日録


2011/08/31(水)貸せ、カセットっ、せかせか(回文)

午後、一週間ほど引っ越しの手伝いをしてくれた長男が神奈川に帰るので、バス停まで見送って、少しだけ仕事をして、夕方近く外出。徒歩3分(近道みつけました)バス5分で近鉄古市駅。近鉄とJRを乗り継いで八尾へ。「萩原朔太郎記念とをるもう賞」実行委員会です。第1回の反省会と第2回に向けての打ち合わせ等。あれこれ決まりました。よし。
よし。というわけで、やはり古市経由で帰宅。夕食後はあれこれ部屋の整備。絵をあちこちの壁に取り付けたり。未開梱の段ボール箱の中味を整理したり。オーディオのカセットデッキを接続したり。このカセットデッキは大学の同僚のS先生からいただいたもの。かなり以前からあるのですが、旧居では接続する気になれなくて放置していました。ちゃんと使えるかどうか、おそるおそる電源を入れてみたら。すばらしい音が出ます。アナログ時代の音色。アナログ時代にLPから録音したカセットテープが何百とあります(600ぐらいかな)。友人とよく貸し借りしたものです(回文準備)あのころは若くて、皆せかせかしていました(というわけで回文)アナログ時代のコレクションがみごとに復活(うれしい)。
うれしいことに、引っ越し4日めにして、かなり快適になりました。あとは細かいところを少しずつ整えるだけ。原稿の締切のことなどもあるので、そろそろ通常の生活に復帰しなければ。
復帰は熟睡の後でいいので、今は深夜ワインはよく冷やした白で。30年前にカセットテープに録音したマヌエル・カーノのフラメンコギターを聞きながら。

2011/08/30(火)受けが子供目線の詩?ノン、攻めもどこか稀有(回文)

正午まで熟睡。さすがに疲れているようです。朝食後少しだけ仕事。昼食後は息子に手伝ってもらってCDラックの設置等あれこれ。午後4時に家を出てバスで藤井寺へ。銀行と酒屋さん(配達依頼)に寄ってからかかりつけのお医者さんへ。その間に息子は旧居の点検。お医者さんの予約をしてから旧居に合流。忘れ物が若干と郵便受けに何通かを発見。転居届けは出したのですが、ちょっとした時差で配達されたものです。危ないところでした。「詩と思想」「交野が原」などを救出(自分の詩が掲載されています)。息子と喫茶店でコーヒーを飲んで(チケットちょうど終了)からお医者さんへ。
お医者さんでの検査結果はほぼ予想通り。4日ほど薬を切らせていたので、若干数値が悪化しています。血圧も若干上昇。ま、想定内です。大丈夫。
大丈夫と確認して、電車二つを乗り継いで文学学校へ。夜の詩の講座(全3回)の最終回は「谷川俊太郎に学ぶ子供目線の詩の書き方」。講義1時間に学生作品評1時間半。こどもの詩、って、受けが大事と思われがちですが(回文ファンのみなさま、スタンバイ願います)。ノンノン。攻めもどこかに稀有なものを持っているのが谷川流「こどもの詩」です(というわけで回文)。これはなかなかできません。
なかなかできない難しい課題に果敢に挑んだ文学学校生16名の作品を寸評して終了。みなさん、よくやります。だいたい10歳か11歳ぐらいの頃の自分を題材にした作品が多かったのは、まず予想通り。いろいろと学ぶところがありました。よし。
よし、というわけで、後は10人で打ち上げ飲み会。11時頃にお開き。帰りは当然タクシーです。バスは最終が早い。今後このパターンが多くなりそうな予感の引っ越し3日目の深夜です。新しいリビング、無線LANで日記更新は赤ワインとビル・エヴァンスの晩夏です。丘のふもとの新居は涼しくて快適。

2011/08/29(月)なかうま、仕事部屋やべ、どこしまうかな(回文)

引っ越し作業の3日間を終えて、久しぶりに朝寝坊をしました。10時過ぎまで熟睡。目が覚めた時に自分がどこにいるのか、不思議な気分でした。
不思議な気分で起き上がって、いつものように紅茶とヨーグルトの朝食をいただいて。いつもどおりでないのは新聞がないこと。今まで通りにするか、気分一新するか、迷っています。テレビをつけて新しいリビングで朝を過ごしました。
朝を過した後は、家族4人で遅めの昼食はすでに常連となったカフェでパスタをいただく。なかなかの美味です(略してなかうま。回文への伏線)。引っ越し後初めての買い物は近所のスーパーで晩ご飯の準備など。ミニバラの鉢植えを買ったりして。近所散策しながら帰宅。
帰宅後は仕事部屋の整理です。リビングと寝室はだいたい使えるようになったのですが、仕事部屋を元通り復元するのはなかなか大変。本のセッティングはありさんたちが既にしてくれましたから、多少の入れ替えなどは必要としても、あまり苦労はありません。それ意外に未開梱の段ボール箱が15個あります。ほとんどが机まわりの未整理本や仕事中の関係書籍や書類や小物です。やばい状態で、どこをどう仕舞うかしばらく思案(というわけで回文)息子に手伝ってもらってあれこれ5時間ほど。できました。ほぼ元通りに復元。
旧居の仕事部屋は4つありましたが、ほとんどが書庫で、メインにしていたのは本来リビングに使う11畳ほどの部屋。今回は8畳洋間一つです。ただし、本については廊下や納戸をフル活用して本棚を設置。旧仕事部屋には本棚が6本でしたが、新仕事部屋には9本(ただし1本は息子のもの)。壁面の違いの結果です。ともあれ机まわりはほぼ元通り復元。態勢が整いました。
態勢が整っての初仕事は文学学校「詩の講座」の準備です。今回は14名の提出。あれこれ。できました。今日(29日)午後6時半より。テーマは「谷川俊太郎に学ぶ子供視線の詩の書き方」です。たのしみ。

2011/08/28(日)いいアリ、ありがとうと、ガリア、リア言い(回文)

三日間の悪戦苦闘の末に、ようやく引っ越し作業終了しました。一日目は梱包作業のみ。最初3人だったのが次第に増えて夕方には6人、さらに最後は8人で夜10時半まで。段ボール箱は400個ほど(本のみ)。あらかじめ120箱分処分してあってよかった。ま、だいたい計算通りです。早朝からの作業ご苦労様。
ご苦労様なのはその翌日(二日目)。今度は初めから屈強な若者が6人。次々と荷物を運び出します。捨てるものの判断をしないといけないので、こちらもほとんど貼付いた状態。やはり夕方から援軍が到着。最後は10人ほど。働き者のアリさんたち、どんどん増殖します。すごいな。夜11時にようやくすべての運び込み完了。家族3人で近くのコンビニに買い出しにして遅い夜ご飯にしました。二日連続で段ボール箱の山々の間で就寝。
さらに三日目は段ボール箱の開梱作業。あらかじめ準備していた配置図に従って本を並べて行きます。アリさんたち、最初は2人だけ。昼休みの後3人増えました。さらにさらに。夕方には12人(かな、もう数えられません)。おかげで、この日は7時過ぎに終了。ふう。アリさんたち、ご苦労様でした。良いアリさんたちに「ありがとう」(回文お待たせしました)「リア」はガリア(フランスの古名)の王様。
ご苦労様ということで、夜は家族4人で近所の寿司屋さんで打ち上げ。前日に昼ご飯を食べた店です。美味。ここは常連になりそうです。自宅から徒歩4分。
さて。あらためて新居を眺めて、まずまず納得。最初はどうなるかと思いましたが、なんとか全部収まって。未開梱の箱も結構ありますが、ま、これはぼちぼち。そろそろ日常に戻ります。長い旅でした。生活環境丸ごと大移動。
大移動を終えて、深夜のワイン&回文タイムです。まだしばらく整理が必要ですが、ようやく住居らしくなったリビングでパルエコのギターを聞いています。

2011/08/27(土)つらい早起き親はいらっ

二日連続で早起き。若者は平気でも老親はつらいというわけで回文。無事引越しましたが、セッティングは今日。またしても早朝から。ふう。
以上はiPhoneからのコピペでしたが。さきほど、ネットをつなぎました。パソコン環境完備よし。

2011/08/26(金)いい家、最後の恋さ、えいいい(回文)

朝9時から梱包作業開始。梱包だけとはいえ、現れたのは3人だけでした。だいじょうぶかな。夕方5時に終了予定といいますが。まず無理です。ともあれ、梱包は任せて、まだ奥から出てくるがらくたの山との闘い。息子と一緒に次々とマンションのごみステーションまで運びました。夕方5時を過ぎてもまだまだ大量に本棚の本が残っています。6時過ぎたところで援軍3名到着。あれこれ。結局、午後10時半に終了しました。あと少し残った分は翌朝、ということで。作業員さんにたずねたら、結局本は390箱だそうです。ふう。
ふう。とため息をつきながら、段ボールの山の中でパソコンに向かっています。めずらしい風景だな。ともあれ、23年間住み慣れたこの家で過すラストナイト。最後の夜はロゼワインを飲みながら。あれこれありました。17年前からは仕事場としてもう一世帯分。いろんな仕事をさせて頂きました。幼かった子供たちもすっかり大きくなって、あれこれ手伝ってくれます(うれしい)。その分、こちらは年を取りました。無理はしないように、力仕事は極力若者たちに任せています。
いい家とも最後です。最後の恋は熱烈と言いますが(回文用意)。エイーイイ。はい。

2011/08/25(木)ん、濃いかい梱包、本来い、開梱。(回文)

新居のエアコン取り付け工事のため、午後早く羽曳野まで(時間がないので駅前からタクシー5分)。管理人さんにご挨拶して。入居届けの書類などを出して。工事は1時間ほどで終了。順調。ところが思わぬ問題が。リビングのエアコンは新品ですが、個室二つは今まで使って来たものを持って行く予定。その室外機設置場所がどうも怪しい。心配。
心配しつつ近くのカフェで(もう常連です)サンドイッチとコーヒーを頂いてからいったん帰宅。早速エアコン室外機2台のサイズを測定。うーん。なんとかぎりぎり、でしょうか。夕方はピアノ搬送のお兄さんが二人来ましたが、部屋の状態を見るなり「無理っぽいす」。は。相談の結果、荷物を運び出した後にあらためて来てもらうことにしました。ピアノさんは最後。新居ではピアノさんの通路を確保しながらの作業になります。それでよし。
それでよし。と思いつつ、再度新居まで。エアコン室外機の設置場所の寸法を測ったら、なんとかなりそうです。ひと安心。2台の室外機を斜め向かい合わせの感じで置くので、多少性能に影響があるかもしれませんが、ま、両方同時にフルパワーで使うこともないので、大丈夫でしょう。だいじょうぶ。
大丈夫と納得して帰宅。神奈川から息子が帰って来たので(援軍ありがたい)夜ご飯の後、引っ越し準備を手伝ってもらいました。あらかじめ準備しておいた図面に本棚設置場所の番号を記入して。本棚に全部(大小かかわらず)番号札を貼付けました。研究室の本棚を移動した時の方法です。で、棚は下から順に1、2……とします。梱包時と開梱時にはこれが頼り(回文ファンの皆様お待たせしました)梱包作業特に本が濃いいので、ちゃんと新居に来ていただくことを願うのみです。あとは開梱(というわけで回文タイトル)。本棚ナンバーは、けっきょく、46までありました。机は1から5まで。捨てる家具や電気製品などには「不用」の札を貼っていきます。これでよし。
これでよし。なので。今日(25日)は引っ越し業者さんが来て梱包作業。移動は翌日。同じ日に新居の方で転出される家族があるとのことで、時間の調整を電話でしました。大丈夫。さらに次の日に開梱設置作業。全部で3日かけての大移動です。無事に済みますように。

2011/08/24(水)中なる廃墟に架ける橋、春怪我に良き、いばるな加奈(回文)

夕方、予約してあった歯医者さん。前回までの口内工事でだいたい基盤はできていたので、歯3本分のブリッジを入れてもらいました。まだ少々違和感がありますが、まずまず。左下奥はまるで廃墟でしたから(いきなり回文モード)。口の中の廃墟に橋(ブリッジ)を架けてもらいました。春になって口の中を怪我することもないでしょう、と女医の加奈さん(仮名)がいばっていました。加奈さん(仮名)ありがとう。まるで新しい歯が3本生えたみたいです。
新しい歯に気をよくしながらバスに乗って羽曳野の新居へ。最終クリーニング工事を確認して、業者さんにお礼を申し上げて、終了。これでよし。受け入れ態勢万全です。帰りにバス停近くのカフェ・ベーカリーでプチ・メロンパンとコーヒーをいただきました。ここは常連になりそう。帰宅は夜。昼が短くなりました。 夜と昼で詩集ツイートは二つ。以下はツイッタより。

國峰照子『ドン・キホーテ異聞』(思潮社)いわゆるパロディ物だが、作者は「戯作」と呼んでいる。前半は短編劇詩の連作といった趣だが、後半に入るや、言葉遊びや破壊が過激な言語実験として(だが軽やかに)跳ね始める。各作品に(小さい文字で)付されたエピグラフ的短章も独創的な味わいで面白い。

山本博道『光塔の下で』(思潮社)アジアの諸都市を題材にした紀行詩(行分け)と認知症の母と過す生活詩(散文)の組み合わせから成る一冊。句読点を省いた亜散文詩は老母の意識の混濁による生活の無秩序感をよく表しているが、その緩慢な時間の流れが、アジアの諸都市の混沌と重っているのが面白い。
(引用ここまで)

引っ越しまであと3日になりました。あれこれ準備を進めています。このまま旅行もできずに夏が過ぎていくのかと思うと寂しくなりますが。ま、引っ越しというのもある意味で大旅行ですから。いくら近くといっても環境は大きく変わります。その変化をたのしみにしましょう。よしよし(自分をなぐさめる)。

2011/08/23(火)よし、以下、新居禁止解除(回文)

朝早く起きて、午前中にマンション売買最終手続きに銀行へ。前回は売り手としてでしたが、今回は買い手として。住宅ローンがおりたので、残金その他の支払いをして譲渡成立。これで新居が自分のものになったわけです。手続き完了。早速玄関の鍵を受け取りました。これまでも下見に何度か行ったのですが、その都度、業者さんに鍵を開けてもらっていたのでした。よし(回文モード発動)。これで新居禁止が解除されました。わーい。
わーい。というわけで、午後は研究室のお当番で出校。通信教育部の学生の卒業制作の相談や書類の整理などあれこれ数時間。なんだか疲れました。
疲れましたが、新居の鍵をもらって嬉しいので、帰りに古市からバスに乗ってマンションまで。バス5分、徒歩3分で到着。部屋の間取りなど再確認して、クローゼットの深さなど点検。ちょうど、翌日ハウスクリーニングを担当する業者さんが来たので、あれこれ打ち合わせ。確認よし。
確認後は近所の喫茶店でコーヒーブレイク(ここは常連になるかも)。バス10分で藤井寺着。帰宅後、娘と晩ご飯に出かけて(カツ丼食しました)再び帰宅。
帰宅したら、知人から詩の原稿依頼状が届いていました。旧知の詩人の個人誌です。早速、ストック(まだあります)の中から2篇を選んで、少々推敲、改稿をして、メール送稿。原稿依頼に原稿そのものでお応えするという荒技第2弾成立(うれしい)。
あれこれ慌ただしくて、詩集ツイートはお休み。今日(23日)再開予定です。

2011/08/22(月)旧の住まいに居ます、のう雪(回文)

転居手続きいよいよ終盤。火災保険の手続きをあれこれ。けっこう時間がかかります。終了。あとは買い物件の最終手続きのみ。もう少し。
もう少しのところですが、夜は23年間同じ建物に住んで来た友人の画家と食事に行きました。一種のお別れ会、ですね。記念に二上山を描いたタブローをいただきました。以前から気に入っていたものです。ありがとうMさん。
Mさんに感謝しつつ、夜は詩集ツイートを二つ。以下はツイッタより。

斎藤恵子『海と夜祭』(思潮社)一見おだやかで静かな抒情詩の姿をまとっているが、日常の細部に潜む魔を鋭くとらえる視線はただごとではない。特に「母(性)」を主題にした作品群は、この時代の重要な倫理の闇に届いているように見える。不思議な感触を残す20篇に、なぜか永瀬清子を思い浮かべた。

一色真理『エス』(土曜美術社)変身に変身を重ねる自在な想像力の作品群。様々な意匠をおしげもなくつぎ込んで、「父親殺し」の抒情詩が際限なく続く。物語詩ともいえるが、むしろポール・オースターの詩的物語などに近い感触ともいえる。「詩=死」の単純な同音異義性をここまで拡張できるのは驚異。
(引用ここまで)

急な引っ越しについて心配してくださる方がいるので、少々事情説明です。今まで住んでいたのは3LDK分譲マンション二つ(一つは住まいでもう一つは仕事部屋)。とても気に入っていたのですが、少々事情があって(こみいっているので委細省略)住み続けることができなくなりました。ちょうど子供たちも成長したので生活改変を考え始めていたタイミングもありました。よって売却を決心。現在住んでいるのは2つ合わせて150平米。次のマンションは一つで104平米。約3分の2になります。ただ、今の住まいはキッチンやバスなど重複部分を使っていないので、実質の差は30平米ほど。子供部屋を不要とすると(帰省した時の寝場所は確保するけど)あと10平米。6畳一間ほどの違いです。それぐらいならなんとかなります。そこで紙類衣類大処分をして120箱ほど軽減。これで大丈夫。仕事部屋は8畳を確保して、納戸や廊下を本棚で埋め尽くせば、LDKと和室は余裕をもって使えそうです。
などと書いているともう引っ越したのかた思われそうですから、念のため(そろそろ回文)。まだ旧の住居に居ますので。雪は妻(仮名)。
以上、引っ越し間近現場報告でした。

2011/08/21(日)夏の日の恋は以後野火の綱

一日中詩集を読んだり業務メールを書いたりして過しました。でも、夜中近くまでかかって書いたツイートは3つだけ。いずれも読み応えたっぷりの重量級の詩集です。かなりてごわい。けど面白い。以下はツイッターより。

北川透『海の古文書』(思潮社)反詩的詩作をものしてきた詩人が、思想的トラウマと呼ぶべき1960年代以来の葛藤を正面に据えた作品群。とはいえ、詩的虚構の中で語られる雄弁と饒舌は爆発的なエネルギーに満ちているため読解困難。本人が「厄介な詩集」と呼ぶことの真義を再考しなければならない。

小島きみ子『その人の唇を襲った火は』(洪水企画)観念の純粋体と自然の複合体の化合から生まれる不思議な手触りの作品群。抽象的なのに手触りがあり、具体的なのに像が固定しない。声と文字を生成の始源から辿ろうとする野心の顕現か。「鳥」の声は詩語の原基であり「火」は詩語の刻印なのだろう。

田中勲『最も大切な無意味』(ふたば工房)様々なスタイルを使い分けた円熟の29篇。中でも、遠い過去の自分との対話や、過去の詩人作家との対話、思想的詩論詩に強く惹かれた。「行旅死亡人」としての詩人像は重く深く、また潔い。表題作はカフカの言葉を導火線にすることで独自の倫理を語っている。
(引用ここまで)

深夜になって高階杞一さんのHPをのぞいたら、35年前(!)の自作自演の歌がアップされていました。タイトルは「おもいでの夏」。ギターのスリーフィンガー奏法と関西アクセントの台詞がなんともチャーミングな佳曲です。こちら
サビの部分「夏の日の恋は」がとてもいいですね。そこで回文。「野火の綱」というのは、散在しているはずの野火が実はかすかな綱で結びついているのではないか、というイメージです。そんなふうに、それぞれ無関係なように見える「夏の日の恋」もどこかで互いに結び合っているのでは。そんな真夏の妄想です。
「びーぐる」12号に掲載した詩人島田陽子さんへの追悼文をHPにアップしました。こちらです。

2011/08/20(土)中くん、こんなんか、艱難困苦かな。(回文)

午後3時にリサイクル業者さんが来るので(第二弾)、午後早く、紙類衣類の点検を始めました。衣類はともかく、紙類(おもに雑誌)はまだまだあります。前回は40箱ぐらいで限界ぎりぎり持って行ってもらったのですが(350キロ積載の軽トラック)今回はどうやら無理。どうせ無理なら2回分お願いしよう、ということで、改めてロッカーの中など再点検。あれこれ出てきます。大学2年の時の小説の原稿とか。大学院の時のノートとか。最初の学会発表の時の資料とか。重要なものは抜き取って、ほとんど処分。玄関先と廊下その他に積み上がったのは段ボール箱換算で約80個。軽トラックに2往復して頂いて、無事全部処分。料金は11,000円。前回と合わせてちょうど1トンで18,000円です。ふう、すっきりした。
すっきりしたのであたりを見渡せば。とても良い部屋です。納戸状態だった洋室もずいぶんきれいになって。すっかり引っ越しが終わったような気分(これからだって)。こんなに気持ちのいい部屋ならもっと住んでいたい、としばし思ったのでした。無理ですけど。ま、こんなもんでしょう(回文用意)。艱難困苦の引っ越し騒動。中くんはドラゴンズ往年の名選手。艱難困苦に打ち勝つ天才でした。というわけで回文。
無理はいってもしょうがないので、夜は詩集ツイート。二つだけできました。以下はツイッターより。

五十嵐節子『吾亦紅』(パレード)急死した夫を悼み憎み惜しむ感情を出発点に詩を書き始めた作者が、次第に過去のイメージや未知の(あるいは死の)イメージを言語化する方法をかくとくし、最後には静謐な死生観にたどり着く。吾亦紅(われもまたくれない)に託された「孤独」は発見というより発明だ。

岡本勝人『古都巡礼のカルテット』(思潮社)奈良の古寺巡礼をパリやローマ体験に重ね、さらに夥しい数の詩人文人の生涯をも重ねることで、「移動する身体」のイメージが立体像として浮上する。5篇の長篇詩が目指すのは「意味するもの」に対する「意味されるもの」(シニフィエではなく)の真実。
(引用ここまで)

引っ越し準備が着々と整うなか、この週末は特に用事もないので、詩集爆読モードに突入する予定。さて。残り27冊のうち何冊できるか。集中します(たぶん)。

2011/08/19(金)スタン・ゲッツが取る減るジルベルト、ガッツ減だす(回文)

詩集爆読モード、と思ったのですが。引っ越しを一週間後に控えて、リサイクルさんを翌日に控えて、いろいろ気になったので、紙類スリム化作戦の残務処理をあれこれ。さらに5箱分ほど増えて、今回処分するのは50箱ほど。大丈夫かな。積み残しがあったらさらに追加で来てもらえばいいので、気にしないことにします。
気にしないことにして、郵便物の転送サービスの登録をウェブ上でしました。便利ですね。わざわざ郵便局まで行かなくても、家にいながらにしてさくさく終了。これで1年間は郵便が転送されます。ひと安心。 ひと安心なので、夜は詩集ツイート開始。といっても、一つしかできませんでした。以下はツイッターより。

岡村直子『帰宅願望』(コールサック社)父、母、兄の思い出を呼び起こしながら現在の生活をストイックに、時にはイロニックに観察する静かな詩編群。奥深く渦巻いているエネルギーを観照者の地点で描出する筆致は鋭く的確。駿河湾近くに住む作者が東海大地震と浜岡原発に触れた詩は切実に響いている。
(引用ここまで)

さて。深夜ワインは今夜もボサノバを聞きながら。ゲッツ/ジルベルトのあまりに有名な名盤です(そろそろ回文モード)。スタン・ゲッツとジョアン・ジルベルトの共演で話題になったのですが、この時にジルベルトの妻アストラッドを歌手デビューさせたのがゲッツ。その後しばらくして夫婦は離婚します。ゲッツが(歌手として)取ったのでジルベルト一家はメンバーが減ったのですね。ジョアンのガッツも、しばらくは、かなり減ったことでしょう。というわけで回文。

2011/08/18(木)覚えようボサノバの作法、酔えポオ(回文)

引っ越しの手続きをあれこれ。あちこちに電話して。書類を書いて。いろいろあるものですね。あとは、市役所への転出転入手続き、郵便局と宅配便の転送手続き、それに買い物件の最終決済が残っています。それくらいかな。チェックシートをにらみながらしらみつぶし(って死語?)夕方まであれこれ。
あれこれが一通り済んだので、夕方から知人の詩集原稿を読み始めました。文学学校の教え子の第一詩集です。なかなかいい。ユニークな作品と整った作品のバランスが絶妙です。多様性と一貫性のバランスと言えばいいでしょうか、一冊の中でのメリハリが大切、と常々思っています。読み終えて、ご本人に若干のアドバイスをメール連絡。あわせて、出版社に電話交渉。だいたいまとまったかな、と。
だいたいまとまったので、次は久しぶりのボードレール研究会の手配。若手研究者の発表を中心に9月10日に開催します。そのメール連絡をあれこれ。返事を待っているところです。いろいろあります。
いろいろありますが、そろそろ詩集ツイートを再開します。「びーぐる」秋号に向けて、今回は6月以後に刊行された新刊詩集を30冊ほど読む予定。一冊読むごとに1ツイート&お礼状を書いていきます。執筆モード開始。
執筆モードに入る前に、深夜のワインタイム。ではなくて、今夜は徳島の地酒。娘が旅行みやげに買ってくれた吟醸酒です。美味。音楽はボサノバが合います(そろそろ回文準備)。真夏の深夜、ボサノバを聴く作法は、まず酔うこと。かのエドガー・アラン・ポオもきっと賛成してくれるはず。というわけで、今夜も回文なまなつのしんや。

2011/08/17(水)快楽だっ、富田林やば、ダントツだ、暗いか(回文)

引っ越し準備が一段落したので。一日中編集モードでした。現代詩文庫版「日高てる詩集」の編集お手伝いで校正作業です。近代詩140年のまるごと半分を生き続けて来た前衛詩人。実は古層からわき上がる声の詩人。及ばずながら何らかの寄与ができるなら名誉なことです。ありがたい。
ありがたいと思いつつ結構厄介なところもあって。夕方、ご本人と出版社に電話をして調整。だいたい目処がつきました。よし。
よし。ということで、引っ越し準備疲れ気味の家人と娘を伴って、富田林はウグイスの湯へ。しばし休息です。例によってジェットバスに露天風呂、塩サウナでゆったりまったり。湯上がりビールの美味なこと。おいしいお寿司などもいただいて。近場の温泉もいろいろありますが。快適さではやはりここがダントツでしょうか。そんなことを言っていると暗いと思われるでしょうか。いえいえ。本当に、いいです、ここ。というわけで回文。
回文はともかく。ソネット2篇をHPに掲載しました。「びーぐる」12号に載った連作「家族の昭和」の2篇です。

2011/08/16(火)だれ?肘で麻酔、椅子まで痺れた(回文)

引っ越し準備スリム化作戦は一段落ついたので。編集モードに入って校正作業です。本一冊分ですから、簡単には終わりません。せっせと作業中。
作業を中断して、夕方は歯医者さん。この日は神経のところにさわるので、まず麻酔。昔と違って最近の歯科麻酔は痛くないのですね(自分が年とって鈍くなったのかも)。痺れた状態で小一時間ほど口内工事をがりがり。かなり疲れました。口の中だるいです。肘まで椅子までしびれました。というわけで回文。
だるい状態で帰宅。しばらく口が痺れて飲み物も飲めません。2時間ほどでようやく回復。夜ご飯はなんとか食べられました。
夜は校正の続き。ようやく半分ほど終わりました。この作業はペースを上げて明日終了するつもり。この後、詩集一冊分のお手伝いが待っています。その後、ようやく執筆モード。まずは詩集ツイートかな。 HPの「評論・エッセイ」の欄を更新しました。「びーぐる」12号に掲載した詩集時評第4回です。お読み頂けるとうれしい。

2011/08/15(月)手間取るスリム化無理すると待て(回文)

前日に続いて一日中箱詰め作業。夕方、いったん神奈川に帰る息子を駅まで見送って、その足で家人と葛井寺詣で。お墓参りの代わりです。お盆なので。いつもより多めのお賽銭を差し上げて。駅前カフェでコーヒーを飲んでから帰宅。
帰宅後は箱詰め作業再開。紙類をとにかく処分すること。要不要を即座に判断して段ボール箱に入れていきます。この日は10箱ほど。玄関付近に30個ほどが積み上がっています。これを処分すると、前回と合わせて計70箱。かなりの量です。スリム化作戦第3弾、夜中までかかって終了。手間取りました。これ以上無理をしないように「待て」との合図がどこかから聞こえます。というわけで回文。
終了といっても、自分の仕事部屋だけ。これでようやく普通の引っ越しモードになったというだけのことです。家族はそれぞれ奮闘中。ま、おまかせパックですから、あとは大丈夫だと思います。しばらく引っ越し準備作業から離れて、編集と執筆のモードに戻ります。あれこれあるので。あれこれ。そんなまなつのぼんやすみ。

2011/08/14(日)与田こはるー、ボン太は段ボール箱だよ

猛暑のさなか、部屋にこもって一日中お片づけ。とにかくお片づけ。文芸誌はほぼ片付きました。段ボール箱10個追加。続いて、部屋のあちこち(とロッカー)に散らばった古い書類や校正ゲラなどを捨てる作業。あれこれあります。「びーぐる」だけで12冊分の校正ゲラ。この数年の間に刊行した自著や編集した本の校正ゲラ。重要なものを抜き取って保存。あとは処分。力仕事は帰省中の息子が手伝ってくれるので、ずいぶんはかどりました。段ボール箱10個ほど。これからは目分量である程度の紙類の塊を「1段ボール」という単位で見てしまいそうです。そういうわけで回文(どういうわけで?)「与田こはる」は紙の精霊、「ボン太」は段ボールの精霊です。あれこれ。
あれこれしているうちに深夜です。4つある自室のうち3つが終わりました。残る一つは難関ですが、先が見えて来たので元気。気分を変えて深夜ワインはビル・エヴァンスを聞きながら。やはり真夏は赤も冷やして飲みます。なつやすみ。ぼんやすみ。

2011/08/13(土)以下分半、無事、自分頒布会

不動産売買の手続きの続きは銀行で住宅ローンの手続き。先日、今のマンションを売却、住宅ローンの完済に続いて、今度は次のマンション購入のための住宅ローンです。1時間半ほどかかって無事終了。残るは購入マンションの完済手続きのみ。ふう。慣れない用事で疲れます。
疲れている場合でもなく、帰宅直後に頼んであったリサイクルセンターさん到着。この数日で作ってあった古雑誌などの紙類を引き取ってもらいました。段ボール40箱ほど。軽トラック一杯分で費用は7000円ほど。これって、高いのか安いのかわかりませんが、2階の玄関先から運び出してもらったので、わりと楽でした。いずれにせよ、廃品処分もお金をもらうのでなく払ってしてもらう時代になった、ということですね。これはこれで納得。
納得しつつ、段ボール箱の山がなくなってすっきりした玄関先に、新たに段ボール箱の山を築き始めました。引っ越し荷物スリム化計画第3段は、文芸雑誌自分頒布会。7月にゼミ生たちに無料頒布会をした残りの文芸雑誌の中から、気になるものを取り分けて、残りを段ボール箱に詰め込む作業です。こういうのは、考え込んではいけません。いくら時間があっても足りなくなる。背表紙だけを見てどんどん進めること。ともあれ気になる雑誌を救い出す作業。半分以下、どころかほんの一部を除いて処分。文字の順が変ですが、以下分半(半分以下)にする作業を無事終了しました(なので回文)。
夜は、先日の小野十三郎賞予備選考会の経過報告書をさくさく。毎年のことで慣れています。今年の特徴などを箇条書きにまとめて。相方の細見さんにメールで送りました。あれこれといそがしい夏休み(というか盆休み)です。ふう。ふう。

2011/08/12(金)ブラックパン、ハグっ、らぶ(回文)

炎暑の河内地方ですが。昼下がり、電車を3つ乗り継いで近鉄河内小阪まで。卒寿の詩人日高てるさん主宰の詩誌「BLACKPAN」100号(!)記念座談会のためです。静かで落ち着いた画廊喫茶に9人が集まってわいわい(さわいでごめん)。あれこれと3時間ほど語り合いました。残念ながら日高さんは体調不良につき欠席。ですが、日高さんの戦時中の詩的出発から始まって、戦後間もなくの草野心平との関わりやら「BLACKPAN」草創期のことやらそれから現在に至るまで、70年に渡る歴史を語り合いました。もちろん今後のことなども。この模様は、文字起こしの上100号記念号に掲載される予定です。
予定しているのは、その日高てるさんの現代詩文庫(思潮社)の校正など。編集のお手伝いをさせていただいています。すでに解説も書き初校も終わっているので、いいよ大詰め。なんとか秋口頃には刊行できるようにしたいと思います。がんばろ。
がんばる次のノルマは不動産売買手続き後半戦。まだあれこれあります。今日(12日)は銀行でその手続きをします。その後、荷物スリム化作戦第二弾として、リサイクル業者さんに段ボール箱40個ほどを引き取りにきてもらう予定。少しすっきりするかな、と。あれこれありますなつやすみ。いくつかの原稿締切もそろそろ気になってきました。9月初めまでに「びーぐる」原稿6点と別の長めの原稿1点。9月半ばまでに翻訳解説原稿一つ。9月末には30枚ほどの原稿一つ。その先のことはまだ考えません。何かあるはずですが。あれこれ。

2011/08/11(木)よしな爆読会議、以下くどくはなしよ(回文)

猛暑のさなか、きわめて多忙な一日でした。まず午前は不動産売買の手続きで八尾の銀行まで。あれこれあれこれで(不慣れな)手続きを1時間半。最初は30分ほどの予定でしたが、あれこれ。ともあれ無事に終了したのは正午過ぎ。
正午過ぎに近鉄電車で大阪市内へ移動。上本町からタクシーで谷町6丁目まで。なじみの中華飯店でラーメンを食べてから大阪文学学校へ。
大阪文学学校で予定通り第13回小野十三郎賞2次選考会は6人が集まってあれこれ。あれこれ。無事終了。12冊の詩集と2冊の評論集を最終候補としました。あとは選考委員の5人にお任せです。春から続いた年内の爆読会議はもうありません(というわけで回文)。今年もこのミッションを無事に終えました。
無事に終えたのを祝って6人全員で近くのうどん屋さんで打ち上げ飲み会。あれこれ。あれこれ。酔いすぎない程度に飲んで解散。
解散後は電車を乗り過ごしたりしながら無事帰宅。娘の(一週間遅れの)バースデイディナーです。娘と息子がそれぞれ帰ってきたので4人揃ってのお祝いは結構夜遅くまで。あれこれ用事の多い一日でしたが、すべて無事終了して。大賀大賀。

2011/08/10(水)息子と荷造り靴に「どこ住む」(回文)

朝から引っ越し準備の荷造り。といっても、捨てるものをまとめる作業です。雑誌等紙類を片っ端から段ボール箱に詰め込んで。夕方、歯医者さんに行って帰ってからはちょうど帰省した息子が手伝ってくれました。援軍ありがたい。ロッカーの整理です。古い書類など、取捨選択をして不要なものをどんどん箱に詰めて。玄関先に運ぶなどの力仕事は息子がしてくれるので、振り分け作業をするだけ。古い雑誌の校正ゲラなど結構大変です。重要なものがあるかもしれないので確認しながらの作業。
作業終了は午後8時前。第一弾終了です。段ボール35箱ほど。これを業者さんに引き取りに来てもらいます。第二弾はお盆の後。息子と荷造りしていたら玄関の靴の置き場もなくなってしまいました。靴たちはどこに住むんだろう(というわけで回文)。心配。
心配しながら夜は詩評論書のまとめ読みの仕上げです。この一週間ほどかかりきりになっていました。深夜近くなって終了。よし。これで2次予備選考会にのぞみます。第13回小野十三郎賞です。
今日(10日)はその前に、午前中、大事な用事があります。不動産の売買に関する手続き。朝から。小野賞予備選考会は午後。さらに夜は一週間遅れの娘のバースデイパーティー。あれこれ多忙な夏休みです。そんなミッドサマー。ミッドナイト。問いなど罪(回文)。

2011/08/08(月)とってもいいか、娘住むがいい、モテット(回文)

スクーリング最終日。朝から3コマは高階さんにまかせて、最後の1コマのみ担当。初日に続いて「ボードレール・プログラム」の概要説明は「日本詩サイクル」。「新体詩抄」「若菜集」から「月に吠える」を経て小野十三郎、谷川俊太郎と、駆け足で講義。みなさん最後までとても熱心に聴いていました。お疲れさま。最後に「びーぐる」10号と「別冊詩の発見」7、8、9号をおみやげに差し上げて。参考資料はHPサイト「山田兼士の研究室」にあれこれあるので見てくださいね、と伝えて終了。今年も真夏のスクーリング終了です。
スクーリング終了日には高階さんとプチ打ち上げをするのが恒例ですが。今回は不動産売買の手続きがいろいろあって、この日も夕方にその予定が入っていたので真直ぐ帰宅。家に着いたら一人暮らししている娘が帰っていました。
娘が帰っていたので、不動産会社の担当の方に頼んで、車で新居まで乗せていただきました。この担当者とはすっかり打ち解けてとてもフレンドリー。まだ若いのになかなかのやり手です。今の自宅から新居まで車で10分ほど。近いものですが、市境を越えて藤井寺から羽曳野へ。少しだけ坂道を登ります。
坂道を登ったところにあるマンションの1階部分に到着。ぼくは3度めですが、娘は初めて。室内をあれこれ見ていました。10分ほど。その間に、気になっていた窓や壁の寸法を測ったりして。8時頃に帰宅。
帰宅後、家人が娘にいろいろ訊いていました。とっても気に入ったそうです。ここに住んでもいいんだよ、と言いながら家族3人の声のポリフォニーはまるでモテットのよう。というわけで回文。以上です。

2011/08/07(日)ほよっ、転居はロッカー活路、早よ近鉄呼ぼ(回文)

オフの一日なので、引っ越し準備の整理を始めました。まずは捨てること。次に整理すること。「おまかせパック」を頼んであるので、きちんとあるべき場所にあるべき物が収まっていれば「再現」が楽にできるはず。まずはロッカーに入っている洋服類から。普段着ているものはだいたい洋服箪笥の中なので、ロッカー内には不要なものが満載です。片っ端からビニール袋に詰めて。半分ほどになりました。転居準備はロッカーが活路。とうとつですが。明日は近鉄タクシーを呼んで出勤です。というわけで回文。これでよし。
これでよし、と行かないのがやはり本類です。まずは長年溜め込んだ音楽月刊誌を捨てる準備。せっせと箱踏め袋詰めにしましたが。かなり減ったかな、と見回せば。本棚3段分ほどです。一本の半分ぐらい。ともあれ、その空いた隙間に散らばっていた別の本を詰め込んで。少しはすっきりしました。この調子で2週間も経てば、かなり片付くはずです(たぶん)。
夕方、近所の電気店まで買い物に。少々大きな買い物です。新居のリビングに設置するエアコンの購入。最初はいま使っているものを持って行こうかと思ったのですが、かなり古いし、引っ越し作業中にエアコンが設置済みなら楽だし。先日見積もりしてもらった引っ越し費用が予想より安かったので、その分をエアコン代に回すことにしました。工事日程も決まって、これでよし。
これでよし、ということで夜の部も部屋の整理。今度は文芸雑誌の類い。あまり進みませんが、ま、ぼつぼつやります。少しだけ仕事の読書をしたところで時間切れ。深夜のワインタイムです。そんなミッドサマー。

2011/08/06(土)いいか雨後の午後にここの校歌いい(回文)

通信教育部スクーリングで早朝出勤。1限目の授業を終えてから開講式です。雨上がりの午後、学生のみなさんを引率して「芸術劇場」まで徒歩13分ほど。キャンパスの端から端までなので結構遠いです。ほぼ定刻通りに到着。ひさしぶりに「大阪芸大の歌」を生で聴いて目がうるうるしました。作詞谷川俊太郎、作曲諸井誠による名作です。なかなか難しい曲ですが、混声合唱団と吹奏楽団の演奏は大変立派なものでした。それにしても良くできた詩です。最初は新入生を脅すかのような内容で、続いてしなやかに展開、最後は劇的に飛躍します。こういう校歌はめったにないでしょうね。改めて感心。
改めて感心したのは受講生たちの熱心なこと。かなり急ぎ足の説明に熱心にノートを取ったり、聴き入ったり。表情が真剣です。このクラスは、最終日(日曜)の午後、もう一度担当します(例年通り)。
例年通りにいかないのが今年の夏休み。この日はNTTに引っ越しの手続きをしました。同じ市外局番の場所なので電話番号を変えずに済むかと思っていましたが、そうはいかないそうです。新しい番号を(5択で)選びました。ネットのこともあって結構面倒な手続きが必要です。あれこれありますね。
あれこれしながら引っ越し準備を進めています。要は捨てるものを捨てること。文字通り「取捨選択」。やっかいなものです。前の引っ越しから23年。いろいろ溜まっていますから。あれこれあれこれ。

2011/08/05(金)疲れた見積もりも罪だれがっ(回文)

引っ越しに向けての手順として大切な見積もりがありました。業者さんに来ていただいて。あれこれ部屋を見ていただいて。説明などあれこれ。本の量を目分量で測りながら、「100箱では足りないな」と呟いていましたが、全然足りないと思います。少なくともその1.5倍。計算の結果を聞いたら、予想よりかなり安価でした。梱包、移動、設置で3日かかるそうです。まるごとパックで作業を全部していただけるとはいえ、真夏の暑い時期に早起きを3日というのはかなりハードですが。ま、やむを得ません。これを機会に朝型に切り替えるとか。なんとかします。はい。
引っ越しの見積もりをしてもらっただけで、なんだか疲れました。イメージトレーニング、ですね。見積もりも罪です。だれが? というわけで回文。
回文といえば、昨夜のタイトル、実は回文になっていませんでした。次のように訂正します。

いい学生企画らしく詩楽が来、伊勢行くがいい(回文)

詩楽さんとは、内なる詩人の名前です。趣味はお伊勢詣で。
お伊勢詣でもできない夏休みですが、今日(5日)から3日間は通信教育部のスクーリングがあります。「詩論」の講座。そのうち、最初と最後を担当するので、まずは朝1限目は10時より。早朝出勤です。がんばります。そんなまなつ。

2011/08/04(木)いい学生企画らしく詩、らくがき威勢がいい(回文)

騒音は前日までだったようで、朝は静かでしたが、自主的に早朝に起きて出校。夏休みだというのに、学生たちが自主的に企画した詩の講座に招かれて。20年以上顧問を務める「創作考房」という文芸サークルです。普段は名ばかりの「顧問」ですが、この機会に少しでも役に立てればと。
午前は講義を1時間少々。実は「びーぐる」7号(特集「詩の書き方・実践篇」)をテキストにしようと思ったのですが。初歩的なことを、とのリクエストに応えているうちに時間切れ。10人ほどの参加者に「びーぐる」と「別冊・詩の発見」を差し上げて、ぼつぼつ読んでくださいね、とお願いして午前の部終了。
昼休みに、前日治療した歯が痛くなってきたので、歯医者さんに電話。夕方5時半に予約。
午後の部では、昼休みの時間に学生たちが(即興で)書き上げた作品の合評です。あれこれ2時間ほど。即興ということで一見らくがき風のものもありますが、若者らしく威勢がいい。勢いがあります(というわけで回文タイトル)。もちろん寡黙なものもあればノスタルジックなものも。うまいものです。終了間際に中座して歯医者さんに向かいました。ちょうど5時半に到着。特に治療はせずに痛み止めだけいただいて終了。だんだん収まるから心配ないそうです。
夜は詩論書を読む読む。まだ時間に余裕がありますから、こちらは大丈夫。あれこれ。あれこれ。そんな真夏の一日でした。

2011/08/03(水)意外な展開いかんて内外

またしても朝9時に騒音で起されて。ま、普通の生活感覚でいえば早朝とはいえないのですが。やや寝不足のまま朝食。さて。電気ドリルの轟音の中で夕方まで過すのはつらい。せっかくの休日なので無理はしたくないし。あれこれ考えた結果、ウグイスの湯に行くことにしました。ランチ付きの新パターン。午後3時に歯医者さんの予約があるので、それまでに戻ることにして11時過ぎに出発。
出発して30分ほどで現地到着。入浴料とお昼ご飯がセットになって1000円は安い。しかも時間制限なし。ゆっくり食事して。ゆっくりジェットバスに露天風呂に塩サウナに浸かって。ゆっくりマッサージチェアなど使って。ゆっくり電車に乗って予定通り3時に藤井寺駅前歯医者さん。
歯医者さんで1時間ほど口内工事をがりがり。電気ドリルみたいです。内も外も電気ドリル。まだ4時なので、近くのカフェで読書タイム。5時ちょうどに帰宅しました。以上を要約すると。2、3日で終わると思ったマンション工事が意外と長引いて(きいてないよー)内外ともに工事中になりました。いかんな。というわけで回文タイトルです。
帰宅してみたら。まだ電気ドリルが鳴っています。がりがり。しかも2台。かなり響きます。待つこと1時間半。6時半頃にようやく鳴り止みました。追い込みで残業でしょうか(ごくろうさま)。ともあれようやく静かになったところで夜ごはん。
夜は詩論書を読む読む読む。一冊終わりました。残るは3冊。ゆっくり読みます。
ゆっくりモードで深夜ワインはビル・エヴァンスを聞きながら。今日(水曜)は大学の文芸サークルが企画した詩の自主ゼミに招かれています。けっこう朝早い。11時から4時頃までの予定で、午前講義午後演習は普段の授業通りですが。いつもと同じことをしても面白くないので、少々変わったことをしてみようかとたくらんでいます。まだ内緒。

2011/08/02(火)再開、さて振動よけ逃げよ、うどんしてさ、異界さ

月曜になってマンション工事再開しました。朝から断続的にすごい騒音。壁や窓が振えます。電動ドリルで1階の外壁の一部を崩している音。バルコニーを撤去して車が通れるようにして裏の畑をつぶして駐車場を作るための工事です。うるさくて、とても室内にいられません。お昼にうどんを食べてから外出することにしました。とはいえ、PL花火大会の当日とあって、電車は満員が予想されるので、近場で時間をつぶすしかありません。夕方5時まで。
5時まで時間をつぶすために、本を一冊もって近くの喫茶店へ。しばらくは読書が進んだのですが。おじさん二人が入って来て大声で会話を始めました。しかもカウンターの奥にいるマスターとも大声でおしゃべり。ここも騒音。
騒音からさらに逃げて近くの葛井寺と辛國神社へ(ここは異界)。お賽銭を差し上げてからしばし散策。さらに駅前カフェで読書読書。ちょうど5時に帰宅したら、工事も終わっていました。ほっと一息。 ここまで要約します。工事再開による振動を避けるつもりでお昼にうどんを食べてから異界へ行きました。というわけで回文タイトル。
さて。大学もいちおう夏休みだし、原稿締切もしばらくないし、各種編集の仕事も一段落したところだし。詩集爆読もすんだし。あとは詩論書爆読が残っています。ひとまず一冊読破。まだ数冊あります。これが当面のノルマ。のんびりやります。そんなまなつのよる。

2011/08/01(月)さんさんさんサンデー田さん散々さ(回文)

予定通り早朝に起きて、午前10時より通信教育部スクーリングは卒業制作の指導です。90分ほどお話しして次の担当者にチェンジ。午後は3時間ほど個人指導。あれこれ寸評や合評など。ほぼ予定通りに終わりました。真夏の日曜のハードワークでした。でも元気。前日の岩盤浴&温泉の効果でしょうか。
それでもやはり疲れたので、夕方からテレビで野球観戦&ビール、そのまま夕食。夕食後もそのまま延長戦観戦。結局サヨナラ負け。ショック。ま、次に期待しましょう。落合監督の談話たのしみだし。
たのしみがなかなか見つからない夏休み(いちおう)ですが。今年は例年通りの仕事に加えて引っ越しがあるので、ま、仕方ないですね。めったにあることじゃなし(あったらこまる)。じっくり楽しむつもりでやります。めったに出来る経験じゃなし(できたらこまる)。夜は田原(でんげん)さんの谷川俊太郎論を読んでいました。再読。とてもおもしろい。
以上を要約すると。太陽がふりそそく日曜に野球は散々でしたが田さんはおもしろい。というわけで回文。



過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2011年 1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

トップページにもどる