日録


2008/04/30(水)青波に黒装束の海女ひとり

ウグイスの鳴き声で目を覚まし。遅い朝食と昼食の後、バスで安乗へ。20分ほど。海岸沿いに歩いて20分で灯台です。いつもの散歩コース。岩場で海女さんが昆布とりをしていました。ウェットスーツで。夕方はスペイン村。ここも常連です。ティーテーブルとオカリナとワインを買って。温泉に入って。的矢湾の夕日は絶景です。最後は花火。パスタを食べて帰りました。絵にかいたような休日です。今はビデオでカルメン。これは仕事がらみです。

2008/04/29(火)春列車大和伊賀伊勢貫通し

志摩の山荘に来ました。午後の授業を終えて喜志駅から近鉄を五本乗り継いで2時間半ほどで鵜方です。車窓の新緑に見とれながら。榊原温泉駅手前の巨大彫刻を初めてカメラにおさめて。ぼくの知る限りでは二番めにはてな、なビーナスです。山荘到着ただちに庭のつつじを飾ったりして。寛いでいます。ほっ。

2008/04/28(月)初サラリー米沢肉で親孝行

地元藤井寺市の葛井寺では、この季節恒例の「藤まつり」。夕方、明るい日差しの中、行ってきました。満開、とはいきませんが。しだれ藤がみごとです。特に白藤。まだ五分咲きぐらいなので、緑と白の配色が、晩春、というより初夏らしいさわやかさ。夜はライトアップもするそうです。30日まで。
先日注文した老眼鏡ができたので受け取りに。早速試しました。たしかに辞書を読むのが楽です。まだ慣れていませんが。集中する時にはよさそう。
夜、新社会人の娘が、近鉄百貨店で開催中の東北物産展で、米沢肉弁当ほかを買って帰りました。初サラリーでご馳走してくれるんだって(笑)。ささやかながら。うれしいものです(泪)。テレビで野球観戦しながら晩酌しながらありがたくいただく(笑)。美味(泪)。こういうのを親孝行というのでしょうか(笑)。ぼくは大学時代から家を離れていたし、大学院時代に両親を亡くしましたから、その経験がありません(泪)。親孝行できる子どもは幸せです。もちろん親にとっても。

2008/04/27(日)天然の髪を刈り込み初夏支度

ひさしぶりに(何ヶ月ぶりだろう)散髪に行きました。初夏に向けてすっきり。
夜はこれもひさしぶりに(といっても一ヶ月くらい)天然温泉おゆばです。炭酸浴とジェットバスとミストサウナでさっぱり。湯上がりビールでまったり。
さて。
怒濤の新学期もひと息ついて。
クイケン・アンサンブルの来日ライブ演奏をMDで聴いています(何年か前の)。バッハ、テレマンなど。この5月に大阪公演があります。その予習。
これもひさしぶりに、「眉村卓の散文詩remix」を更新しました。2篇。先に出た「別冊・詩の発見」第七号に載せたもの。新4年ゼミの学生ふたりが「解説」を書いています。

2008/04/26(土)春のバス平成キッズを運びます

今年度はタクシー通勤を封印しています(今のところ)。理由はいくつかありますが。早めに出て電車バスを乗り継いで行くのもいいものです。いい季節だし。新学期なので、バスの中もなんとなく華やいでいます。半分ぐらいは平成生れなんですね。ゆるやかに時代の流れを実感します。ほぼ全員がぼくの二人の子どもより年少さん。
自宅から大学までは45分ほど。ただし、大学に着いてからいったん研究室(6階の部屋)に行ってから教室までが遠くて。10分ほどかかる時もあります。
昼休みに会議。午後授業二つ終えてから大阪市内へ。夜の詩クラスは10人。その後恒例の飲み会は3人(これまで最少かな)。ちょっと淋しい夜でした。ゲスト大募集。
新年度もひと息ついて。ようやくおだやかな週末です。いろいろ仕事(デスクワーク)もたまっていますが。丸一日を自分のペースで過せるのは、やはり、楽しいことです。うきうき気分で赤ワイン&キース・ジャレット中。

2008/04/25(金)「歌と逆に歌に」を歌う演奏会

「歌と逆に歌に」を生涯一貫して実践した(93歳まで!)小野十三郎の詩に、大阪芸大教授の坂本曠一さんが作曲した歌曲(アンサンブル)の再演が行なわれます。くわしくはこちらをご覧下さい。もともと20世紀音楽そのものが19世紀までの「歌」の「逆に」を志向してきた、といえなくはないので、今こそ小野詩が「歌」になるべき時では、との思いが(ぼくには)あります。2年前の初演は大変好評でした。今回はその再演です。残念ながらぼくは当日やむなき用事があって聴きに行けませんが、少しでも多くの人に聴いてもらいたい作品です。「葦の地方」「群雀」「わがたてるところより」の3作品。バリトンとチェロとトランペットというアンサンブルも珍しい。5月24日です。

2008/04/24(木)四月尽季節外れのお年玉

オフの水曜日。とはいえ、いろいろ用事がたまっています。各種書類。Pitapaの申込とか(字小さいです)。今さらですがお年玉年賀状の確認とか(切手シート4点ゲット)。どちらも目が辛いです。郵便局へ行った帰りに、近所の眼鏡店へ。先日眼科医でいただいた(老眼の)処方箋を見せて。デザインを選んで。レンズの種類を選んで。けっこう高いものですね。上等なのはUVカットまであったりして。当面は室内限定使用なのでこれは却下。1週間ほどでできるそうです。用事ついでに、夕方は部屋の整理。本棚からあふれた雑誌や本をどうするか。解決策ははありません。申し訳程度に片づけて。リビングのこたつも片づけて(いまさら)。これだけでもかなり疲れました。寝室のこたつはまだ片づけていません(なぜなら夜中は寒いかもしれないから)。寒がりです。
夜は野球中継。結果は残念でしたが、なかなか好試合。お互いに収穫があったのではないでしょうか。結果だけじゃなくて経過を楽しまなくちゃ(汗)。

2008/04/23(水)記念日の皿を彩る春野菜

春爛漫です。大阪の最高気温は24度。
昼の授業を二つしてから、夕方大阪阿倍野まで移動。ひさしぶりにユーゴー書店で買物をして(カポーティ、オースター、吉田秀和など)。夜はアニヴァーサリー・ディナーです。関東に住む息子も帰ってきたので。ひさしぶりに4人でイタリアン。ふだんは和食が多いのですが、たまには、ということで。前菜の春野菜がおいしい季節です。いろいろ。パスタのキノコとホタテも美味。主菜は少し迷いましたが、肉料理にしました。前回来た時は魚を選んだのですが。しっかり食べられるようになった小さな胃に感謝(えらい)。デザートもしっかり頂いて(えらい)。シャンパンと赤ワインも(えら…くないか)。満腹で帰宅。
中日、中田投手プロ初完封です(阪神ファンのみなさんごめんなさい)。初、というのはちょっと意外な感じもしますが。慶賀慶賀、です。
穏やかな春の夜。キース・ジャレット&赤ワイン中です。

2008/04/22(火)春の魔が郵便物を神隠し

少し前に書いた取材協力記事のことですが。
4月10日発行のフリーペイパー「L25」に出ました。首都圏で40万部発行。その掲載誌がなかなか届かないので不審に思って、担当の方に連絡しました。お返事は。すでに発送したとのこと。変だな。と思って。何かの手違いかと。再送をお願いしたのですが。さきほど、なにげなく、リビングの隅を見たら。あたり前のような顏をしてそこにいました。L25。あら。あなた。いつから? 家人いわく。娘への通販カタログか何かかと思って放置していました。娘いわく。そう思ったけど、宛名が父だったので放置していました。私はといえば。その存在自体に全然気づきませんでした。不思議なこともあるものです。日頃から郵便物は全部確認しているのですが。おそらく1週間以上前からリビングにあったはず。死角に入っていたんですね、たぶん。何を見ていたんだろう。郵便物の神隠し。春の魔のなせる技です、たぶん。関係者のみなさん、お騒がせして申し訳ありませんでした。
と、いうわけで。報告が後追いになってしまいました。ウエブにもあったんですね。詩の現状についての(ごくささやかな)コメントはこちらをご覧下さい。

2008/04/21(月)十一面千手千眼観音像

これ、そのまま5・7・5になってます。
というわけで、今日のタイトルはそのまま。地元・藤井寺の古刹・葛井寺の国宝「十一面千手千眼観世音菩薩坐像」を拝観しました。毎月18日に開帳されるのですが(昨年も今ごろ見ました)、今年は12年に一度の「開扉」だそうです。いつもの開帳と異なって、ごく間近で拝観できます。初めてです。たいしたものです。8世紀の作。とんでもなく手がこんでいます。比喩ではなく本当に「千手」がある観音像は国内でこれだけ。古仏を語る言葉を残念ながらぼくは持ちませんが。非常に優れた芸術品であることは理解できるし感じられます。お顔のりりしくも優しいこと。手の表情もまた。合掌するその手から紅白の紐が繋がれていて、その紐の先に触れることで観音のお導きが得られるとのこと。その手以外に、42の「大手」と1001の「小手」があります。良いものを見ました。

境内は藤の花が5分咲きといったところ。八重桜は満開です。これもみごと。
脚を少し伸ばして仲哀陵を一周しました。春の散歩です。

編集作業と翻訳作業と一週間分の授業準備。けっこう忙しい日曜でしたが、気分はゆったり日曜日。

観音に導かれての日曜日

キース・ジャレットのピアノを聴きながら赤ワイン中です。

2008/04/20(日)週末に心斎橋から新世界

毎月恒例のcotoの会。今回はフィッツジェラルド「グレート・ギャツビー」村上春樹訳です。先日書いたばかりの原稿と資料を持参して。3時間ほど(飲み食いしながら)みんなでわいわい。9名の参加(多い方です)。団塊世代のお姉さんお兄さんたちが中心です。いろいろ出ました。時代のこと、文体のこと、翻訳のこと、人物造形のこと、などなど。みなさん鋭い指摘です。さすがに年季が入っています。文学歴40年といったところでしょうか。次回は小川国夫『アポロンの島』に決定。終了後、全員で新世界までタクシー移動。通天閣の足元のバーで1時間ほど。ここは久しぶり。かなり酔っていたので、最後は天王寺の喫茶店でひとり酔いを醒まして。10時過ぎに帰宅しました。
テレビを見たりコーヒーを飲んだり風呂に浸かったりして酔い醒まし。
あらためてワインタイムです。
のんびりした週末です(ひさしぶり)。

2008/04/19(土)春雨に濡れて始まる新クラス

金曜は午後から4年ゼミ2コマ。卒論(卒業制作)指導が始まります。メンバーは13人。早速卒論計画メモなどを書いてもらって。近況報告など時間一杯喋りました(よく喋りますほんとに)。少々用事を片づけてから大阪市内へ。こちらは大阪文学学校春学期第一回ゼミ。初顔合わせの人も交えてメンバーは10人。2時間ほど喋りました(よく喋りますほんとに)。早速、即興で「自己紹介詩」を書いてもらって。読んでもらって。次回までに推敲を宿題にして。終了後、恒例の飲み会へ。(2時間目ともいう)ここでも2時間ほど飲みかつ食いかつ喋って(よく喋りますほんとに)。帰宅したのは11時45分。ふう。一日中柔らかい雨でした。
いろいろと新しいことが始まる季節です。落ち着いて。手抜かりのないように。でものんびりモードも忘れずに。アクセルとブレーキをゆるやかに踏み続けています(って、合ってるのかな、車の運転したことありません)。
例によっていったん酔いを醒ましてから赤ワイン中。
さすがにこの1週間、喉が疲れました(よく喋りますほんとに)。

2008/04/18(金)春の夜に「空間の音楽」あふれ出し

早朝に起きて電車バスを乗り継いで大学へ。今年は木曜だけが午前授業です。例年通り児童文学論。宮沢賢治と谷川俊太郎を講義します。初日からたっぷり80分ほどしゃべりました。受講生は50人ほど(かな、まだわかりません)。
午後は3年ゼミ。初顔合わせです。受講生は15人。ちょっと多い方ですが、ほどほどですね。こちらも時間ぎりぎりまで。まだ新学期に慣れていないので少々喉が疲れます(もう治ったけど)。さて。この1年どんな展開になるのか。みなさん熱心(そう)なので、これからが楽しみです。

夕方帰宅して早速テレビで野球観戦。ドラゴンズ惜敗ですが(泣)。いい投手戦でした(苦笑)。見どころが結構あって。負けてなお収穫あり、といったところ(笑)。勝負ですから結果は大事ですが。やっぱり楽しまなくちゃ。趣味ですから(微笑)。

夜、「カルメン」の翻訳にかかろうと思ったのですが。新年度で少々疲れています。なんとなく茫然。読書したり。カラヤンのCDを聴いたり(今はヴァーグナー「タンホイザー」序曲、名曲です)。1861年に、ボードレールはこのオペラのパリ初演を聴いているんですね。とても良い文章を残しています。これをテーマに書いた八島の詩があります。「空間の音楽」。お時間があればお読みください。

2008/04/17(木)老眼に人生の秋ふと思う

今年度も水曜は基本的にオフ(自宅研修日ともいう)なので。昼間、スコアを見ながらCDで「カルメン」第三幕を聴いたのですが。視界に光がちらつきます。なんとか我慢して最後まで。聴き終わったころには治っていましたが。気になるので、夕方、近所の眼科医へ。いろいろ調べてもらいました。特に疾病はなし。もともと若干の近視と乱視があってメガネをかけていた時期もありました。この数年は、多少老眼気味になってきたので、メガネが邪魔になって。ずっと使っていません。あと、紫外線に弱いので外出時はサングラス。
で、検査の結果ですが。視力は左0.6、右0.5。通常の生活には差し支えない程度です。映画の字幕は見ないし(というかそもそも映画を見ない)。駅の時刻表は接近したら読めるし。それより問題は老眼。字を読むときの適性距離30センチがやや辛い。普通の本や新聞は読めますが、辞書がちょっと。そういえば、このところ翻訳の仕事で目を酷使していました。スコアもそうですね。
と、いうわけで。老眼用の処方箋を書いてもらって。近々、メガネ屋さんに行きます。「老眼鏡デビューだね」と、娘にいわれました。人生の秋を感じます(しみじみ)。いいです。なぜなら秋は収穫の季節だから。冬はずっと先だし(と思いたい)。

春宵に秋を思って赤ワイン。

2008/04/16(水)菜の花が太子四辻彩って

太子四辻(たいしよつつじ)とは、大学へ行くバスが通る交差点の地名です。非常に古い土地ですから。ここから東に向かうと聖徳太子の叡福寺から二上山方面。大学へは右折して南に向かいます。その太子四辻に菜の花畑があって。みごとなものです。たしか秋にはコスモス畑になるはずですが。桜は終わりましたが、菜の花の鮮かな群生もいいものです。春爛漫を感じます。
大学では二年次の講義と一年次の演習。どちらも時間いっぱい使って年間計画などを語りました。みなさん熱心です。4時半に終了。早速T階さんと軽く飲みに行って。久しぶりなのでいろいろ話があります。2時間ほど。最後は野球の話などで盛り上がって。
帰宅後。野球中継を見ながら酔いを醒まして。阪神広島戦ですが。「中日巨人戦を随時挿入」と、番組表にあったのに、全然挿入ありません(見逃したのだろうか)。放送予定時間より早く試合が終わったのに、ヒーローインタビューを延々と流して。全然挿入ありません。なぜだろう。ともあれ。阪神も中日も勝ちました。両チームともがんばってね。
酔いが醒めたので、前日に引き続きスコア片手(両手)に「カルメン」です。第二幕まで聴きました。よくできた作品です、しみじみ。
いろいろな計画が立ち上がる春です。知り合いの詩集の計画や同僚の作曲した歌曲の演奏会や新しい詩誌の企画やあれやこれやあれやこれ。ペイドックの赤ワインを飲みながらこれからの時間配分を考えます。カラヤンのブルックナー第七交響曲が鳴っています。春宵。


過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期 4月前半期

トップページにもどる