりして(スポーツ新聞は喫茶店で読むもの、と決めています)。それでも夕方早く帰宅。昼が長いからよけいに早く感じます。朝、出かける前に出したファックスの返信が届いていました。編集作業に関するもの。確認がとれたのでこれで完成。出版社に電話を入れてからデータで送信しました。ひとつ完了です(わーい)。
夜は、今秋に創刊する新詩誌の企画書作成。さくさく。できました。160頁分。編集同人たちにメールで送信。ご意見お待ちしますモードです。
梅雨の晴れ間というのか。空梅雨というのか(昨夜は雨でしたが)。なかなか梅雨らしくなりません。こういう年もあります。今夜は久しぶりに月夜です。イタリアのキアンティ(もちろん赤ワイン)を飲みながらメルドー/メセニーのCDを聴いています。

2008/06/16(月)父の日にチーズケーキに赤ワイン

風邪はほぼ完治。編集の仕事を一つ仕上げました。あとがきを書いて。あとは送るばかり。秋頃刊行の予定ですが。詳細が明らかになったらまた書きます。ちょっとしたサプライズ。たのしみに。
父の日、ということで。娘がチーズケーキを作ってくれました。直径20センチほどのホール。うまいものです。真ん中に大きく「父」と書いてあったりして。これ。切るのに困りますね。文字にかからないようにそっと小さく切りました。チーズの味がまったり。とても美味です。赤ワインに合いそう。
その赤ワイン。今夜は南仏ルーション地方のグルナッシュ・ノワール。かなり重厚な味です。キース・ジャレットを聴きながら。さて。今日から授業再開。がんばります。

過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期

トップページにもどる