日録



2007/12/31(月)年の瀬の自宅缶詰め三日間

全国的に寒波来襲だそうですが。 関係ありません。 この三日間(28、29、30日)一歩も外に出ずにがりがり(かたかた、かな)やっていました。 詩時評ようやく完成です。 50冊ほどの詩集と100冊ほどの詩誌を読んで。 400字詰め20枚ほど書きました。 明朝(昼かな)もう少し推敲して。 夕方までには入稿できそう。 八島の詩と一緒に放流します。 さて。 これで年内の原稿はすべて終了(わーい)。 もう何もありません(わーい)。 今年中は(はーい)。 あと一日ですけど(はい)。
いつもは日付が変わる頃には仕事をやめるのですが。 さすがにそういうわけにいかなくて。 午前1時過ぎまでしていました。 ようやく解放されてワインタイム。 ボルドーのテーブルワインでゆるゆるしています。 今夜も音楽はヨーロピアン・ジャズ・トリオ+ヴァン・ルーラーのアルバム「悲しみのアンジー」(なんとかならないかな、このネーミング)。 いま聴いているのは「スカボローフェア」 サイモン&ガーファンクルの名曲ですね。

2007/12/30(日)時評より年賀状より詩の創作

今年も残りわずか。 詩時評を書いて年賀状を書いて詩を少なくとも一つ書かないと年を越せません。 その手順を考えていたら。 突然八島が目を覚まして「し、し、詩を書きたいんです」(またかよ)。 以前もありました、このパターン。 爆読終えてさあ批評という矢先に八島が覚醒して(逃避の詩作?いやいやとんでもない)。 いったん目覚めたら仕方ないです。 昼間ばりばり詩作して。 夜になると。 あら。 できています。 しかも二つ(というより長いので二つに分割)。 いちおう添削しました(添削は得意です)。 まだ甘いけど。 ぎりぎりまで推敲することにして。 もう時評を書かなければ。 年賀状も書かないと。 あせる年の瀬です。
ふと昨年の今ごろの日録を見たら。 白浜温泉に遊びに行っています。 はあ。 なんと優雅。 年賀状も30日に書き終えていたようです。 うむむ。
まだ気にしつつあまり美味しくないワイン(カリフォルニアのカヴェルネソヴィニョンだって)を飲みながらヨーロピアン・ジャズ・トリオ+ヴァン・ルーラー(ギター)のアルバム「哀愁のヨーロッパ」を聴いています。 今は「アランフェス協奏曲」。 ギターとピアノのデュオが気持ち良くて。 でも。 もう少し推敲(あるいは添削)しようかな。 いじいじ。

2007/12/29(土)年の瀬と新年つなぐメビウスの環

朝日新聞28日夕刊(西日本版)に杉山平一さんがエッセイを書かれています。 タイトルと見出しは「メビウスの環」「年の瀬と新年 つながる表と裏」。 今日のタイトルはこれをそのまま5・7・5にして使わせて頂きました。 93歳になられる詩壇の大御所ですが。 実に瑞々しい(そして深い)文章です。 ご自身の年の瀬体験を出発点にして。 松江駅前のメビウスの環の彫刻の話を発条にして。 年が変わると世界が反転する例を挙げて。 日本と西欧との空間感覚の相違の話題からリルケの詩「秋」の引用を経て。 「神」は地中にある、という詩人田木繁の言葉を引用して。 最後はこう結びます。 「我々は暗黒をも発条にして、輝かしい新年へ飛び出すことができる。大地の中心の引力という「カミ」に守られて。」 みごとなものです。すごいな。 6行くらいの詩にしたくなります。 これほど暖かい文章にはめったに出会えません。 老師の叡知に脱帽。
詩人のTMさんから本が届きました。 詩集や評論集やエッセイ集が7冊! ほとんどが気になりつつ入手し損ねていたものです。 深く感謝。 今の仕事が片づいたら片っ端から読みます。
詩集詩誌爆読ようやく終了。 今日は書きます。詩時評第4回。 今年もあと3日。 八島も起こさなくては。 無事に年を越せるのだろうか。 メビウスの環をたどって。 はらはら。

2007/12/28(金)会議終えて水掛け不動で大団円

大学院共同研究プロジェクトの会議のため午後から新大阪へ。 大学はもう開いていないので。ガーデンパレス大阪です。 自宅から1時間ほど。 東京や岡山といった遠方組も交じって計12名の集まりです。 研究進捗状況などを話し合って。2時間で終了。 皆で難波まで移動して。 水掛け不動にお賽銭を差し上げて。 法善寺横丁のお店で今年最後の忘年会(計7つクリア)。 店先に織田作之助の石碑があります。 おいしい料理とお酒をいただいて。夜9時頃に帰宅しました。 これで年内の外出予定はすべて終了です。 さ。残り4日間。 原稿原稿原稿(たしか3つ)。 がんばろ。
このところお酒にかける支出がかなり高くなっているので。 酒屋さんで激安ワインを買いました。2本で1500円。 ラベルをよく見ずに買ったのですが。 メルローとカヴェルネソヴィニョンと見えたので。 南仏ペイドックあたりのテーブルワインかと勝手に思い込んで。 さきほど見たら。カリフォルニア・ワイン…。苦手です。 というか、美味しいのにあたったことがない。 おそるおそる(プラスチックの)フタを開けて。 飲んでみたら。 意外と悪くありません。ま。なんとか飲めそうです。 ヨーロピアン・ジャズ・トリオの演奏ではいささか役不足ですが(意味不明)。 「幻想のアダージョ」を聴いています。 今は、プッチーニのアリアをアレンジした演奏。 くつろぎます。 ふう。

2007/12/27(木)仕事納めたった二人の忘年会

詩論スクーリング3日目無事終わりました。 「詩とは何か」をテーマにボードレールから眉村卓まで 駆け足ですから、詳細は本HPを参照にしてね、質問はメールでしてね、と述べておしまい。 これで年内の授業はすべて終了。 飲み会に学生のみなさんを誘ったのですが。 遠方の人が多いらしく全員不参加。 あら。ま、いいです。 T階さんと二人で最寄り駅近くの小料理屋へ(常連です)。 今年6つ目の忘年会。残りはあと一つ。 おいしい魚と湯豆腐などで日本酒をいただいて。 8時過ぎに帰宅しました。 いつも通り酔いを醒ましてから詩書爆読の続きをして。ひと息ついています。
今夜のワインはボルドーのシャトー・クロワ=ムトン2005年。 これは本当に美味です。 先日お客様にもお出ししたのですが。大変好評でした。 コクがあって癖がなく。 ブーケもしっかり。 ワインらしい正しい甘さがあります。2700円ほど。 いつも飲むものよりは高価ですが。コストパフォーマンスの高いワインです。 ヨーロピアン・ジャズ・トリオの演奏によく合います(って意味不明?) 「哀愁のアダージョ」クラシックの名曲をジャズにアレンジした作品集。 久しぶりに聴いています。 今は「ペール・ギュント」から「朝」。 ちょうどグリーグのメモリアルイヤーですね、そういえば。 先日テレビで、ノルウェーのピアニスト、アンスネスがグリーグの秘曲「バラード」をめぐるドキュメンタリーを見ていました。 いい曲です。

2007/12/26(水)巨匠逝って二十世紀が遠ざかる編集

独自の「詩小説」で知られるフランスの作家ジュリアン・グラックが亡くなりました。97歳。 「アルゴールの城」「シルトの岸辺」などの代表作は1960年代から70年代にかけて日本でもよく読まれたものです。 シュルレアリスム出身でありながら一線を画し、実存主義ともヌーヴォロマンとも異なる独特なスタイルは前衛にして古典、という難しい(きわめて二十世紀的な)スタンスを貫き通しました。 ぼくのHPの「フランス詩を読む」の中に散文詩「夜明けのパリ」の対訳と解説があります。 その一部を抜粋。

やり過ごすのが難しい陶酔というものが夜の安らぎの最果てにふるえているのだが、「パリの夢」のボードレール的なこの境界領域において都市はあらゆる束縛を免れていて、一時的に空間と時間の純粋な形に一体化し、まるで略奪された港におけるがごとく、街のなめらかな断層にそって霧の沼が平らに延び、そして、そこに一筋、河に引きずられた市街は、地震前夜に首都を大理石で建て直したあの魅惑的な荘厳さの中で、いっそう精密な大時計たちが時を打つのを執拗に聴き入っているのだ。

比喩が比喩を呼んで延々と続いていく難しい文章ですが、イメージの連鎖は新鮮です。
もう一つの訃報はオスカー・ピーターソン。82歳。 何年か前に大阪公演に行き損ねたのが悔やまれます。 二十世紀の巨匠たちに合掌。 芋焼酎お湯割りを飲みながらオスカーのピアノを聴いています。 しみじみ。

2007/12/25(火)卒論の原稿抱え集うイヴ

早朝から大学へ。 通信教育部のスクーリングです。 クリスマスイヴも祝日も関係ありません。 午前は1年次の詩論。 3日間の予定と講師紹介をして。 ボードレール・プログラムの概要を説明して。 参考文献(?)に本HP(特に「フランス詩を読む」)を教えて終了。 午後は4年次の卒論指導です。 1月31日の提出期限に向けての諸注意など。 みなさん真剣です。 一人一人の現状と今後の展開への進言を申し上げて。 質問があったらメールで聴いてきてね、と伝えて終了。
夜は普通に簡単なクリスマスディナー。 いちおうケーキもいただいて。 先ほど、先日「おゆば」でくじ引きの景品にいただいた「死海ソルト」で入浴しました。 クレオパトラが美容のために死海にしばしば浸かりに行ったなんて知らなかった。景品の死海ソルトで美人浴。
子どもが成長してしまうとあまりクリスマスらしいこともしないのですが(ツリーとかプレゼントとかツリーとか)。 頂き物の上等ワイン(ボルドーのグラン・ヴァン2001年)を飲みながらアンドラーシュ・シフのピアノでバッハを聴いています。
聖夜です一人飲んでも聖夜です

2007/12/24(月)散髪に酒風呂整体生ビール

久しぶりに(何ヶ月ぶりだろう)散髪に行きました。 天パがあまりはねて困るので短めに。 そのまま「おゆば」まで歩いて。 例によってジェットバスとミストサウナと露天風呂。 この日のスペシャルは日本酒風呂。 おいしそうな匂いがします。 入浴後、マッサージを40分。 かなり凝っていたようです。 終わってから再びジェットバスと日本酒風呂。 湯上がりのビールは欠かせません。 すっかり凝りをほぐした気分で帰宅。 少し休んでから。 夜は卒論用原稿爆読モードです。 先日ゼミ生は無事に全員提出したのですが。 まだ通信教育クラスの卒論があります。 今日(月曜)はその最後の指導の日。 スクーリングです。 詩論の講義もあります。 早朝出勤。 冬休みはまだ先です。 ふうふう。

2007/12/23(日)人つどえばボードレールと冬の雨

昼過ぎに家を出て雨の中を大阪市内へ。 第26回を迎えたボードレール研究会です。 もう10年以上やっています。 今回は30歳代の二人の研究者による発表です。 ボードレールと福永武彦。ボードレールとベルギー。 あいにくの天気と年末の微妙な時期とあって参加者は少なめでしたが。 ぼくの恩師でもあるK先生も駆けつけてくれて。 とても充実した発表でした。 いずれ研究会のHPにレジュメを掲載します。 4時間ほどボードレール浴をして。 ボードレールは深いです、ほんと。 いくらでも課題が出てきます。 次の研究会の予定なども決めて。 夜は忘年会です。 8人集まってわいわい。 おいしい料理とお酒をいただいて。 ほろよい気分で帰宅しました。
今夜はグールドの弾くバッハを聴こうと思ったのですが。 ラジオのジャズ番組が面白くて。 まだ聴いています。 午前1時まで。 赤ワインをゆるりと飲んでいます。 この後は芋焼酎とグールドにしようかな。 ゴールドベルク変奏曲。

2007/12/22(土)祭すんで伊予のゆず香で冬至浴

前夜から宿泊の四元康祐さんとご一緒に「自主ゼミ」です。 今回はリルケの「現代詩訳」。 「若き詩人への手紙」「マルテの手記」といった散文作品を現代詩(行分けあり)に翻訳する試みを披露して頂きました。 これは面白い。 詩人の書く散文だからもともと詩的であることは当然として。 散文詩などと言わずに行分けの詩に訳してしまう、というものです。 もともと英語はネイティヴ並みの四元さんですが。 今回はドイツ語からの翻訳。 うまいものです。 いわば、翻訳という装置を用いての詩的創造。 現代日本語のポエジーが鮮かに立ち上がってきます。 高安国世の定評ある名訳と随所で突き合わせながら2時間ほど二人で喋りました。 年末ということで参加者はあまり多くなかったのですが。 参加できなかった人、がっかりすることはありません。 ちゃんと録音をとりましたから。 いずれ活字にして(たぶん)「別冊・詩の発見」に掲載しますから。
夕方、四元さんを見送りがてら天王寺まで出て。 東京から参加のMさん(マイミク)とぼくの教え子のGちゃん(マイミク)と四人でビールを飲んで別れました。 前夜の卒論打ち上げパーティーから一泊二日でお付き合い頂いて、四元さんに感謝。
祭の後はしみじみ浴ですが。 Mさんからお土産に頂いた伊予のゆず湯の素でゆったり浴です。 そういえば冬至ですね。
アルゲリッチのピアノでバッハを聴きながらワイン中。 Gちゃんが差し入れてくれた芋焼酎にそろそろ切り替えます。 卒論打ち上げパーティに差し入れして頂いたお酒やお菓子があふれています。 祭の後のしみじみ浴。

2007/12/21(金)深夜の机遠方からの友とあり

卒論パーティ無事終了。 全部で10人集まって。 わいわいがやがや(みんな卒業しろよ)。 先ほど皆帰りました。 今は四元さんと飲んでます さて。 今日(金曜)は自主ゼミです。 リルケの話をしますので。 もう寝ます。はい。

2007/12/20(木)午後おそく光のテーブル並べ替える

いつも使っている書斎机にはパソコン2台と辞書類と数枚のCDーRomと書類等が場所を塞いでいるので。 右側と後ろ側に大小のダイニングテーブルを設置しています。 ここも本や書類が積み重なっているのですが。 午後おそく、思い切って整理して(隣の部屋に押し込んで)。 テーブル上を空っぽにしました。 冬の西日が東窓から(変ですね)差し込んで。 空になったテーブルに反射しています。 向かいの家のガラスに映った太陽の光線が東窓から射しているのですね。 そのテーブル二つを真っ直ぐに並べ替えて。 80×200cmの食卓になりました。 椅子を8脚用意して。 来客用のセッティングです。 卒論打ち上げパーティ。 さて。 何人集まるんだろう。 そもそも何人卒論を出したんだろう。 確認を取っていないのでわかりません。 気になって夕刻研究室に電話しました。 ゼミ生全員提出したそうです。ぱちぱち。 この目で見ないと安心はできませんが。 ともあれみなさんご苦労様。 今日(木曜)午後、研究室に行って確認します。
水曜夜は詩集爆読モード。 を、終わって、日付が変わって。 ボルドーの赤ワイン中。 アンジェラ・ヒューイットのバッハ・アルバムを聴いています。 ほっ。

2007/12/19(水)老人も少年もわが年輪に

昼おそくに昼食を済ませて。 夕刻かかりつけの医者に行って。 気がついたら日がとっぷり暮れています。 そういえばもうすぐ冬至ですね。 日が短いはずです。 さて。 暗くなってからですが。 先ほどまで(夕食入浴時間をのぞく)谷川俊太郎さんの新詩集『私』について書いていました。 老人も少年も、さらには幼児までも「年輪」として内在している詩人の地誌的見取り図が伺われる詩集です。 この詩人の多面性は半端ではありません。 脱帽。 「ほんの紹介」の欄に掲載しています。 最初は苦戦しましたが、全体の構造が分ってからはわりとスムーズに筆が運びました。 これを出発点にして、「樹林」の詩時評を書きます。 ということは。 今日は詩集爆読デー。 年内の原稿はこれと、あと八島の詩二つです。 まだまだ会議やスクーリングや研究会や自主ゼミやらで仕事は続きますが。 ひとまずゴールが見えてきました。
というわけで。 いくぶん寛いだ気分でバッハ&ワイン中。 アンナー・ビルスマのバロックチェロで「無伴奏チェロ組曲」。 ボルドーのモンパンシエ2004年。 美味です。

2007/12/18(火)私は繰り返される旋律です(谷川俊太郎)

今日のタイトルは、谷川さんの新詩集『私』の表題作からお借りしました。 1行だけですから「引用」ということでお許し下さい。 この詩集のことを書こうと思って繰り返し読んでいました。 これは難関です。 表題からしてのけぞります。 前回の『すき』にものけぞりましたが。 なんというか。豪速球のストレートです。それもど真ん中。 これを打ち返せるのはイチローぐらいじゃないでしょうか。 それもぎりぎり内野安打。 どの作品もいたって平易な言葉で書かれているのに。 いざ何かを書こうとするとなかなか適切な言葉がみつかりません。 詩集はまず、「私」と題した連作8編から始まります。 いずれも等身大の現在の「私」を主題にしています。 巻頭の「自己紹介」などまさしく題名通り。 自己紹介がそのまま詩になるなんてすごいことです。 これに対して巻末近くに置かれた連作「少年」は主人公(語り手)が少年の12編。 みごとに少年になり切っています。 憑依しています。 少年にしか感じられない(はずの)みずみずしい感性、期待、不安、発見、身体感覚。要するに思春期の抒情精神のすべてが一人称で語られています。 「私」の連作とは対照的。 もう一つの連作(組詩)は18歳の時に書かれた「午後おそく」を元にした11編の「変奏」(このあたりは変化球)。 これは自らの「少年期」とのコラボレーション=対話です。 以上3つの連作といくつかの新作旧作を集めて(一番新しいものは「別冊・詩の発見」第六号掲載の「言葉だけに 呈中也」)。 全体の組み立てを把握するだけで一日かかりました。 今日はこの中味へのアプローチをなんとか言葉にしてみます。 せめてバントヒットを狙って(足が動くといいけど)。 うまくいくかどうか。 苦しいけど楽しい作業です。

2007/12/17(月)手作りの「渡りの一群」完売す

大阪文学学校の文学集会(という名の忘年会)。 100人ほど集まってわいわい。 模擬店なども。 ぼくのクラスでは皆で小詩集「渡りの一群」を作って販売。 70部完売しました(えらい)。 ついでに「別冊・詩の発見」4号5号各10部も完売(えらいえらい)。 飲んだり喋ったり飲んだり飲んだりして9時頃帰宅しました。 さすがに2日続きの忘年会は疲れます。ふう。
田原さんとは午後遅くまでお喋りして。 文学集会に少しだけ付き合ってもらって。 無事、飛行機で仙台に帰りました(無事メールあり)。
さて。 祭の後のしみじみ中です。 バッハの平均率クラヴィーア曲集をグールドのピアノで聴きながら赤ワイン中。 相変らず卒論待機中です。

2007/12/16(日)第九聴いて忘年会に走る夜

夕方早い時間に大阪いずみホールでコンサート。 ベートーベン「第九」です。 いずみシンフォニエッタは40数名ほどの室内オーケストラですが。 コーラスも25人ほどの小編成ですが。 よく鳴っていました。 ソリストも好演です。 第4楽章の祝祭的熱演でめでたく大団円。 いい演奏でした。 その前に演奏した西村朗さんの新曲はベートーベンの8つの交響曲のモチーフを変奏していく一種のコラージュ作品。 とても楽しい曲です。 コンサート終了後、直ちに電車で梅田に移動。 仙台からやって来た田原(たはら、じゃなくて、でんげん)さんと待ち合わせて。 10月に行なわれた中原中也公開セミナーの打ち上げ忘年会です。 2時間ほど20人ほどでわいわい。 K橋さん、N塚さん、H本さん、Tとうさん、H坂さん、みなさん、お疲れさまでした。どうかよいお年を。 二次会に誘われましたが、とにかく卒論待機中なので。 田さんと一緒に帰宅。 さきほどまでお喋りしていましたが。 今はひとりで赤ワイン中。 そうそう。 バッハを聴かなくちゃ。 パブロ・カザルスのチェロにします。 卒論メールはいまのところありません。 嵐の前の静けさ、だろうか(はらはら)。


過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期


トップページにもどる