日録



2008/03/31(月)花の雨デスクワークを遮りぬ

雨が降ってかなり冷え込みました。こんな日は散歩もままならないので。一日部屋にこもって翻訳の仕事を、と思ったのですが。やはり気になって夕方、近所の桜を見に行きました。日本人の性ですね。まだ五分咲きといったところ。大丈夫です。昨年の日記を見たら(毎日書いていると便利です)、大阪では4月1日から4日ぐらいが満開でした。今年も同じくらいですね。東京は例年より早いようですが。
ほぼ一日デスクワーク。翻訳の推敲ですが、かなり分量があるので、まだまだです。今日も一日自宅缶詰め、でしょうか。それとも少しぐらい気晴らしに(おゆばとかサントリーミュージアムとかおゆばとかおゆばとか)。調子次第です。

「現代詩手帖」4月号に載ったエッセイ「詩の還暦宣言としての『私』のために―「詩の擁護又は何故小説はつまらないか」註解」を「評論・エッセイ」の欄に掲載しました。先日アップした「谷川俊太郎の詩学5」と合わせて読んでいただけると嬉しい。

2008/03/30(日)春寒に団塊集会はしごする

春寒、というほどではないけど。少し肌寒い中、大阪森之宮まで出かけました。大阪文学学校主催の「団塊世代に期待する文学」。藤本義一さんの講演と文学学校関係者中心のシンポジウムです。途中まで聴いたところで心斎橋まで移動。こちらは恒例の「cotoの会」。正真正銘団塊世代のお姉さんお兄さんたちの集まり。今回は読書会で、先般芥川賞を受けた川上未映子「乳と卵」。皆さんよく読んでいて感心。「豊胸手術」が何のメタファか、ということが話題になっているようですが。そもそもメタファなどではない、という読みもあるようですが。ぼくは、現代のある年代の女性の「身体的自我意識肥大のメタファ」、と読みました。そう読めば面白い、という程度のことです(深く考えないでね)。

先日出たばかりの「別冊・詩の発見」第七号から「谷川俊太郎の詩学(5)二十億光年の私をめぐって」を掲載しました。最新詩集を過去の詩集に結び付けて論じています。

2008/03/29(土)人類の存亡かけて詩の擁護

「現代詩手帖」4月号の特集は「詩人と「私」谷川俊太郎」。 三浦雅士さんと谷川さんの対談がとても面白い。「概念的」というキイワードで三浦さんが迫ります。意外な方向ですね。なるほど。やや違和感はありますが。なるほど。北川透さんと四元康祐さんのそれぞれ長めの谷川論、読みごたえがあります。ユニークなのは、若手詩人のお二人、蜂飼耳さんと久谷雉さんが佐々木幹郎さんのナビゲートで谷川作品を語る座談会。ほかにもいろいろありますが。ぼくも短いエッセイを書いています。「詩の擁護又は何故小説はつまらないか」の註解。人類の存亡を賭けた(!)谷川詩学に迫っています。いずれHPに掲載しますが、まだ出たばかりですから……。

プロ野球セリーグ開幕しました。うきうき。中日・広島戦をテレビで見ました。延長12回引き分け。ま。結果はともかく。いい試合でした。9回裏ツーアウトでウッズの本塁突入をブロックした石原捕手。いいプレーでした。こういうのは、勝敗を越えて美しいものです。いい場面を見ました(ちょっとは悔しいけど)。石原選手、がんばってね。球春たけなわです。

2008/03/28(金)カラオケで歌う少年思い出し

前の晩にあれだけ(どれだけ)大声で歌ったので、喉の具合を心配したのですが。まったく大丈夫です(意外と強靱)。声だけは普段から鍛えていますから。小学校4年生以来です。まずは大垣少年合唱団。中学の時はフォークバンド(ピーター・ポール&マリーのコピーなど)。高校では音楽部(という名のコーラス部)。大学は措くとして。大学院生の頃から塾予備校の講師。その後、大学の教壇に立って現在に至る。ふう。ずいぶん鍛えてきました、発声法。
中島みゆき「歌姫」を歌ってカラオケで過去最高点を出したので。本物を聴きたくなってDVDを出してきました。2005年の「中島みゆきライヴ!」。いくつもヴァージョンのある名曲ですが、これが一番です。引用はしませんが、いい歌ですね。特に歌詞。歌とは何か、がすべて入っています。谷川俊太郎さんが、中島みゆきの歌の中で一番好き、とおっしゃっていました。そのうち書こうかな、「歌姫」論。
歌といえば。フランス歌曲の本を翻訳しています。一日どっぷり。まだかなりありますが、ようやく調子が出てきました。今日訳したところは、メロディ、ロマンス、シャンソンの区別について。とても面白い。いずれ紹介します。

2008/03/27(木)束の間の春にどっぷり歌の宴

昼間、業務電話を二つ。翻訳を数頁。夕方から梅田まで。詩人のKHさんと待ち合わせて。昨秋のドラゴンズ優勝祝賀会(今ごろですが)。約束通りごちそうして頂くことになって。若い詩人のHSさんとAIさんも合流。しっかり2時間飲みました。そのままカラオケでたっぷり2時間。最初はジャズやらシャンソンやら歌っていましたが。1時間を過ぎたあたりから演歌モード(同世代ですから)。最後はド演歌バトルになって。いや、歌えるもんですね、気合いを入れれば。楽しい一夜でした。KHさん、ありがとう。これからもよろしくね。
酔いを醒ましてから例によって赤ワイン。今日のフランスワインは美味です。マス・デ・シメール。幻想の塊、でしょうか。面白い名前です。

2008/03/26(水)水辺にて鴨を眺める春休み

昼過ぎにメール便を出して、「別冊・詩の発見」発送作業完了です。引き続き翻訳モードに入りました。なかなか調子が出ませんが。少しずつ推敲をしています。
夕方、春の古墳巡りシリーズ最終回に、大塚山古墳まで出かけました。いつもの古墳コースとは逆に、阿部野橋方面に二駅。恵我ノ荘下車。駅前の路地を抜けて住宅街に入ると、遠くに森が見えます。徒歩5分ほどで到着。ここも濠がすごい。というか、むしろ池です。こちら側から古墳まで、幅2メートルほどの道があって(立ち入り禁止で門が閉まっていますが)。天皇陵と違うところですね。そのため濠が3つに分けられているので、池。ここにも鴨がたくさんいます。あまり高くなく、どちらかというと穏やかな感じ。周囲もわりと歩きやすく、20分ほどで一周しましたが、でも、国内で5番目の大きさです。
いったん帰宅して、夜は久しぶりに「おゆば」へ。かなり肩凝りがひどくて。いつものようにジェットバス。これが一番効くようです。湯上がりビールと。束の間の春休みモード。野球も見たし。ふう。
翻訳作業に一区切りつけたところで恒例のワインタイムですが。ドイツの赤ワイン、ちょっと甘すぎ。失敗……かな。

2008/03/25(火)二上の馬背に沈む春夕陽

いつも見ている二上山(にじょうさん・ふたがみやま)の反対側に回ると大和高田です。地元駅から電車で大阪・奈良の境を越えて20分ほど。大和盆地の真ん中にある日高てるさんのご自宅訪問。詩誌「BLACKPAN」の合評会に招かれました。出がけに業務電話があって(大学のオペラ公演の打ち合わせ)。1時間ほど遅れて到着。みなさん待って頂いていたようで恐縮。先にゲストの倉橋健一さんも来られていて。3時間ほどみっちり。窓から見える二上山がみごとです。雄峰と雌峰の位置が河内側とは逆(当然ですね)。バランス的にもこの角度が一番美しいという人が多い(かなり高さが違って見えます)。その馬背のところに夕陽が沈む様は、まさに万葉の時代から不変(たぶん)。しばらく見とれていました。
夜7時半に帰宅して。テレビで山下清の特集をしていました。面白くてつい最後まで(2時間)。貼り絵の仕組みがよくわかって面白かった。時代と風景も。
さて。「別冊・詩の発見」の発送ですが。今日全部まとめてします。準備万端です。赤ワイン乾杯中。

2008/03/24(月)押し寄せる波と闘う年度末

2007年度卒業生を送り出してほっとひと息、と思ったのですが。そういう訳に行かなくて。業務電話をいくつか済ませて。先日書いた書評と詩時評の校正ゲラがPDFで届いたので修正をして。送り返して。夕方から「別冊・詩の発見」の発送準備。だいたい終わりました。まだ少しありますが。
夜は、新詩誌の企画書を書きました。まだ大枠だけですが。秋の創刊を目指して出発します。
今日から1週間で前からやっている翻訳の仕事に目処をつけないといけません。下訳はできているので、その推敲というかグレードアップというか。どうやらこれが年度末最後の波(か)。
なかなかゆったりできない日々が続いています。そろそろ次のニンジンを考えないと息が詰まります。うーん。ま、基本的には好きなことをしているんですが。でもやっぱりねえ。赤ワインを飲みながら逃亡先と逃亡時期を考え中。

2008/03/23(日)晴れの門出晴れ晴れ艶やか大団円

早朝起床で卒業式へ。昼過ぎには通信教育部の学位授与式。終了後ただちに学部の学位授与式。みなさん晴れ晴れと嬉しそうです。よく頑張ったね。おめでとう。夜は淀屋橋に場所を移して謝恩会です。ここでもみんな晴れ晴れ艶やか。名残は尽きないのですが。大きな花束を頂いて帰りました。2007年度これで大団円です。

2008/03/22(土)ぎりぎりでこぎつけました卒業式

先日の「別冊・詩の発見」に続いて。卒業制作集、無事納品との連絡が研究室から入って。一安心です。毎年けっこうぎりぎりのタイミングですが。みなさんの協力のお陰で今年も間に合いました。
「樹林」の詩時評を仕上げてメールで送稿。これも一安心。教え子の詩集ゲラに目を通して。夕方、大阪市内へ。澪標の松村さんと教え子の詩集の相談(本人交えて)。ほぼ見通しが立ちました。よかったよかった。いい詩集ができそうです。その後、場所を変えて松村さんといくつか相談。企画中の3冊の本のこと(いずれ詳しく書きます)。今度立ち上げる詩誌のこと。大筋で決まりました。行けそうです。秋創刊を目指します。これは面白い(はず)。いずれ発表しますが、今はまだちょっと具体的には書けません。季刊誌です、とだけ。
さて。今日は卒業式。天気は良さそうだし。いい一日になりそうです。座る場所は父兄席、かな、やっぱり。朝から晩まで忙しくなりそう。早く寝なくちゃ。

2008/03/21(金)名あるいは呪文の用例詩の発見

一日中机にかじりついて(時々野球をちらちら見て)「樹林」の詩時評、ようやく書けました。もう少し推敲して、今日中に送稿します。今回のテーマは「名あるいは呪文の使用法」。400字詰め18枚ほどです。5冊の詩集と5冊の詩誌を取り上げています。いずれHPの「評論・エッセイ」欄に掲載しますのでお読みください。名や呪文やオノマトペの中に新しい詩を発見しようという試みです。
そういえば、「別冊・詩の発見」第七号が出来上がりました(ミエミエのつなぎ方ですね)。今年もなんとか卒業式(22日)に間に合いました。この数日は時間が取れないので、発送作業は月末近くなると思いますが。執筆者のみなさん、しばらくお待ちくださいね。とりあえず目次と表紙を本HPにアップしています。今回の特集は「中原中也101年」。昨秋に神戸で行ったシンポジウムのほぼ全記録を中心に。ほかに、やはり昨秋の谷川俊太郎特別講義の記録なども。
夕方、東京のフリーペーパー(発行部数40万だって)から電話取材がありました。現代詩にかかわることなので、全面協力です。こういう場合はできるだけ付きあうことにしています。現代詩のスポークスマンですから。はい。出たらまた報告します。

2008/03/20(木)爆読後体験入学後酒宴

昼間、詩誌爆読を終えました。50冊ほど、かな。もっとかな。とにかく、詩集5冊と詩誌15冊を択んで。これで材料はそろいました。あとは書くだけ。15枚ほど。そのうち半分はもう書きました。と、いうところで時間切れ。
夕方から大阪市内、文学学校で体験入学です。2時間ほど。そのまま飲み会2時間ほど。11時過ぎに帰宅して酔いを醒まして飲み直し始めたところ。まずまず予定通り恒例通り、ですね。

さて。ひさしぶりに野球の話題ですが。 今年もドラゴンズは強そう(うふ)。 一番不安なのは守りですが(昨年までと比べて、という意味で)。 投手力はさらに上昇しています。12球団中一番ですね(ふふ)。 開幕が楽しみです(むふ)。 今年こそ名古屋ドーム行きたあい(くふ)。

2008/03/19(水)「ババ、バサラ、サラバ」と唱え詩をひらく

「ババ、バサラ、サラバ」とは小池昌代さんの新詩集の題名です。一言で説明するなら詩という「場」をひらく呪文。これについてはいずれHPにやや詳しく書いたものを載せますので、今日はタイトルのみ。
詩時評のための詩集詩誌爆読の一日でした。夕方20分ほど散歩に出た以外は自宅に缶詰めで読む読む読む。大阪文学学校の雑誌「樹林」の連載です。
その連載、今回が5回目ですが。まず、3ヶ月ごとに目に触れた詩集の中からこれはという一冊を択びます。基準はいろいろですが。ごく大雑把に言えば、現在の詩の状況に深く強く触れてくると感じられたもの。その一冊の中心主題をみつけた上で長めの文章(書評的な)を書いて。それから、読める限りの詩集詩誌を読み直し、同様の主題やモチーフをもつ作品を探していきます。全体を網羅することは始めからあきらめていますが、それでもいちおうは全部に目を通します。たとえば、今回のテーマは「名」かな、と。まだしばらくかかります。今日は大阪文学学校の「体験入学」に夕方から出かけないといけないし。いったい春休みはどこに行ったんだろう。花はどこに行ったWhere have all the flowers gone?の心境です(いじいじ)。詩を読むのは好きですけど(うきうき)。ノルマがあるのはやっぱり……ねえ(うじうじ)。

2008/03/18(火)パリ便りボードレールの華の宴

しばらく会っていない知人からパリ便りが届きました。別の知人からはメールでパリ便り。こういう偶然の一致は楽しい。 昼からボードレール研究会のため大阪市内へ。大阪日仏センターです。 春休みとあって参加者多く20人ほどが集まって。 中畑寛之さんの「竹内勝太郎とマラルメ」と北村卓さんの「芥川龍之介とボードレール」でたっぷり3時間半。どちらもとても面白かった。 終了後、恒例の飲み会へ。ここには7人参加でわいわい。わいわい。かなり飲みました。9時半帰宅もなかなか酔いが醒めず。いまようやく飲み直しています。少しは詩集を読むつもり。

2008/03/17(月)春のひかり雪の伊吹を過ぎて行く。

三日連続で新幹線。
早朝に起きて(といっても8時過ぎ)午前10時13分の「ひかり」に乗りました。米原を過ぎて伊吹山が見えてくるあたりの風景が昔から好きです。春のひかりを浴びて岩山の雪が真っ白に輝いています。もうこの景色は何度見たことか。大学生の頃は、車窓の左に見える伊吹山が見えなくなるのが中部地区に入るしるしでした。関ヶ原を超えて急に平地に入ったところが大垣。新幹線の岐阜羽島駅はそのさらに東にあります。
駅まで迎えに来てくれた従姉の車で大垣の実家へ。父の27回忌の法要を済ませて帰りの「ひかり」で今度は右に伊吹山を見て。午後遅い(夕方近くの)西日を浴びた岩山を通り過ぎて関西圏に入ります。新大阪で下車、藤井寺までJRと近鉄で1時間ほど。南河内の二上山を遠景に見る我が家に帰ったのが午後6時。
さすがに疲れて夕食後仮眠を1時間。
復活して「詩時評」のための爆読に入りましたが、あまり調子が出ません。小爆発、ぐらいです。まだまだ。今週中がデッドラインなので何とかします。今日17日はボードレール研究会ですが。大阪日仏センターで午後2時より。

2008/03/16(日)日録の習慣中毒依存症

現在、3月16日午前0時40分。
一泊旅行から帰ってさきほど日録を書いたばかりですが。 この時間になると書かないとどうも落ち着きません。 習慣ですね(中毒あるいは依存症とも言うかも)。
日付が変わって今日は岐阜県大垣市まで日帰り旅行です。ぼくの郷里。
朝が早いので早めに眠るつもりですが。これも習慣ですから。
なかなか早くは眠れません。
とりあえず赤ワイン中(習慣ですから)。
早めに芋焼酎に切り替えるつもり(習慣ですから)。


過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期


トップページにもどる