日録


2007/09/15(土)百日紅わきにコスモス咲いており

前日同様タクシー出勤。まだまだ暑いけど、道端の百日紅の隣にコスモスが咲き始めていました。朝から講義と演習。夕方、新大阪まで移動して。中也の会の打ち合わせです。11人で。ほぼ手筈が整いました。終了後、新大阪駅構内の飲み屋で2時間ほど。その間、気になっていた中日阪神戦をケイタイでちらちら(ワンセグです)。帰りの電車内でちょうど9回表同点の場面。藤川対ウッズ。名勝負です。11球目。さて、というところで電車が地下に入って。気になります。近鉄電車に乗ってから確認。結果は(うふ)。涼しい夜風を浴びながら赤ワイン中です。

2007/09/14(金)かなかなと蟋蟀出会う秋学期

早朝に起きてタクシーで二上山を眺めながら石川沿いの道を約20分。10時50分からの授業です。講義、会議、演習、採点、添削と。夕方6時まで働き続けました。その合間に、蝉と蟋蟀の声を聞きながら学内の本屋まで。往復20分かかります。日中は暑くて(30度以上ありますね)結構疲れます。初日から早速全開モードです。夜は演奏学科の美山先生と共訳本の打ち合わせ。これは食事をしながらゆったりモードで。大学の最寄り駅前の小料理屋。ここの魚は美味です。9時に帰宅して。中日勝利を確認して(ふ)。巨人敗北を確認して(ふふ)。阪神勝利を確認して(ち)。「別冊・詩の発見」の編集作業を少ししました。順調な新学期すべりだしです。さ。中日阪神天王山、ですね。たのしみ(&ふあん)な週末です。

2007/09/13(木)つくつくと鈴虫出会う新学期

ついに新学期です。準備万端。整いました。宿題もほぼ完了。体調もまずまず。夕方、法師蝉と鈴虫が一緒に鳴いていました。今は鈴虫だけ。夏と秋が入り交じった季節。嫌いではありません。久しぶりに同僚たち、学生たちに会えるしね。水曜日は新学期モードに切り替える一日でした。今は落ち着いて赤ワイン中。音楽は久しぶりにビル・エヴァンス「モントルー2」。1970年の盤です。

2007/09/12(水)夕風の指もて繰れば辞書にあき

夕方、窓辺の机で辞書を引いていたら、冷たい風が指に触れました。ちょうどページを繰るのを手伝ってくれるかのように。秋だな(飽きたな)。などど、感慨に耽っている余裕は(あまり)ありません。辞書を読む目がかなり辛い。いよいよ老眼鏡でしょうか。それとも電子辞書でしょうか。しばらく考えます。(1分後)両方でしょうね、やはり。
仕事に合わせて音楽もフランス歌曲ばかり。今はレナルド・アーンの歌曲集を聴いています。とてもメロディアス。聴きやすい歌曲です。
★秋のイベント情報のため、本HPに新たに「お知らせ」の欄を設けました。トップ・ページ最上段に入り口があります。まずは二つ。10月に行なわれる大阪文学学校での谷川俊太郎特別講義。田原さんとぼくが「聞き手」を務めます。もう一つは、中原中也の会 in 神戸。シンポジウムのパネリストを務めます。どちらも有料ですが、みなさん聴きにきてくれるととても嬉しい。

2007/09/11(火)あと二日夏のノルマと戯れる/八島更新

今日を入れてあと二日で夏休み終了です(汗)。まだ宿題をかなり残していますので、やや厳しい状況です。昨日は翻訳の仕事にかかりました。フランス歌曲関係の本。共訳ですが、かなりの分量です。調子が出るまで時間がかかりそう。面白い本だから楽しいけど。歌詩の引用も多いし(ここが肝心)。これから時々この本のことを書くことになりそうです(付き合ってくださいね)。仕事といえば仕事ですけど。愉しみでもあるわけで。戯れるつもりでやります。軽やかに。
★金堀則夫さんの「交野が原」63号が出ました。今回もたいした執筆陣です。巻頭作は杉山平一さん。八島が末席をけがしております。今回は「廃市のオルフェたち―ヴァーチャル連詩1865-2007」。計5人の詩人と3人の翻訳者に捧げた「疑似連詩」です。本HP付録から入ってください。感想など頂けると嬉しい。

2007/09/10(月)雑魚寝してゆるゆる過ぎる秋合宿

日曜は午前11時起床。もうみんな起きています。ぼくより遅く、明け方近くまで飲んでいたというのに、若いから元気元気。おじさんは二日酔です。昼食を近くの行きつけの店で食べてから夕方までだらだら。雑魚寝している人もいて。テレビをつけたら、中日・ヤクルト戦をやっていました。さすが中部地方。この土地に山荘を持った理由の一つは中部地方へのこだわりでした。ドラゴンズ3連勝で2位浮上または首位肉薄(ふふふ)。あとは夜の巨人阪神戦次第ですね(結果は2位浮上でした)。夜の特急電車で無事帰宅。いろいろと仕事のメールが来ています。今年もゆるゆるとゆるやかな合宿でした。さ。今日からまた宿題宿題宿題(こわっ)。

2007/09/09(日)補修済山荘文芸秋合宿

土曜日午前11時。大阪上本町駅で待ち合わせて。近鉄特急・伊勢志摩ライナーで2時間10分。鵜方着です。補修作業が全部終わって。業者さんのところで新しい玄関の鍵を受け取って。スーパーで買物をして。夜は新設のデッキでバーベキュー。ひさしぶりです。10年ぶりくらいかな。昼間は恒例の安乗灯台です。伊良子清白の詩碑「安乗の稚児」のあるところ。夜はかなり飲みました。午前3時過ぎまで学生たちとあれこれ。あれこれ。すっかり秋の気配です。

2007/09/08(土)四十のプロフィール書く秋の午後

ポーランドから帰ったばかりのHさんからメールあり。秋に出る本の共編者です。早速電話とメールで相談。前書きや後書きや執筆者紹介文のことなど。出版社の編集長とも連絡を取って。執筆者40人の紹介を書きました。ごく短いものですが、40人となるとさすがに大変です。本や雑誌やウエブを探し回って。できました。不明なところはこれから本人に尋ねるなどして完成です。夜は挿入する写真の手配や諸々の相談を電話で。一冊の本が出るまでって本当に大変です。今回は40人の共著ですから更に大変です。でも、だいたい出口が見えてきました。『小野十三郎を読む』ご期待ください。画期的詩論書です(自画自賛)。
★今日から志摩半島一泊旅行です。季節外れのゼミ合宿。山荘の補修工事は終わったとの連絡がありました。リニューアル。楽しみです。
★あまり書きたくないけど。阪神強すぎっ。巨人との星の潰し合いの間に下位球団からの貯金稼ぎを期待するドラファンです。昨日は楽勝でした。この調子(ふふ)。

2007/09/07(金)残暑去らず部屋にこもって序文書く

昨日書き始めた『小野十三郎を読む』の序文を書き終えました。原稿用紙11枚ほど。1903年生れの十三郎は朔太郎より17歳下、賢治より7歳下、中也より4歳上、です。そういう時代の人です。この3人がいずれも戦前戦中に亡くなったのに対して、小野十三郎は1996年まで生きました(享年93)。昭和をまるごと生きて、20冊ほどの詩集を遺したわけです。その分、研究対象となるのが遅くて。今年生誕100年、没後70年を迎えた中也と比較すればよくわかります。没後10年ちょっとしか経っていないんだから。本格的研究は今から、ですね。そのきっかけになってほしい本です。その思いをこめて「はじめに」を書きました。年内刊行予定。
野球の話は今日は絶対に書きたくありません(ふん)。絶対に(ふんふん)。とにかく痛すぎる敗戦でした(ふんふんふん)。以下略。気を取り直してワイン中。スペイン、タラゴナの赤です。イプシス。先日気に入って、6本まとめ買いしました。安いのにブーケがしっかりしています。美味。

2007/09/06(木)春よりも秋に萌え出る文士たち

昨年と同じ9月5日に、文芸同人誌「萌(もえる)」の批評会に行ってきました。瀬戸内寂聴さんを師と仰ぐアマチュア文士たちのグループです。数年前から縁があってお世話しています(といっても批評をするだけですが)。皆さんとても熱心なので、かなり綿密な準備をしてから臨みます。今回はまる三日かけて精読し2000字ほどの批評を書きました。人生の秋、といってもいい高齢の方たちですが。毎年成長しています。たいしたものです、ほんとうに。これからの老人文学(失礼!)を占う意味でも、ぼく自身にとって大変勉強になる機会です。予定通り4時間ほどお話しして。夕刻帰宅しました。夜はプロ野球の結果を見て(ちっちっちっ)、その後原稿モードに。一年ぶりに作業再開した共著のための序文です。『小野十三郎を読む』(仮題)40人の気鋭の詩人たちによる著作です。年内には出る予定。この本のことはこれからしばしば書くことになると思います。序文は一両日中に書き上げる予定。この後、まだまだ夏の宿題があります。週末はゼミ合宿だし。できるんだろうか(できます、ちゃんと、と自分に言い聞かす)。そろそろ八島を起こさないといけないし。なかなかスリリングな夏の終わり=秋の始まり、です。はらはら。

2007/09/05(水)中学の九月を偲び聴くPPM

この二日間こもりきりでデスクワークをしていたので。夕方、一区切りついたところでご近所散歩。駅前の本屋さんで文庫本を3冊購入。レジの前のワゴンを見たら。オールディーズのCDがいろいろ。中にPPM(ピーター、ポール&マリー)の名曲集があって。衝動買いしました。LPやCDやカセットでほとんど持っているのですが。ベスト・アルバムというのはなかったなあ、と思いながら帰宅。早速聴いてみると。40年前の九月の生活風景が鮮かに蘇りました。当時大学生たち(団塊世代!)に混じって、フォーク・バンドをしていた中学生の頃の思い出です。やれやれ。岐阜の田舎都市でPPMのコピー・バンドをしていた小生意気な中学生(ちなみに担当は歌とウッド・ベース)は今ごろどこで何をしているのだろう。「思えば遠くへ来たもんだ」という中也の句が浮びます。やれやれ。今もPPMのベストアルバムを聴きながら(4回目)赤ワイン(2杯目)です。今流れているのは「Don't think twice, it's all right」。ボブ・ディランの名曲。中学の学園祭で演奏したなあ(遠い目)。一緒にやっていた河合くん伊藤くんは元気だろうか。

2007/09/04(火)宿題抱え夏を惜しんで聴くボサノバ

まだまだ残暑が厳しい大阪ですが。いつの間にか蝉の声が聞こえなくなって。あれほどうるさかったのが、今となっては懐かしいほど。大学の夏休みもあと10日です。宿題宿題宿題(わっ、こわっ)。並べると怖い熟語の一つです(並べなくてもだけど)。真面目にこなしていますが。まだまだあります(年中行事)。今週末はゼミ合宿があるので(今ごろかよ)早めにしないと。編集編集編集(こわっ)。執筆執筆執筆(こわこわっ)。
夏の名残にボサノバを聴いています。ヨーロピアン・ジャズ・トリオの。真夏に聴いた時にはあまり感心しなかったのに。今の時期に聴くと胸に沁みます。なんというか。ヨーロピアンの陰影ががしみじみ滲み出て。この陰り具合が真夏より晩夏に合うのですね。南仏の赤ワインにも合います。

2007/09/03(月)仕事中にグリーグを聴く秋の宵

昼間テレビをつけたら世界陸上、女子マラソンをやっていました。早朝にあった競技の録画ということですが。つい面白くて最後まで(2時間半!)見てしまいました。白熱したレースもですが、大阪の街が面白くて。特に沿道のみなさん。様々に意匠を凝らした応援ぶり。たぶん話題になっていると思いますが、「勝訴」と書いた紙を持って沿道を走っていた人。しっかりカメラが捉えていました(笑)。すごいセンスだな。おそるべし大阪人。
★夜は一年ぶりに作業再開した共著本の校正。ほとんど終わっているのですが。今回は書き下ろしの「伝記」の校正です。この後、序文を書かないと。
★仕事をしながら昼間録音したグリーグを聴きました。今年が没後100年。「ペール・ギュント」の全曲その他。組曲ではよく聴きますが、全曲はめずらしい。全部で100分ほど。イプセンの劇による音楽劇です。今はヴァイオリン・ソナタを聴いています。ラクリンのヴァイオリンとアンスネスのピアノ。どちらも大変な名手です。

2008/09/02(日)夏すぎて心斎橋で読む「雪国」

恒例の「cotoの会」で心斎橋へ。主宰のひとりSさんはヘルシンキ(!)に旅行中とかで欠席。他の常連たち7名でまず合評。7月に出た「coto」です。全部やるには時間が足りないので。最初に無記名で投票。八島くん見事に3票をゲット(第二位)。いろいろとご批評頂きました。みなさん有難う。貴重な機会です、ほんとに。次いで川端康成「雪国」の読書会。ひさしぶりに読みました。何十年ぶりだろう。面白くて、つい読みふけって、実は遅刻しました。賛否両論で侃々諤々。越後の田舎で話される言葉がすべて山の手の標準語、という不自然さへの批判もあったのですが。ぼくは、これは完全に異界もの、と見ています。国境を越えたら異界なんですね。翻訳小説みたいなもの。リアリズム小説じゃないんだから。「風の又三郎」と「銀河鉄道の夜」の違い、といえばわかるでしょうか。前者は方言中心、後者はすべて標準語、ですね。「古都」と「雪国」の違いも同じことですね。
仕事も詰まっているので、二次会は行かずにまっすぐ帰宅。と思ったら。人身事故で電車が遅れています。仕方がないけど。それでも9時に帰宅。少しだけ仕事をしました。今はワイン・タイム。午前〇時半です。FM放送でジャズの番組を聴きながら。

2007/09/01(土)いくつもの宿題抱えて秋モード

8月最後の日に「別冊・詩の発見」編集モードに入りました。今回は依頼原稿が多くて。23人の詩人たちからご寄稿頂きました(わーい)。T川さん、K川(1)さん、K川(2)さん、K池さん、Y元さん、T階さん、T橋さん、T谷さん、Tとうさん、K堀さん、Tユアンさん、K島さん、M尾さん、Y田さん、H原さん、K村さん、N村さん、Mりさん、O西さん、Y重さん、K津さん、S木(1)さん、S木(2)さん(順不同、これで全員かな、どきどき)、みなさん本当にありがとう。校正ゲラを作って、(おもにメールで)お送りして。何人かの方からは早速返信を頂きました。これに、投稿作品が加わります。OB6人に学生11人。OBにはデータ送信。学生作品は秋の授業が始まってから校正。これに対談が2つ。かなりのページ数になりますね。今回の特集は……近々公表します。いまはまだ、ね。
★9月に入りましたが。夏の宿題がまだまだあります。共著用のまえがき12枚ほど。その本の校正。翻訳本の準備。作品評雑誌一冊分。詩時評。詩1編。これすべて9月12日の授業開始前にこなさないと。ふう。大丈夫かな。
★秋のイベントもかなりあります。今年は中原中也生誕100年とボードレール『悪の華』刊行150年が重なっています。シンポジウムや研究会や講演など。近々これも告知します。すべて公開なので。
★先日書いた北川透詩集『溶ける、目覚まし時計』への書評を掲載しました。ここを見て下さい。 なんだか仕事の話ばかりですね。秋だというのに(秋だから?)。南仏ペイ・ドックの赤ワインを飲んでいます。1000円のオーガニック。けっこういけます。よく冷やして。この後は栗焼酎(久しぶりに入荷しました)。

過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期



トップページにもどる