日録


2009/08/30(日)期日前投票/ショッピング/ねむれねむれ

1日前倒しで期日前投票に行きました。なぜなら30日は東京出張だから。市役所に行くのはずいぶん久しぶりです。何年ぶりだろう。無事終了。そのまま電車に乗って阿倍野近鉄百貨店まで。旧館部分建て直し工事中とあって、以前とかなり様子が変わりました。地下部分で以前お気に入りの喫茶店があった所が百貨店内に取り込まれる形で喫茶店がなくなっていたり。「中地下」が「地下一階」に、「地下」が「地下二階」になっていたり。以前は閑散としていた風水の悪そうな位置にあるエレベーターが賑わっていたり。とまどいます。建て直し部分は日本一の高層建築になるそうですが。大丈夫かなあ。
などと余計な心配をしつつ久しぶりに紳士服売り場。遅ればせながら夏ジャケットとシャツをゲット。夏物セールでかなり安くなっているようです。ただし、Mサイズが数少なくて。Lでは大きすぎ。少ない選択肢の中からなんとか気に入ったものを選びました。喫茶店で一服(服を買うのはつかれます)。次。文房具売り場。ここもかなり変わりました。迷いながらなんとかゲット。ショッピングはどちらかというと苦手です(本とCDとワインのぞく)。
今夜もスペインのオーガニック赤ワイン。オスカー・ピーターソンを聞きながら。でも、もうすぐ芋焼酎に変えます。「ねむれねむれ」という名の芋焼酎。名前が気に入って買いました。寝酒にぴったりの名前だと思いませんか。ねむれねむれ。まだしばらく起きているけどね。
さて。今日(30日)は東京行きです。「びーぐる」インタビューその他。がんばります(ほどほどに)。

2009/08/29(土)夜の詩会/休養/晩夏

大学はまだ夏季休暇中ですが。文学学校は再開しました。久しぶりの皆さんにご挨拶して。早速作品合評です。あれこれ2時間以上。続いて2限め(という名の恒例飲み会)を2時間弱。みなさんお疲れ様でした。
金曜夜の詩クラスは来週で終了。次は10月から、という日程です。3年ほど(その前は通信教育クラスを10年)担当してきましたが、今期かぎりでしばらく休ませて頂くことになりました。理由は、本業が多忙になったことに尽きます。大学の業務もですが、それ以外に学会や研究会(おもにフランス文学関係)が、この秋からさらに多忙になります。週末ごとに出張があったりして。金曜昼夜二毛作を終わってから東京行きというのはかなり困難(というより体力的に無理)。無理してからでは遅い。と、これは12年前の大病で得た教訓です。
というわけで。夜の詩クラスあと1回となりました。学生のみなさんに何か記念品を差し上げようと思っています。何がいいかな。たぶん本ですね、やはり。
とはいえ。文学学校の業務そのものを完全に降りるわけではありません。特別講座の手配。「樹林」編集。それに詩時評執筆。OT賞実行委員。文学学校賞。などなど。月1回ぐらいは現れますので、文学学校のみなさん、今後もよろしくね。そうそう、ウェブ・チューターというのもあるのでした。近々モデルチェンジするつもりです。
今夜は業務連絡日記でした。
晩夏の深夜にはなぜかホーンが似合います(なぜ)。チェット・ベイカーのトランペットを聞きながらスペインのオーガニック赤ワイン中。晩夏です。
苗村吉昭さんが詩誌「交野が原」に書いてくださった『百年のフランス詩』への書評をHPに掲載しました。ここです。
それと。
「現代詩手帖」9月号に同じく『百年のフランス詩』への書評を文月悠光さんが書いてくださいました。17歳高校生詩人が書いた書評ですが、みごとなものです。感心しきり。近日中にここで紹介します。

2009/08/28(金)キリバン発送/萠/交野が原

先日HPのキリバン66666と66667に当たったお二人に、それぞれご希望の拙著をお送りしました。リクエストがあったのは、『小野十三郎論―詩と詩論の対話』と『抒情の宿命・詩の行方―朔太郎・賢治・中也』。ほかにも気になっていた手紙を2通書いて投函。気になっていた電話を2件(うち1件は詩集出版の打ち合わせ)。気になっていたファックスを1件。これでもう夜です。うーん。1日が短い(朝寝坊のせいです)。
夜は、毎年この時期恒例の文芸誌「萠(もえる)」批評会のための読書。もう5年めぐらいになるでしょうか(もっとかも)。まだ少し先ですが、今週末は東京出張なので、早めに準備。
金堀則夫さんが主宰する詩誌「交野が原」が届きました。いつもながら豪華執筆陣です(非売品なのが残念ですが)。今回は、金堀さんの新詩集『神出来(かんでら)』への書評を山田が書いています。ここに掲載しました。今号には、山田の『百年のフランス詩―ボードレールからシュルレアリスムまで』への書評を苗村吉昭さんが書いてくださいました。深く感謝。こちらは、近日中に苗村さんにお願いしてぼくのHPに転載させてもらうつもりです。
残り少ない夏の日々(ドラゴンズ3連敗だし)。よく冷えたスペインのオーガニックワインを飲みながら珍しくビリー・ホリデイを聞いています。残り少ない夏の夜。

2009/08/26(水)ICレコーダ/マイクロSD/時間切れ

これまで「びーぐる」用に使ってきたICレコーダはあるのですが。それだけでは間に合わなくなったので、近所の電器店にICレコーダを買いに行きました。二つあればなにかと便利だし。安心だし。それに、SDカードが使えると便利なので。いろいろ機能を比較して。店の人に相談して。けっこう時間がかかりました。やはりMacユーザーは虐げられています。パソコンに対応しないと困るのですが、ほとんどがウィンドウズのみ。ケイタイでもデジカメでも。対応策としてぼくが適用しているのがSDの使用です。レコーダ本体からパソコンにつなげないので、SD(ICレコーダの場合はマイクロSD)からパソコンに読み込む方法です。今回もこれでクリア。
それにしても、マイクロSDって、ほんとに小さくて。シールと間違えて捨てそうになりました。ここまで小さくする必要って、あるんでしょうか。ミニSDでも小さすぎるくらいなのに。小さすぎるものもかえって扱い難いものです。どこかに紛れそうだし。破損しやすそうだし。赤ちゃんがあやまって飲み込みそうだし。ともあれ、録音機材準備万端。さきほどまであれこれ使用法を試していました。今日(26日)「びーぐる」第5号の「対論」にのぞみます。
その「対論」の準備として、この数日、長田弘の詩集やエッセイをいろいろ読んできました。まだ読み残しもあるし不十分ですが、何事にも制限時間があります。今回はこれで時間切れ。あとは細見さん、よろしくね、というモードで臨みます。でも、もう少し読もうかな。夜は長いし。夏休みだし(うふ)。
スペインのオーガニックワインを飲んでいます。もちろん赤。フリードリヒ・グルダのピアノでバッハの「平均率クラヴィーア曲集」を聞きながら。このディスクのことは、長田さんの最新詩集に出て来ます。
そうそう。キリバン66666のことです。666666と666667の方から連絡がありました。66665は不明です(たぶん通りすがりの方ですね)。おめでとうございます(というのかな、こういう場合)。

2009/08/25(火)決勝/ビックリイニング/秋の気配

高校野球決勝戦。こんなにしっかり見たのは久しぶりです(たぶん十数年ぶり)。あちこちで話題になっていますが、良い試合でした。それにしても9回表の攻撃には驚きました。2アウトからの連打で5点。ビッグイニングならぬビックリイニング。同点延長戦?まさか、というところまで想像しましたから。ともあれ、中京大中京のみなさんに慶賀大賀。みなさんお疲れ様でした。
高校野球が終わるとそろそろ夏休みも終わり、というのが、長年の恒例です。子どもの頃から変わりません。いい歳になってね。宿題が山積みで憂鬱をおぼえる子どもと同じ大人です。読書感想文まだだし。自由研究まだ。工作もあるし。ドリルもたっぷり。こんな晩夏をもう半世紀続けています。幸せなんだか不幸せなんだか。
そういえばこのところ大阪もかなり暑さがやわらいで。秋の気配があちこちに漂っています。夜はかなり涼しくなりました。夏の終わりですね。宿題やらなければ。あせあせ。
そうそう。先日お知らせした「キリバン66666」ですが。どうやら今日中に達成の見込です。ちょうどの方と前後の方、計3名からのお申し出をお待ちします。このHPのトップページ下のアドレスに、送り先と希望書籍をお知らせください。

2009/08/24(月)準決勝/びーぐる/ぐーぐる

ちょっと早めに起きて、11時からテレビで野球観戦。準決勝第一試合を見届けて(ざんねん)昼食に出て。近所の中華屋さんで冷やし中華を食べて即帰宅。第二試合を見届けて(よかった)仕事にかかりました。
「びーぐる」5号の原稿が早くも細見さんからメールで届きました。計4点。はやっ。締切はかなり先ですが、海外に行く予定があるために前倒しにしたわけですね。早速、フォーマットを整える編集作業をして返送。それぞれ、詩は10ポイント1段、エッセイなどは9ポイント2段、書評などは8ポイント3段、というスタイルができています。四元さんは無事大阪に到着して早速ホテルで投稿作品を読んでいる様子をメールで伝えてきました。高階さんからも業務連絡。さて。「びーぐる」5号、そろそろ忙しくなりそうです。
その連想、というわけでもないのですが。「びーぐる」の取材のため近く東京に行くので、その行き先を「ぐーぐる」地図で調べました。住所を入力すると近辺の地図が出て来ます。すごいものですね、あらためて感心。かなり拡大できるし、航空写真もあるので、つい面白くなって。自分の住所とか。大学の近辺とか。生れ故郷の家とか。志摩山荘付近とか。いろいろ検索してみました。これが世界中に適用されるわけですね。うーん。世界中の町内地図がそろっている、ということだろうか。そのうち「等身大の世界地図」もできたりして(だれが見るんだろう)。
今夜もボサノバを聞きながら赤ワイン。ブルゴーニュのジュール・ベラン2007年。ピノ・ノワールです。とても良いルビー色をしています。味はちょっと薄めですが。まあまあ美味。

2009/08/23(日)高校野球/手紙/キリバン

高校野球というのはあまり見ないのですが。今年はあるきっかけで見始めたら。ぼくの出身県の代表とその隣県の代表がともに勝ち進んでいます。つい気になって。けっこう一生懸命見ていました。どちらも勝ち進んだので。今日は見るしかないですね、やっぱり。準決勝。
気になっていた手紙を8通書きました。メールも全部で10通ほど。気がついたらもう夕方。久しぶりに(でもないけど)おゆばへ行ってジェットバスに炭酸泉。湯上がりビールに寿司&かまあげうどんセット。夜は、家人が留守なので、一人暮らししている娘がさりげなく気を利かせて帰ってきました。一緒に夜食しただけですが。話し相手がいるのは嬉しいものです。交通費(という名のおこづかい)を差し上げて、さきほど「おやすみ」して、いつものように日録&ワインタイムです。ジョアン・ジルベルトの脱力ボサノバを聴きながら真夏の深夜です。
さて。最近「キリバン」というのははやらないようですが。数人の知人と約束したのでひさしぶりに。もうすぐぼくのHPのアクセスが「66666」になります。ちょうどの方と前後の方、計3名の方に景品を差し上げようかなと。申し出のあった方にぼくの近著の中からどれか一冊をお送りします。つまらないものですが(本当につまらないといわないで)。あまり古い本は手元にありませんから、この数年以内に出た本を指定してください。

2009/08/22(土)2008/2007/2006

特に書くこともないのですが。すっかり習慣になっているので。毎年この日に何をしていたかを調べてみました。日録を書いていると、例年と比べて今年はどうなのかが分かって便利です。

2008年8月22日。「編集入稿そして出港」と題して「びーぐる」創刊号の編集完了の記事。今年は今からです。この時は創刊号だったので、編集にもその後の校正その他にも時間がかかったのですね。ぼぼ一ヶ月の違いがあります。一年経つといろんなことが変わるものです。北京オリンピックのことなども書いています。深夜ワインはスペインの赤。音楽はボサノバ。今年は……。スペインの赤でした。音楽はキース・ジャレット・トリオ「ウィスパー・ノット」です。

2007年8月22日。「盛夏すぎて解ける夜の詩の宴」と題して、夜の詩会再開のこと。曜日の都合で、今年は来週から。宿題にしていた「真夏のソネット」のことなど。深夜ワインは不明。音楽はビル・エバンス「モントルー1968年」でした。

2006年8月22日。「合宿2日目」と題して、志摩の山荘からケイタイでアップ。8人ほどのゼミ生が集まって安乗灯台の前で記念写真。この年の卒業生たちからは今でも時々飲み会のお誘いがあります。ついこの間だと思ったら、もう3年過ぎているのですね。しみじみ。

過去を振り返るのは現在に余裕があるからでしょうか。それとも、脱出願望でしょうか。ともあれ深夜ワインはスペインの……もう書きましたね。そろそろ忙しくなりそうな気配。怒濤のオーガスト、これから始まります。

2009/08/21(金)登校日/教員バス/点検作業

研究室の当番(登校日ともいう)のため、午後出校。前回(15日)とは異なって、教員用バスが平常通り動いていました。楽器ケース(たぶん中身も)を抱えた人が(学生ではなく)たくさん乗ってきます。オーケストラの人々ですね。暑いさなかの練習(リハーサル?)ご苦労さま。バスから降りて合同研究室に直行。副手のみなさんに、先日鳥羽水族館で買ったおみやげ(ラッコとイルカの味の、ではなく形の、クッキー)を差し上げて。個人研究室で2時間半ほど添削や採点や前期レポートの確認作業など。帰りのバスの時間を計算してエレベーターに乗ろうとしたら。「点検作業中」。あれ。研究室は6階です。止むなく階段をとぼとぼ。しかも学内工事中で、バス停まで遠回り。わずかな差で乗り遅れました。残念。次のバスを待って乗車。無事に帰宅しました。
文学学校から、今回も大量の本が届きました。3ヶ月ごとの「詩時評」のための資料です。これに個人宛に届いた本を加えて、爆読後、20枚ほどの原稿を書きます。もう11回目。あと2回でバトンを渡す予定です。まだ締切は少し先ですが。これが届くとそろそろスタンバイのしるし。「びーぐる」も今は嵐の前の静けさといったところ。自分の2冊の著書のことも今は凪ぎの状態。夜の詩クラスは来週金曜から。大学の授業は9月半ばからです。今のうちにできることをしておかないと大変(9月初旬の締切3本)。と、思いつつ、休みは休み。気分はのんびり。いずれ多忙になるというのにね。
モーツァルトの初期シンフォニーを聴きながら赤ワイン中ですが。もうありません。順番が逆のような気もしますが、次、ボルドーの白をあけます。ともあれ夏休み。猛暑です。

2009/08/20(木)鳥羽水族館/回転寿司/帰宅

定番の休暇、最終日は鳥羽水族館と回転寿司。7月に行った時よりゆっくりまわりました。名物アシカ・ショーも見物。ラッコ同士の取っ組み合いも(かむなよな)。ジュゴンの巨体も(2トンだって)。海獣さんたち、みなさん賢そうです。鳥羽駅前の回転寿司で夕食を済ませてから近鉄特急で帰宅。二泊三日お疲れ様でした(だれが)。
夜、三日ぶりにメールをチェックしたら。スパムメールが40通ほど来ています。うーん。なんとかならないのかな、これ。片っ端から消去。もちろん大事なメールも来ています。4通にお返事を差し上げて。これでよし。
旅行中に(といっても自分の家ですが)本は3冊読みました。夜は涼しいのでよくはかどります。冷房もないし。パソコンもないし。音楽は少しだけあります。読むだけなら自宅より好都合ですが。書く方は無理です。それに、たくさんの本をまとめて読むとか、調べるとか、は、やはり自宅(の仕事部屋)でないと無理。というわけで、今日からまた自室ひきこもり(ぎみ)で仕事です。せっせ。
三日ぶりに赤ワイン(スペイン村の夕食時をのぞく)。やはり大阪は暑いので冷やしたワインが美味。志摩では焼酎お湯割りでしたから。長田弘の詩集をもう少し読みます。今日は(今日も)登校日。

三日分まとめて更新しました。律義(なぜ)。

2009/08/19(水)灯台。花火。ひまわりの湯。

定番の休暇です。バスで二十分ほどで安乗漁港。徒歩二十分で灯台。とにかくまわりは海海海、太平洋。バスを乗り継いでスペイン村。ガスパチョとパエリアその他で夕飯。恒例の花火を見てから温泉ひまわりの湯。湯上がりビール以下略。今夜も涼しいので焼酎はおゆわり。全く定型通りの休日です。

2009/08/18(火)志摩山荘。パソコンなし。長田弘。

志摩山荘一日め。今年は雨が多かったためか、かなりのカビが発生。まず掃除。あとはビールと魚料理で夕飯。夜は読書三昧。パソコンがないので読むだけ。ケイタイはあるけど。夜は窓を開けていると涼し過ぎるくらいです。湯上がりビールをのみながら長田弘の詩集をゆっくり読んでいます。そろそろ芋焼酎にするけど。おゆわり、かな。

2009/08/17(月)詩集校正/あとがき/画像

あれ。このタイトル七七音になっています。一度ついた癖はなかなか抜けないのですね。秋に刊行する第一詩集の(処女詩集って死語?)校正を終わりました。別に急ぐ必要もないのですが。手元にあると気になってつい見てしまいます。次の仕事を始められなくて困ります。これも「原稿放れ」の良さの原因。宅配便で送ります。「あとがき―八島賢太の誕生と消滅」も3日ほど前に書いたものを推敲して。初出一覧と一緒にメールで送稿しました。それと。表紙に使えるかな、と思っている絵をスキャナーでデータ化して、メールで送りました。これで詩集に関する作業は今のところ完了。次。「びーぐる」5号行きます(わんわん)。まずは「対論」のための読書から。
今日(17日)から二拍三日の小旅行に出ます。といっても。例によって志摩の山荘に行くだけですが。自宅から自宅への格安旅行です。近鉄周遊券「まわりゃんせ」を用意してあるので、少しは観光施設もまわるつもり。「対論」用の本を3冊持って(読み切るかまえ)。今回は娘も一緒の家族旅行。
今年の夏は、この後、月末に東京一泊旅行と9月初めに山陰二泊三日旅行の予定があります。その後、中原中也の会が山口であるのですが、これは今年は(今年も)無理かなあ。残念ながらスルー。

2009/08/16(日)登校日/墓参り/辻井伸行

盆休みというのに登校日で大学へ。夏休み中の午後早い時間帯はスクールバスも走っていません。止むなく最寄りの喜志駅からタクシーで。2時間ほど仕事をして(レポート採点を一つだけ)今度は路線バスを使って喜志駅にリターン。そのまま電車を二つ乗り継いで長居公園にある岳父の墓参りです。なんといってもお盆ですから。大垣の父母兄には遠くからでごめん、と謝りつつ。昨年と全く同じですね。早い晩ご飯を家人・義母と食べた後、ひとりで阿倍野徘徊して帰宅。
同じといえば。帰りに阿倍野HMVに立ち寄ってCD購入。先般ヴァン・クライバーン・コンクールで優勝して話題になった辻井伸行さんのライブ録音盤を購入。ベートーヴェンのピアノソナタ第29番(ハンマークラヴィーア)がとてもいい演奏です。演奏時間42分の大曲ですが、難なくこなしている、どころか、若々しくもすでに大家の風格さえ感じさせます。すっかり気に入って繰り返し聴いています。感心しきり。

2009/08/15(土)七七日記これで終了

ちょうど一年前からタイトルを七七音で書いてきたのですが(その前は五七五でした)。これで終了します。これからどうしよう。英語とか。フランス語とか。一行詩とか。アフォリズムとか。ま、てきとうに考えます。
お盆休みですが、けっこう仕事、というか用事があります。先日書いた長めの書評の校正ゲラが届きました。こういうのは即済ませることにしています。4箇所の修正をして近所のポストまで投函しに行って終了。次。詩集のあとがきです。これはかなり時間をかけて。400字詰め換算で4枚ほど。夜までかかってできました。いちおう。もう少し考えますが。「あとがきにかえて―八島賢太の誕生と消滅」と題しました。いまのところ、ですが。
テレビで野球を見ていたら、名古屋ドームの両翼のポールが15メートルから41メートル(天井の高さです)に改造されたとのこと。落合監督の意向だそうです。これなら審判がホームランかファウルか見誤ることはない、と。なるほど。なぜ今までそうしなかったのだろう。ところが。和田選手のホームランですが。後でニュースを見ていたら、左翼側ポールの左を通っていました。その瞬間を静止画像で示していましたから。おもしろいものですね。それにしても、だれもクレームをつけなかったのは一方的な展開だったためでしょうか。ともあれ和田選手、大賀大賀。
バッハの無伴奏チェロ組曲。今夜はギター編曲版を聞いています。ヴァンゲンハイムというギタリストの演奏です。例の「ブーレ」ですが。やはり「たかしなさーん」と聞こえます。今度はよつもとさんの声で。ふしぎだ。

2009/08/14(金)第一詩集校正作業

次の本の校正ゲラが届きました。今回は論文や評論ではありません。この歳になって初めての詩集。この6年ほどの間に書いた計27篇を全5章にまとめて出版します。
詩集表題と作者名と。両方に迷いました。作者名に八島を使うとか。表題を「八島賢太全詩集」とでもして作者名を本名にするとか。いろいろ迷った揚げ句、本名で出すことにしました。表題も決めましたが、まだ未公開(そのうち発表します)。
ごく若い頃の習作は別として、長い間(30年以上)詩作を封印してきたのにはそれなりの理由があります。その理由も詩集の中には込めてあるのですが。二つだけあげるなら。(1)1970年代の現代詩の豊饒の中で自分にしか書けない(固有の)モチーフがみつからなかったこと。(2)詩論を志した時点で自分を「棚に上げる」決意をしたこと。これを逆の方向から言い直すなら、固有のモチーフが見つかったことと、「棚に上げ」続けることができなくなったことが、詩を書き始めた理由、ということです。そのために必要なのが「八島賢太」というキャラクターでした。詩を書く主体としての八島賢太、という別人格のことです。
今回詩集を上梓するにあたって、八島のキャラクターをどう生かすかをさんざん考えました。その結論。いったん詩が立ち上がった以上、八島は消滅していい。正確に言えば、作品の中には生き続けるけれど作品外の世界では消滅していい、と。今後は、基本的に、詩も本名で書いていくつもりです。
初めての詩集ですから、校正にも気を使います。まず「初出一覧」を作りました。けっこういろいろなところに書いています。一番多いのは詩誌「coto」(安田さんとセンナさんに感謝)。次は「別冊・詩の発見」(当然ですね)。あとは「エウメニデス」(小島さんに感謝)「交野が原」(金堀さんに感謝)「樹林」(大阪文学学校に感謝)それに「詩学」(寺西さんに感謝と追悼)など。
さて。「あとがき」を書かなければ。詩集で一番先に読むのはあとがき、と、たしか藤富保男さんが書いていました。詩集の場合、あとがきも重要作品の一つである、ということですね。心して書きます。じっくり。この秋刊行です。

ともあれ今は真夏の深夜のワインタイムです。今夜はひさしぶりにボルドーの赤。「ミランボー」だって。「ミラボー」とよく似た名前です。ぼくの(というか今のところまだ八島の)詩集の中にアポリネール「ミラボー橋」をモチーフにした作品があります。

先日、バッハの無伴奏チェロ組曲第4番の「ブーレ」のメロディが(細見さんの声で)「やまださーん」と聞こえる、と書いたのですが。あれは寺神戸亮の肩掛けチェロでの演奏。本家本元のカザルスやロストロポーヴィチの演奏を聞いたら……(やはり細見さんの声で)「たかしなさーん」と聞こえます。不思議だ。元来5つの音で弾いていたフレーズを寺神戸さんが4つの音で演奏した、ということですね。おもしろい。今もロストロポーヴィチが歌っています、「たかしなさーん」(細見さんの声で)。

2009/08/13(木)卒論チェックと「空の翼」と

夏休み(盆休みともいう)に入りましたが。まだ残務がありました。まず、前日の会議の報告書。毎年やっていますが、今回はかなり苦戦。2時間ほどかけてようやく完成。次に。卒業制作の原稿チェック。なぜ今ごろ? と思われるかもしれませんが。通信教育部は二期生をとっていますので。秋卒業の学生は8月29日が卒論締切日なので、今が最後の追い込み、ということです(暑い中ご苦労さま)。未チェックのものがあと一つありますが、これは翌日まわし。
高校野球のことは今まで書いたことがありませんが。今年は、ぼくの母校の大学の高等部(ややこしいな)が出場しています。その高等部で3年ほどフランス語を(非常勤ですが)教えていたこともあります。もう30年ほど前のことですが。甲子園には70年ぶりの出場だそうです。初戦は午前中の試合で見逃しましたが。幸い勝ち上がったので、第2戦は見るつもりです。テレビ応援ですが。校歌がテレビで流れるのを聞いてみたい。北原白秋作詞・山田耕筰作曲。なかなかの名作です、「空の翼」。
ひさしぶりに(でもないか)家族3人でご近所温泉「おゆば」へ。湯上がりビールは回転寿司で、と思ったのですが。夏休み(盆休みともいう)とあって超満員。待ち時間50分だって。諦めて、隣の蕎麦屋で湯上がりビール&天ざる温かいバージョン。9時前に帰宅したらドラゴンズが負けていました。残念。
モンポウのピアノ曲をラローチャのCDで聞いています。今夜もワインはシャルドネの白。真夏です。

2009/08/12(水)さて本当の夏休みかな

午後から重いカバンを担いで大阪市内へ。6人集まって毎年恒例の重要会議です。3時間ほど。無事終了しました。終わったらもちろん飲み会です。2時間ほど。ほっ。
夜、盆休みに入った長女が帰ってきました。あれこれわいわい。
これでぼくも本格的に夏休み。授業は一ヶ月ほどありません。月末まで原稿締切もないし。少しずつ仕事用の本は読みますが。これは楽しいこと。次の電柱は8月26日「びーぐる」の対論です。準備として10冊ほどの詩集・エッセイ集を読みます。その次は30日のインタビュー。こちらの準備はもう大丈夫。さらにその後は、9月初旬までに原稿を2点。
大阪文学学校の機関誌「樹林」夏号が出ました。詩時評第10回をHPに掲載しています。今回のテーマは「詩の長さについて考える」。谷川俊太郎『トロムソコラージュ』と北川透の1000行の長篇詩が出たのを機に、あれこれ考えてみました。こちらです。
相変らずの天候不順ですが。ともあれ夏休みの深夜です。シャルドネの白を飲みながらバッハの無伴奏チェロ組曲を聞いています。第4番。この中の「ブーレ」の一節が「やまださーん」と(細見さんの声で)聞こえたのは去年の今ごろ。今回も聞こえるでしょうか。もうすぐ、です。

2009/08/11(火)爆読モード詩評論篇

夕方、かかりつけのお医者さんに行った以外は、一日中詩評論書を読んでいました。かなりの大著を数冊(アイマイな言い方ですが)。真夏の爆読これにて終了。とにかくタイムアップです。
台風の影響があるかと思っていたのですが。朝は雨でしたが。午後からは晴れ間が出て。夜には月が出て。拍子抜け、です。南河内地区は今回も古墳バリア(?)でしょうか。大昔から人が住み着いている土地ですから。災害が少ない地形ということですね、たぶん。
深夜のワインタイムはスペインの作曲家モンポウのピアノ作品集を聞きながら。作曲者自身が録音した演奏です。夏の夜。 さて。今日(11日)は大阪市内で重要会議。これが終われば(ようやく)夏休み、です。な・つ・や・す・み(いい響きです)。

2009/08/10(月)スクーリングも無事に終わって

「詩論」スクーリング3日目終了です。朝から高階さんにお任せして、午後出講。「ボードレールから谷川俊太郎まで」を駆け足どころかワープ話法でまくしたてて。質問や相談は気軽にメールしてね、と伝えて終了。高階さんとビールを飲んでから帰宅しました。駅前は「千日参り」(昨夜の「百日」は誤り)で賑わっていましたが、体力が尽き果てていたので、今年はスルー。去年お参りしたので3年以上大丈夫です、たぶん。
さすがに疲れが出て、帰宅後はぼんやりとテレビ・サーフィン。いろいろと面白いものです。おもに音楽とスポーツ。
さて。これでようやく(本格的に)夏休み、と言いたいのですが。もう一つ重要な仕事が待っています。11日。その前に評論集爆読しなければ。
とはいえ。とにかく深夜のワインタイムは昨夜に続いて南アフリカ産+スタン・ゲッツのサックスで。「ゲッツ&ジルベルト2」です。今年もボサノバでバカンス気分。

2009/08/09(日)夏の爆読終了しました

昼4時間、夜3時間かけて、読む読む読む読む。相当数の詩集爆読。この10年ほどの恒例行事です。この2年ほどは3ヶ月ごとの「詩時評」を書いていますから、かなりの数が重複するので、その分、時間が節約できるようになりました。そうでなければ、2,3日で終了するのは無理。特に良い詩集(時間をかけたくなるもの)はすでに繰り返し読んでいますから。いずれにせよ、とにかく時間切れ。段ボール箱に詰めて。発送準備完了。ただし。評論書があと数冊残っています。残り2日で読了予定。
さて。大学のスクーリングも今日(9日)ですべて終了。朝は高階さんに任せて、午後出講の予定。そういえば葛井寺の「百日参り」です。すごい人出だと思います。去年は、重要会議に行く前に立ち寄ってお賽銭を差し上げたのでした。今年はどうするかな。思案中。
などと考えつつ(これを書きつつ)スタン・ゲッツのサックスを聞きながらロゼワイン中。午前1時前です(ふう)。一仕事を終えて至福の時間(うふ)。これから1時間(または2時間)、酒に酔いながらの瞑想タイムです(ふふ)。

2009/08/08(土)真夏の爆読モード突入

朝8時半起床(おお早朝)。タクシー出勤で10時からの講義に備える。通信教育部「詩論」スクーリング初日です。青森から高知まで全国各地からやって来た(とはいえ地元の人が多いのですが)皆さんの前で講義。すでに詩集を上梓された方。詩のボクシング地方大会優勝者。美術の教員免許を取得済みでさらに国語科希望の方。などなど。様々な人がいます。ボードレールとその時代、そして現代詩までを駆け足でまくしたててひとまず終了。細見さんにバトンを渡して、午後早めに帰宅しました。このスクーリングは3日続きます。
さて。毎年恒例の詩集詩論書真夏の爆読モードに突入しました。いろいろあります。楽しいといえば楽しいし。苦しいといえば苦しい。たのくるしい、とでも言えばいいのでしょうか。この時期この仕事も11年めになります。毎年新鮮な驚きと発見があります。たのくるし。
「びーぐる」準備のアンソロジーはひとまず完成しました。こちらはしばらく寝かせておきます。夏休みの宿題、順調にこなしています。今のところ。

2009/08/07(金)ルーブル展はこどもの肖像

大阪国立国際美術館で開催中の「ルーブル美術館展」に行きました。平日というのにかなりの混み具合です。今回は「こども」に焦点を合わせた企画。古代エジプト、ギリシャ、ローマから19世紀まで、こどもの肖像等を集中的に展示しています。遺跡から出土した紀元前6世紀の彫刻と19世紀の彫刻が並んでいたりして。どちらが古いものなのか一見して区別できません。少なくとも彫刻において、古代ギリシャ・ローマ(とルネッサンス)の影響力はそれほどまでに強かったのですね。ル・ナンやプッサンやベラスケスやコローの絵画も含めて、西洋における「こどもの肖像」の歴史をたどることができて、なかなか面白い試みです。この美術館の館長は詩人としても名高い建畠晢さん。しばしばユニークな企画をします。感心。
夜は先日から続けているアンソロジー作成作業。「びーぐる」第5号の準備です。ほぼ終わりました。二段組13頁。
ちょっと多すぎるかもしれません。ひとまず目前の電柱ひとつクリア、でしょうか。
ひさしぶりにキース・ジャレットを聞いています。アルバム「マイ・フーリッシュ・ハート」。ビル・エヴァンスへのトリビュートです。スペインの赤ワインを飲みながら。明朝は早いのでほどほどに。「詩論」スクーリングです。

2009/08/06(木)登校日には傘と帽子を

研究室のお当番で登校日。先日梅雨明けしたはずなのに、また雨です。出掛ける時は晴れていたので、帽子に保冷剤を仕込んで出ました。駅を出たら雨です。傘はいつもカバンに入っています。三段折畳み式の超軽量傘。
研究室で書類の整理などいくつか仕事を済ませて、はやめに帰宅しました。夕食後は、「びーぐる」5号特集のための資料作り。2段組10頁ほどになる予定で、現在8頁です。けっこう楽しい(楽しんでばかりいられないけど)。
次の電柱が(いくつも続けて)迫ってきました。心してかかります。

2009/08/05(水)次の仕事へ活動開始

この数日間少しゆったりしていましたが。いつまでものんびりしていられません。まずは詩集。ようやく題名と著者名(!)について決心がついたので、昨夜メールを出したところ、昼ご飯前に編集者から電話がかかりました。いろいろお話しましたが、ほぼこれで決定。ページ数やら部数やら装幀やらあとがきやら、いろいろあるのですが。この秋刊行を目指します。
もう一つは谷川俊太郎論。こちらも、最終章の調整を終えて、夕方、改訂稿を送りました。こちらは年内刊行予定。
夜は「びーぐる」第5号のための準備作業。特集記事のために、10冊ほどの本の中から20−30篇ほどの詩のアンソロジーを作ります。だいたい選び終わりました。これをパソコン入力します。ひとに頼む手もありますが、やはり自分で書き写す、という作業は大切にしたいので。書評の時と同じです。気に入った作品をまず書き写す(手書きでもパソコンでも)ことから論が立ち上がります。この作業はまた後日。
さて。先日「現代詩手帖」に掲載された小エッセイと書評をHPに掲載しました。一つは「通奏低音で何か言ってる」と題した感想文。もう一つは、和田博文編『戦後詩のポエティクス1935-1959』への書評。どちらも短いものです。読んでいただけると嬉しい。どちらもこちらです。
今夜の「平均率」はフリードリッヒ・グルダのピアノで。様々な音色で弾き分けるところに特徴があります。まるでチェンバロのように。シャルドネの白を飲みながら。

2009/08/04(火)徒然なるまま手紙を7通

午後遅く、長女と長男をそれぞれの住いに送り出しました。娘(昨日から24)は堺、息子(26)は神奈川です。しばらくまた二人暮らし。静かといえば静かだし、寂しいといえば寂しい。ま、こんなものでしょうね。そのうち嫁や婿や孫やらで賑やかになるのだろうか。うまく想像できませんが。
夕方、気になっていた手紙を7通書きました。仕事もいろいろ迫っているのですが、ひとまずつれづれなるままに。雑誌や本を同封して、近所のポストまで投函に。それ以外はまったく外出せずに過ごした一日でした。
関西地方、ようやく梅雨明けだそうです。特定できなかった1993年を別にして、観測史上最も遅い梅雨明けです。そういえば1993年は冷夏でした。たしか秋には米不足で輸入のタイ米が話題になったりして。もう16年前。うっすらと記憶はありますが。不惑の歳を迎えて大いに惑っていた頃です。「寒サノ夏ハオロオロ歩キ」(by ミヤザワケンジ)ですね。
そんなことを思い起こしながら徒然なる深夜のワインタイム。バースデイ・パーティのボルドーの残り(ほんのわずか)をちびちびやっています。バッハの「平均率」今夜はグレン・グールド。個性派の本領発揮です。

2009/08/03(月)スクーリングとバースデイ・ディナー

朝から「卒業制作」のスクーリングです。9月卒業予定の3名と3月卒業予定の7名。通信教育部は半期制なので少々ややこしくなります。仮に「1年生」と「2年生」の複式学級、と名づけました。2年生は最後の追い込みなのでかなりシリアス。1年生はそのシリアスさをよく観察してこれからの4ヶ月ほどへの参考にすること。このシステム、考え方次第では悪くないです。あれこれ喋ったり意見を言っていただいたりしているうちに、あっという間に終了時刻です。午後5時解散。みなさん、暑い中お疲れ様でした。
毎年8月2日は快晴で猛暑と相場が決まっています。今年は梅雨明けの遅い異常気象ですが。朝雨が降りましたが、昼前からはほぼ快晴。かなり気温も上がりました。この日は娘が生れた日なのでよく覚えています。24年前の高槻も暑かった。大変な猛暑に耐え切れなくなったのか、予定日より1ヶ月早く生れましたから。入院先の大阪住吉までタクシーの中ではらはらしたのを覚えています。高速渋滞していたし。
さて。その24回目の誕生日。神奈川に住む息子も帰宅して家族4人のディナーです。例によって父(って私)のステーキをメインに。黒毛和牛のやや上等。美味でした。いただきもののドイツワインとボルドーの赤を飲みながら。昼間かなり働いたので夜は仕事なし。今はあらためてボルドー中。ふう。

2009/08/02(日)休暇四日目卒論指導

8月に入ったばかりですが。早速、大学通信教育スクーリングが2日にあります。日曜出勤。その準備で、卒業制作途中原稿を二つ読みました。9月卒業(予定)の学生たちです。詩と小説、それに脚本。なかなかよく書けています。いくつかポイントをチェックして終了。今日は午前から講義、午後演習。
娘の誕生日を祝うために、本人とその兄がそれぞれ帰宅しました。どちらも今は一人暮らしですが、アニヴァーサリーには集合します。日曜夜はバースデイ・ディナー。とっておきのワインをあけます(たぶん)。
午前1時というのは微妙な時間帯ですが(ボードレールの散文詩「午前1時に」をみよ)。ぼくにとってはこれが一番の寛ぎタイム。今夜も赤ワインを飲んでいます。バッハの「平均率」を聞きながら。今夜はワルター・ギーゼキングのピアノで。かなり古い録音です。もちろんモノラール。少々音質の悪い部分もありますが、大変な名演奏です。
それにしても梅雨が明けません。今も大阪は雨。いつまで続くんだろう。

2009/08/01(土)休暇三日目長編読了

午前11時起床。遅い朝食の後、郵便受けを見に行ったら、「現代詩手帖」8月号が届いていました。6月に行なわれた「現代詩手帖50年祭」の記録が特集されています。当日の7時間半におよぶ講演、パフォーマンス、シンポジウムの内容を、ほぼ正確に再現。出演者たちの後日コメントと当日参加者による感想文も。ぼくも「通奏低音で何か言ってる」と題して、少しだけ書いています。ほかに、書評も一つ。いずれHPに公開しますが、今はまだ出たばかりなので自粛。
この休暇に読み耽っていた長編小説を読み終えました。いま一番評判になっているあれです。感想は(疑問もふくめて)いろいろとあるのですが。そのうち気が向いたら書くことにします。
先日出た「びーぐる―詩の海へ」第4号に書いた、谷川俊太郎詩集『トロムソコラージュ』への書評をHPに掲載しました。こちらです。
今夜はバッハの「平均率クラヴィーア曲集」を聞いています。リヒテルのピアノで4枚組CD。昔からの愛聴盤です。もちろん赤ワインを飲みながら。この3日間で少し生活が落ち着きました。そろそろ次の仕事にかかります。

過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月

トップページにもどる