日録



2008/08/15(金)五七五やめて七七で書く

美山先生とフランス歌曲本翻訳作業の続きです。午後6時間ほどかけて。ミヨーまで終わりました(アルファベット順)。残すはプーランク、ラヴェル、サンサーンス、セヴラック、タイユフェールのみ。もうひと息です。ふう。来春刊行予定。

さて。昨年8月15日から毎日続けてきた五七五タイトルですが(気づいてくれない人もいるみたいだけど)。ちょうと一年経ちましたので、これで終了です。今日からは「七七タイトル」。テキトーにやりますが、もしかしたら過去366個の五七五とうまく合って連歌(らしきもの)ができるかもしれません。ひとり連歌(ってちょっと淋しい)。だれか暇な人、組み合わせてみませんか。暇な時に過去の日記を読む、という楽しみ(?)ができるかもしれません(虫がいい)。

夜はせっせと編集作業。編集同人のひとりから編集後記が来ました(はやっ)。原稿未着はあと数人。ぎりぎりまで待ちます。あきらめずにがんばってくださいね。

今夜もビル・エバンスを聴きながら赤ワイン。依然として夏休みらしくなりません。なっつっやっすっみーっ(って呼んでもやってこない)。

2008/08/14(木)盆休み定型タイトル一周年

少し早いのですが。盂蘭盆会の日(8月15日)に、この日記タイトルを575で書き始めてちょうど1年になります。よく続きました。というか、それ以前に、2年以上よく毎日更新しています。そろそろペースダウンしようかな、と。 昼間、爆読の仕事を終了(まだ残っていました)。結果をHさんに電話で報告&相談(電話会議)。ほかに仕事の電話が3件。
夕方、徒歩15分の仲哀天皇陵まで散歩。真夏は行ったことなかったのですが。蓮がみごとです。巨大な蓮が濠を埋め尽くして。なるほど、まるで浄土(って行ったことないけど)。
夜は「びーぐる」編集作業です。座談会と対論。どちらも相棒から原稿データが帰ってきたので。その間にも原稿到着。いろいろてきぱき。できました。

ひさしぶりにビル・エバンスのピアノを聴いています。なかなか夏休みらしくならない真夏の深夜です。ふう。

2008/08/13(水)ヒマラヤの岩塩浴で涼をとる

ひさしぶりにオフの一日でしたが。前日受け取ったテープ起こし原稿と格闘して。編集作業です。400字詰め30枚ほど。細見和之さんとの「対論・この詩集を読め」第1回は入沢康夫『かりのそらね』について。小見出しをつけて。細見さんに送稿しました。引き続き「びーぐる−詩の海へ」創刊号の編集作業。ひととおり終りました。続きはまた今度。
ところで。上記の作業中「肩掛チェロ」によるバッハの無伴奏チェロ組曲を聴いていたら。4つの音符が繰り返されるフレーズが「やまださーん」と聞こえます。それも細見さんの声で。ちょうどそういう音域なんでしょうか。メロディまでそっくり。「やまださーん、やまださーん」と聞こえます。不思議だ。よかったら聴いてみてください。第4番第5曲「ブーレ」のところ。
夕方、凝りをほぐしにご近所温泉「おゆば」へ。ひさしぶりの岩塩浴。これはさっぱりします(たしか冬場に「温まる」と書いたけど)。ミストサウナとジェットバスと湯上がりビールですっきり。
いまはボサノバを聴きながらブルゴーニュの赤ワイン。ジョアン・ジルベルトのけだるい歌声が夏休み気分をもりあげます。ふう。なつやすみ。

2008/08/12(火)炎天のオフィス街を右往左往

正午前の一番陽が高い時間に出かけました。大阪天満橋で澪標の松村さんと待ち合わせ。郵便で届いている「びーぐる」創刊号の原稿を受け取って。少々今後の打ち合わせをして。ランチをいただいて。そのまま次は谷町6丁目へ。大きい声では言えない重要会議です。3時間ほどごしごし。終了後いつものお好み焼き屋さんで2時間ほど飲んで。帰りに喫茶店で一休みして8時半頃帰宅。全部無事に終わりましたが、ああ疲れた。
酔いを醒ましてから編集作業。昼間受け取った原稿(寄稿して下さった皆さんに深く深く感謝)に目を通してから速達郵便にして近所のポストまで。実務担当のAIさんがデータ入力をしてくれます。その後、昼間受け取ったテープ起こし原稿(細見・山田の「対論・この詩集を読め」第一回)の整理。なかなかよくできています。YT君、ご苦労様。
そんなわけで、仕事しかしていません。あまり話題もないのですが。先日買ったバッハの無伴奏チェロ組曲(肩掛チェロ版)を繰り返し聴いています。これ、とてもいいです。ブルゴーニュの冷やした赤を飲んでいます。ピノノワール。美味。

2008/08/11(月)夏授業終えてほんとの夏休み

「詩論」スクーリング最終日。午前中はT階さんに任せてあるので、ゆっくり出校。昼休みに到着してランチをして。しばらく研究室待機(&雑用)。3時半から講義です。無事終了して。T階さんと(&学生二人と)打ち上げ飲み会。9時頃に帰宅しました。
さて。「びーぐる」原稿締切日です。続々原稿が届いて。さくさく編集。さくさく送信。さくさく御礼。みなさんありがとう。郵便で届いている分は明日、澪標のオフィスでチェック(してもらう)。
今日(月曜)は午後から重要会議。これが終るとほんとうの夏休みです。
テレビでオリンピックを流しながら赤ワイン中。次は何があるんだろう。わくわく(って眠れない)。

2008/08/10(日)宴のあと千鳥足する夜の秋

昼間、先日テープ起こししてもらった「びーぐる」座談会の記録を編集しました。3時間ほどかけてかたかた。できました。さっそく高階さんと細見さんに送信。3人で回して加筆修正をします。この作業は慣れていますから大丈夫。月曜の会議用の資料を宅配便で発送して。ひとまず一日の業務終了です。
夕方早めに電車で出かけようとしたら。駅前が賑やかです。夜店が出ていたりして。そうか。葛井寺の千日まいりの日です。この日に詣でれば千日分の御利益があるというありがたい一日。毎年参拝しています。危うく忘れるところでしたが、思い出してよかった。家族四人分のお賽銭を差し上げて。電車に乗って阿部野橋へ。まだ時間があるので、HMVで買物。寺神戸亮によるバッハの無伴奏チェロ組曲全曲。ただし使っている楽器は通常のチェロではなくてヴィオロンチェロ・ダ・スパッラという楽器。肩掛チェロ、と訳します。先日聞きに行ったプチットバンドの演奏会でジギスバルト・クイケンが演奏していました。寺神戸はそのクイケンの弟子。師弟でこの楽器を普及しようとしているようです。
まだ時間があるので近くのカフェでお茶をしてから待ち合わせの場所へ。通信教育クラスの学生たちとの飲み会です。豚料理の専門店でたらふく飲み食いして。二次会も参加して。11時半に帰宅しました。入浴で酔いを醒ましてから寝酒開始です。買ったばかりのバッハを聞きながらボルドーの赤。おいし。

2008/08/09(土)朝授業午後「びーぐる」に夜爆読

一日に二つ以上の仕事はしない、というのをモットーに(?)していた時期もあったのですが。最近はそういうわけにもいかないことが多くて。二つぐらいは仕方ないなと思うのですが。一日二毛作どころか三毛作でした。早朝に起きて夏期スクーリングにタクシー出勤。けっこうぎりぎりに到着して即刻ボードレール(を中心)の講義を90分ほど。2限目からは援軍のH見さんに任せて。昼休みに「びーぐる」実務担当者とテープ起こし原稿の相談しながら昼食。午後の授業もH見さんに任せて即刻帰宅。「びーぐる」の原稿が7通メールで届いています。さくさく編集の後さくさく送信。御礼メールも差し上げて。かなり集まってきました。締切まであと1日。
夜は詩集爆読の続き。かなりがんばって。だいたい終わりました。ふう。北京オリンピック開会式をテレビで流しながらこれを書いています。もうすぐ聖火ランナーが入ってくるのかな。気になります。

2008/08/08(金)詩書詩集毎夏恒例一気読み

昼前に起きて。朝食昼食夕食入浴以外の時間はずっと詩集漬けの一日。毎夏恒例の一気読みです。半分弱終りました。ふう。どれも面白いのですが。あまり読み耽るわけにもいきません。これで10年めになりますが、毎年骨が折れる作業です。ただ、一昨年から某雑誌の詩時評を担当しているので、既読のものもかなりあって。もちろん読み直しますが、かなり手間は省けます。本当は一冊ずつもっと丁寧に読みたいものばかりですが、やむを得ません。同一レベルの読み方を維持することが何より公平の原則。心を鬼にして(鬼、鬼、鬼、こわっ)爆読中です。
今日(金曜)は早朝から出講。通信教育部のスクーリングです。先日終ったのは4年次の卒業制作ゼミ。今日からは1年次の詩論です。さて。早く寝るために寝酒ワイン速攻中。今夜もマイルスを聞きながら。

2008/08/07(木)てふてふが電子の海を渡ってく

新詩誌「びーぐる」の原稿が(締切はまだなのに)次々と舞い込んできます。まるで真夏の蝶みたいに(むしろ蝉かな)。片っ端から捕まえて。フォーマットを整理して。編集同人たちに送信します。もちろん執筆者にお礼のメールを差し上げて。編集者相互の連絡も含めて、パソコンの前に座っている時間が長くなっています。それと。自分の原稿もあります、当然。書評を一つ書き上げました。短いものですが、やはり仕上げるといちおうの達成感はあります。
夕方、いきつけのお医者さんに飛び込んで(終了間際)。いつもの薬を頂く。お盆休み前ですから。診察もして頂いて。特に変わりなし。よし。
谷川俊太郎with friends『生きる』が届きました。ミクシのコミュニティから生れた本です。名作「生きる」をモチーフに大勢の人たちが短詩を書いて。角川のスタッフが谷川さんと協力して編集しました。実にユニークな本です。この本のことはいずれまた書きます。まだ届いたところなので。
さて。「びーぐる」の編集作業も大事ですが。今日、明日で大量の詩集を読まなければなりません(年中行事)。いよいよ真夏の爆読モードです(はやくも汗)。がんばります。
マイルスを聴きながらイタリアのロゼワインで英気養い中。

2008/08/06(水)岩風呂でナイター稲妻暑気払い

提出期限を過ぎた書類があったことに気づきました。暑さぼけでしょうか。若干あわてて、でも焦らず騒がず、すらすら2時間ほどかけて。できました。メールで送信。大事に到らなくて済んだものの、これはいけません(深く反省)。
夕方、買物散歩に出ようとしたら、日照り雨です。遠くで雷鳴も。しばらく迷いましたが、たいしたことにはならないだろうと予測して。帽子サングラス雨傘という奇妙なスタイルで外出。そういう人がほかにもいました(いますよね当然)。夜、娘に聞いた話では。その時刻、隣の堺市ではどしゃぶりだったそうです。やっぱり。古墳バリアでしょうか。堺市にも巨大古墳はありますが。古墳群となるとこちらの方が上です。古代から災害の少ない場所です。不思議ですが。
遠雷が聞こえる中、暑気払いに温泉へ。いつもの「おゆば」でジェットバスにミストサウナに岩風呂。雨は降りません。稲光と雷鳴はありますが。テレビでナイターを見ながら極楽気分。湯上がりビールは隣の回転寿司で(最近はまっています)。帰宅後、編集作業と書評執筆準備。もう少しするかもしれません。赤ワインを始めていますが、まだ酔っていないので。蝉も鳴かず穏やかな夏の夜です。

2008/08/05(火)遠望す真夏不惑の200勝

やや疲れ気味で、自室にひきこもっていました。
新詩誌「びーぐる」の原稿が次々と届くので(ありがたいことです)。編集作業とメール送付に追われています。とはいえ、たいしたことありません、今のところ。締切間際になると大変なので、はやく来たものからとりあえず整理しているところです。このあたりの作業は「別冊・詩の発見」で慣れています。来たものからはやめにてきぱきと、が信条です。
俳人の堀本吟さんから雑誌「俳句界」が送られてきました。感謝。この雑誌、前月号をたまたま読んでいて。とても面白い。俳句の雑誌ですが、編集人は詩人の清水哲男さん。なるほど、詩心にあふれた編集です。今回の特集の鈴木しづ子。敗戦直後に一世を風靡した「伝説の」女性俳人。堀本さんの文章で、その現代性がよくわかりました。感謝。ほかに、小池昌代さんのエッセイ「キヨコのブログ」はとても楽しい。キヨコ、って、清少納言のことです。さらに、詩人金時鐘さんインタビュー。小野十三郎の「詩論」へのコメントはひとごとではありません。これは今後の課題の一つ。
さて。ドラゴンズ山本昌投手、史上最年長での200勝到達。慶賀のいたりです(ぱちぱちぱち)。このところタイガースの強さばかりが目立つ野球界ですが。一服の清涼剤(って変?)です。テレビ中継がなかったので、ネットのニュースをはしごして赤ワインで祝杯中の在阪ドラファンです(ふふふっ)。

2008/08/04(月)西日照り六階の廊下あつ苦し

朝9時半に起きて(おお早朝)、通信教育部スクーリングのため大学へ。卒業制作のクラスです。午前中の講義は14名。午後の演習は5クラスに分かれて3時間。午後5時、無事終了。6階の教室は冷房があるからいいとして。廊下に出ると大変な暑さです。西日がまともに照りつけて。酷熱の中のサマースクールです。
終了後、学生のみなさん(といっても社会人)と生ビールを軽く飲んで。午後7時半、帰宅しました。あまりにもあんまりな阪神・横浜の超一方的試合をテレビ観戦。うーん。阪神強すぎます。うーん(あまりいじめちゃだめ)。

今週は週末まで出かける用事は(たぶん)ないので。書評執筆モードと詩集爆読モード(年中行事)に入ります。それと「びーぐる」編集モード。冷房病注意、ですね。

安田有さんとセンナヨオコさんが中心に出している詩誌「coto」第16号が出ました。これに八島が書いた詩を載せました。「古墳めぐり−『河内幻視行』の余白に」。2月に亡くなった川村二郎さんへの追悼詩です。
マイルス・デイヴィスを聞きながらボルドーの赤を飲んでいます。真夏の夜です。

2008/08/03(日)文月に電子の手紙飛び交って

旧暦の文月ですが。新詩誌「びーぐる」の原稿がそろそろ届き始めています。早速できるところから編集作業。編集済みのものから順に編集同人に送付して。ほかの用件も含めて、メールが飛び交っています。さきほどはかなり長文のメールを書きました。こちらは別件。それにしても便利なものです。ドイツ在住の編集同人と即座に連絡を取り合って、あっという間に決着できるのですから。

知人からのメールで知ったのですが。月刊「PLAYBOY」がなんと詩の特集を組んでいます。編集は池澤夏樹。「詩は世界を裸にする」だって。かなりレアな写真もあったりして(プレヴェールとピカソのツーショットとか)。ヴィジュアル中心の企画です。谷川俊太郎さんへのインタビューも。思潮社会長の小田久郎さんへのインタビューも。巻末近くにはヌードグラビアも(もちろんこちらは特集とは無関係)。この雑誌を買ったのは何十年ぶりだろうか(しみじみ)。

ラジオのジャズ番組を聴きながらボルドーの赤(ちょっと上等)。今日(日曜)は朝が早いので。速攻で寝酒中です。

2008/08/02(土)灯を消して22歳の別れかな

『小野十三郎を読む』の作業が完了して。あとは刊行を待つだけなので。早速次の本の準備にかかりました。『谷川俊太郎の詩学』。この5年ほどの間に書いてきた12点の文章を全3部構成にまとめます。データを整理して。夕方までかたかた。章立てを考えて。「谷川俊太郎の詩学」「身体の詩学」「越境の詩学」の3部構成。250ページほどになりました。これからリライトをしていきます。刊行はできれば年内。あるいは年度内。早速編集者さんに送りました。

1日前倒しで娘の誕生パーティー。家族4人そろうのがこの日(1日)しかないので。誕生プレゼントに地元の電気屋さんでパソコン購入。ただし、半額だけ。残りは自己負担なぜならすでに社会人だから。太いろうそく2本と細いろうそく3本に灯をつけて。消して。22歳に別れを告げました。

「現代詩手帖」8月号の特集は「いま詩の力とは何か」。四川大地震をテーマに日本と中国の詩人たちがそれぞれ入魂の力作佳作を書いています。田原さんの奮闘ぶりも目立ちますが。特に北川透さんの詩「射影図、あるいは、遥かな二つの地震」には目を瞠りました。1945年、終戦の直前に三河地方を襲った大地震と今回の四川大地震を重ねた散文詩。事実の羅列に拠りながら大変な迫力のイメージを喚起しています。最後の1行には鳥肌がたちました。

〈わたし〉は詩ではないから、どんな詩も書くことができる。

すごい1行です。もちろん、ここまでの文脈があってのこと。なんとも解説のしようがないほどの1行です。ただ立ち止まって瞑目するしかないフレーズというのがある、と、ひとまず言っておきます。

2008/08/01(金)何もせん一日悄然夜温泉

久しぶりに(かな)完全オフ。一日悄然を決め込んで。仕事の電話とメールはありましたが、少々読書はしましたが(何もしないということもできないので)。夜はご近所温泉。その後、神奈川から帰った息子と待ち合わせてご近所割烹で「レディース膳」たらふく。冷酒も頂いて。のんびり。
何度も予告してきた40人の共著『小野十三郎を読む』(山田兼士・細見和之編、思潮社)いよいよ出ます。ファックスで表紙見本が送られてきて、ゴーサインを出しました。8月末刊行。思潮社は小野十三郎の代表作『詩論+続詩論+想像力』も併せて復刊します。小野十三郎再発見の機運になれば、と。
新詩誌『びーぐる−詩の海へ』(澪標)の原稿、まだ締切は先ですが、そろそろ集まってきています。これから編集作業がかなりありますが、これは楽しみ。
小野リサのボサノバを聴きながらロゼ・ワイン中。真夏の夜、です。

先日書いた小川国夫さんへの追悼エッセイ「小川国夫の長篇詩−「遠い百合」について」を「評論・エッセイ」欄に掲載しました。小川文学の出発点と見るべき二十歳時の詩について書きました。



過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期

トップページにもどる