日録



2010/02/28(日)心斎橋で微光と煙を読む

「cotoの会」はほぼ毎月一度、団塊世代のみなさんが心斎橋の飲み屋に集まる詩の会です。この詩誌に誘われて、ぼくは7年前に詩を書き始めたのでした。そのみなさんが『微光と煙』の批評会をしてくださるというので、夕刻近く出かけました。幸い雨は上がって。ほどよい暖かさの中、40分ほどで到着。5人が集まってわいわい。もちろん飲みながら。いろいろとご批評をいただきました(ありがたい)。2時間半ほどで終わって、そのままコーヒーブレイク。ここでも1時間ほど。9時半頃帰宅。
9時半頃帰宅したものの酔いが抜けないので、ぼんやりテレビなど見て。眠くないし。11時頃から少しだけ仕事をしました。メールの返信など。これで零時。
零時になったのでいつものように入浴→ワインタイム&日記タイムです。ペイドックの赤ワインを飲みながら。金賞ワインでシラーだって。まずまずかな。

2010/02/27(土)残り少ないワインと2月

2時間ほど前に日記を書いたばかりですが。日付が変わったので、今度はいつもの真夜中日記です。大阪はかなり強い雨。温かい雨です。
温かい雨はいつまで続くのか。今日(27日)は出かける予定があるので、適当に上がってほしいところ。などと思いながら録音してきたばかりのインタビューを聞きながらこれを書いています。
これを書きながら今後の予定を備忘録として。まず、『谷川俊太郎の詩学』の再校。これはすぐに済みそう。次。「別冊・詩の発見」のための高階/山田対談の編集(文字起こしが届きました)。その次。詩を1または2篇。編集作業。ここまでが2月中。さらに次。3月上旬に「びーぐる」のための原稿執筆。今回は3点あります。編集も。そして。次の本の準備(春休み中)。だいたいこんなところでしょうか。
だいたいこんなところと納得して(よし)普段のとおり赤ワイン中。買いそびれていたので少ししかありません。早めに芋焼酎に切り替えます。2月は早くも過ぎ去りそう。

2010/02/26(金)喫煙ルーム伊吹をのぞみ/富士も伊吹も霧にかくれて

さきほど(午後8時頃)一泊二日の東京出張から帰りました。今回は、福永武彦研究プロジェクトの会議と「びーぐる」7号のためのインタビュー。25日午前に出発して。喫煙ルームからの伊吹山が幻想的な風景でした。まずは午後3時、御茶の水の山の上ホテルで研究会のメンバー3人が集まって(ひとりは公務のため欠席)2時間半ほどあれこれ。研究年報(3月末刊行予定)の相談や次年度の研究計画など相談して。いろいろ決まりました。少しずつ公表して行きます。5時半頃に解散して、小休止。
小休止の後、午後6時より「びーぐる」インタビュー開始です。今回はインタビュアーふたりという異例の「ダブルインタビュー」なぜならひとりでは相手に敵わないから。それくらい大変な相手です(近く公表します)。東京在住アシスタントふたりにも録音やら撮影やらを手伝ってもらって。予定を大きく越えて2時間以上お話をうかがいました。次々と面白い話が出てくるので、どこでやめていいのか分からないくらい。ともあれ8時過ぎ頃に終了。
終了後は5人でたのしく食事会。ワインなど飲みながら中華料理店でわいわい。10時半頃におひらきにしました。
おひらきにした後、しばらく休憩して(酔いを醒まして)。復活して。深夜ワインは福永プロジェクトの近藤さんにいただいたグルジアの白ワイン(甘口だけど美味、深謝)。気持ちよく快眠。
快眠の後、朝おそく起きて、昼は仙台から来ている中国の詩人田原(ティアンユアン)さんと新宿で待ち合わせてランチ。ここでは4人でわいわい。午後3時20分ののぞみで帰阪しました。霧に隠れて見えない富士山や伊吹山を想像しながら車内でのんびり。
のんびり大阪に着いたらお好み焼きが食べたくなって(なぜ)。阿倍野で「かきデラックス」を食して帰宅。中身がしっかりつまった長い2日間でした。

2010/02/25(木)ハードよりソフトの価値が数化する

先日クラッシュしたiBookのデータリカバリーの見積もりが出ました。iBookを買った時の値段の約2倍です。つまりデータ(ソフト)はハードの2倍の(金銭的)価値がある、ということですね。もちろん、その価値を認めなければ捨てるという選択肢もあります。本やCDもそうですが。どうやら捨てられない性分です(どんどん溜まります)。7年分の記録ですから。中には捨てて惜しくないものもありますが、かけがえのないものもあります。その取捨選択ができないのがつらいところ。
つらいところですが、やむを得ません。ほぼ100パーセント近く回復できるそうです。それでよしとして。今後はこまめにバックアップします。新しいMacBookには「タイムマシン」というバックアップソフトが付いているようだし(まだ使ったことありません)。かなり大きな臨時出費となりました。とほほ。
とほほなどと嘆いている場合ではなくて。今日(25日)は朝から新幹線で東京へ。午後、大事な会議と大事なインタビューがあります。会議は福永武彦研究プロジェクト。インタビューは「びーぐる」第7号。ぎりぎりまで泥縄式で本を読んでいましたが。そろそろ時間切れ。なにごとにも時間切れはあります(なければきりがない)。現在午前1時。でも、もう少し読もうかな(いじいじ)
いじいじしながらワインタイムはショパンのマズルカと。ところで、今日から日録のタイトルをモードチェンジしました。題して(題だけは先に浮かびます)一行詩タイトル日記。毎日一行詩にチャレンジ(定型非定型を問わず)。どんなに散文的な生活でも、毎日一行ぐらいは「詩」がみつかるはず。これからはこの日録のタイトルを詩だと思って読むように(無理かも、無理でも)。

2010/02/24(水)業務完了/編集開始/任務遂行

予定通り、午後、大学に出向いて研究報告書(決算書)を提出。少し時間が延びましたが無事終了。かなり骨の折れる業務でした。
骨の折れる業務のあとは研究室で卒業制作作品集の業務。印刷屋さんがカメラマンさん同行で卒業制作展の撮影に来ています。打ち合わせをして。副手と学生が撮った写真の中から掲載するものをセレクトして。その後は2010年度シラバスの入力作業。大学院を含めて6科目7齣の授業計画などをさくさく。できました。
できましたので、これで2009年度業務すべて終了(わーい)と思って帰ろうとしたら。机の上に封筒が(どきっ)。通信教育部のレポートでした。25日締め切り(ふう)。3通だけ。ざくざく仕上げて。これで本当に業務完了(だろうか)。わーいわーい。
わーいわーいわーいと心で唱えながら無事帰宅。次の仕事が待っていました。「別冊・詩の発見」の編集作業開始です。依頼原稿の締め切りはまだ先ですが。その前に学生作品のチェック。何点かを確認して。即刻メールで返送。よしよし。
よしよしとうなずきつつ、次の任務に向かいます。25日に予定している「びーぐる」インタビュー(まだ秘密)の準備です。あと一日しかないのですが、できるだけ読んでおきたい。膨大な作品集のある相手ですから、一日でできることなどたかがしれていますが。たとえ泥縄式でもぎりぎりまでしないよりはした方がましです。24日はどっぷり詩歌につかります。
どっぷり詩歌(と詩論)につかる日はすでに始まっていて(現在午前1時)。ショパンを聞きながらイタリアワインを飲んでいますが。今からゆったりと読み始めます。

2010/02/23(火)校正/スキャナ/フォトショップ

前日に続き『谷川俊太郎の詩学』の校正をしていました。まずは引用箇所の確認確認、2000年以前のものはCD-Romで、それ以後のものはオリジナルの詩集で。時々古いものも初版本でたしかめて。いくつか誤りを見つけてさくさく訂正。できました。もう少し本文を確認します。まだ大丈夫。
まだ大丈夫なので、パソコン環境の整備にかかりました。とりあえず通常に使えるようにはなっているのですが、そろそろ編集業務の準備があるので、画像関係を調べてみたら。まず、スキャナがみつかりません。当然ですね。インストールしていないんだから。プリンタが普通に使えるので(インストールしていないのに不思議だ)忘れていました。で、インストールディスクを探したのですが。みつかりません。このところわが仕事部屋の整理整頓は絶望的に混沌としています。どうしてもみつからず。思いついて、ネット上で探してみたら。ありました(キャノンえらい)。ネットからインストーラーをダウンロードして。できました。もう大丈夫。
もう大丈夫なので、次は画像編集ソフト。以前のiBookには初期設定で「フォトスタジオ」というのが入っていたのですが。今度のMacBook にはないようです。これは困った。でも大丈夫。またしても古いパーフォーマの出番。MacBookの画像をフロッピーにコピーして、これをパーフォーマにコピーして。そこでフォトショップを立ち上げて。画像編集して。またフロッピーにコピーして(以下略)。だめです。どうもうまく行きません。あきらめかけたのですが。思いついてネットでフォトショップを探しました。ひとまず「無料体験版」(アドビえらい)。ちょっと苦労しましたが、無事インストール。これで30日間は使えます。気に入ったらそのまま購入すればいいんだし。これで「別冊・詩の発見」も「びーぐる」も大丈夫。編集体制パソコン篇は整いました。
整ったところで深夜です。25日のインタビューに向けて読んでおきたい本がたくさんあるのですが。ま、しかたないです。できる範囲内でこれから爆読。モードチェンジは得意です。深夜のワインタイムは谷川賢作さんのピアノをCDで聞きながら。「クレーの天使」2枚組のCDのうちディスク1は俊太郎さんの朗読との共演ですが、ディスク2はほとんど賢作さんのピアノソロです。とてもリリックな演奏。特に、音を少なめにして静かに穏やかに演奏される曲はまさに「沈黙のまわり」(by谷川俊太郎)の演奏。その賢作さん、「びーぐる」6号のアンケートに答えて「ぼくはピアノの詩人なのさ(ふっ)」という文章を寄せてくださっています。とてもおもしろい。ぜひみなさんにも読んでいただきたいものです。

2010/02/22(月)校正/引用/互換

前日夜中に編集を終えたシンポジウム記録を読み直して点検。確認後、印刷してお二人の先生に郵送しました。これでひとまず終了。
ひとまず終了したのは年度末業務も同様。あとは23日に書類提出に出校して、シラバスを書いて、それで業務完了の予定です。
業務完了が見えたので、ようやく自分の本の校正作業に入りました。まずは引用箇所の確認作業。雑誌発表時に何度も確認しているのですが、単行本になるとさらに注意を要します。2000年以前に発表された作品については「谷川俊太郎全詩集CD-rom版」があるので、早速パソコンで読み取ろうとしたところ。「クラシック環境に対応していません」だって。あら。前のiMacはOS10とOS9を搭載していて、古いファイルやデータは「クラシック環境」が起動して開いてくれました。クラリスワークスの書類とか。今度のMacBookはその機能がないのですね。でも大丈夫。おもにCD-rom読み込み専用に使っている、もう一つ古いMacパーフォーマ5320を立ち上げました。大丈夫。iBook亡き後、これは貴重なアイテムです(捨てなくてよかった)。ちなみにこのパソコンのハードディスクは1GB。MacBookの240分の1です。ということは。もしクラッシュしてもデータリカバリーは1万円でできるということだろうか。ちなみに、iBook(30GB)のリカバリーは30万円。このMacBookは……考えたくありません。パソコンの互換性って、本当に悩ましい問題です。
悩ましい問題はさておき。ひさしぶりに地元の新星堂でCDを買いました。ケニー・バレルのジャズギター・アルバム。これを聞きながらワインタイムはイタリア、ブーリア地方の「ネグロアマーロ」美味。

2010/02/21(日)鼎談/年報/編集

冬季オリンピック、やはり見てしまいます。どの競技もおもしろいのですが。今回はじめてハマったのはカーリング。ろくにルールも知らなかったのですが。だんだん仕組みがわかってくると、おもしろいものです。いっぺんに5点という大量点が入ることもあって。けっこうスリリングなものでもあるようです。
スリリングといえば、いま編集中の鼎談。12月に行った福永武彦シンポジウムの文字起こし原稿を編集しているのですが、この期日がもう直前にせまっています。半日ほどかけてようやく終盤。あと少し。これは「年報・福永武彦研究」として刊行(非売品)するので、年度内完成を目指します。そのための第一ゴールが22日。
22日が過ぎると、次は25日に福永武彦研究プロジェクトの会合と「びーぐる」のインタビューのため東京行き。「びーぐる」のインタビューは今回はミュンヘン在住の四元さんの代理です。相手はまだ秘密ですが、大変おもしろい企画であることは間違いありません。準備が大変ですが。
大変なことは午前零時までにして。例によって赤ワインタイム(とはいえ買いそびれていてほんの少しなので引き続き焼酎タイム)はイエラン・セルシェルのギターでバッハ作品集。11弦ギターの響きは独特です。

2010/02/20(土)業務/卒展/編集

春休みに入ったとたん、ほとんど毎日出校しています(変だな)。採点報告書を作成して、教務課に提出。これで2009年度大学業務ほぼ終了です(わーい)。提出締め切り日ですが(はい)。ともかく今年も無事終了。
無事終了したので、非番で帰っていた娘(本学OB)と一緒に卒業制作展(略して卒展)を見て回りました。ちょうど始まったばかり。この時期、普通の大学だと学生があまりいなくて閑散とした感じになるのですが。そこは芸大です。あちこちで展示やらなにやらでにぎやかなこと。あまり時間がなくてざっと見ただけですが、楽しいものです。特にデザイン関係。若者ならではの奇抜な(?)発想がとても楽しい。
とても楽しいのは夕方まで2時間ほど。夜は次の仕事です。まずは編集作業。「びーぐる」でも「別冊詩の発見」でもなく、先に「福永武彦研究プロジェクト」で行ったシンポジウムの記録から。かなりの分量がありますので、少々時間がかかりそう。ただし、今回は枚数制限がわりとゆるやかなので、縮小するのに苦労することは(あまり)なさそう。大学の業務は終わったものの、次は執筆、編集、校正、といくつものノルマが待ち受けています。そういえば、前日届いた校正ゲラもまだ手をつけていません。あせあせ。
あせあせは適当にして、深夜ワインは今夜もバッハ。ただし、チェロはパブロ・カザルス。これこそ名盤中の名盤ですね。あまりに偉大すぎて、ふだんあまり手を出さないCDです。多少余裕がないと聴くのがつらいのも、名盤の宿命でしょうね。

2010/02/19(金)業務/爆読/椅子

年度末業務が続きます。研究室で採点作業の続き。自宅でしてもいいのですが、ただでさえ書類が山積している部屋にさらにレポートの山を作るのは避けたいので、自宅から40分のところにある大学ですることにしています。往復1時間半かかっても、その方が合理的(と思う)。夕方だいたいできたので、採点表記入だけ残して早めに帰宅。
帰宅したら、4月刊行予定の著書の第2校が届いていました。気になるのですが、先に次の業務。先日来の詩作品爆読の続き(得意です)。終わりました。夕食後は、研究費報告書の続きでお金の計算(苦手です)。電卓とパソコンを交互に使いながら書類(領収書のたぐい)を整理して、なんとか終わりました(ふうふう)。どうやら大丈夫。
どうやら大丈夫なのは、椅子のせいかも。このところ普段とちがう肩こりが気になっていたので、椅子を替えてみました。先日購入した新しい椅子がどうも高すぎるので、そのせいで肩がこるのかも。戻してみたら。あれ。快調です。この古い椅子はもう30年以上使っています。当時としてはかなり高額でした(値段は覚えていないけど)。座面やアームがかなりいたんでいますが、座り心地はとてもいい。せっかく新しく買った椅子が無駄になりそうですが、仕方ないです。仕事の能率や健康にもかかわることですから、あっさりもとに戻すことにしました。
快適な椅子で赤ワインを飲みながらパソコンに向かっています。ひさしぶりにバッハを聞きながら。ロストロポーヴィチが演奏する無伴奏チェロ組曲。名曲の名演。年度末業務がほぼ終了してほっとしながらの深夜です。

2010/02/18(木)会議/採点/業務

このところ年度末の業務業務で単調な日記になっていますが。それでも毎日書いています(なぜなら習慣だから)。17日は午後会議、その前後をはさんでレポート採点作業。合間に業務電話。メールも。いろいろ気になる連絡があります。夜7時帰宅。
帰宅して夕食後も業務業務。研究成果報告書の準備です。おもに二つ。一つは研究内容の報告(毎年ですが得意です)。ただし、先日パソコンがクラッシュしてデータが失われたので、1年分の研究業績の記録がありません。そこで。自分のHPに掲載している論考やエッセイや書評などの記録を片っ端からコピペして。あとは記憶で補って。雑誌を調べて。できました。この1年で25点ほどの文章を書いたようです。もちろん長いのもあればごく短いのもありますが。それと。評論1冊、翻訳1冊、詩集1冊。これ、どの程度の「生産量」なんでしょうか。たしか去年も今頃そんなことを書いたような気がするので、後で調べてみます。
後で調べるのはいいとして、この後は研究費の計算が待っています(毎年ですが苦手です)。残り日数はあとわずか。はらはら。
はらはらしながらも深夜ワインタイム。ひさしぶりに(でもないか)キース・ジャレットを聞きながら。浅めのフランスワインです。
さきほどの件、調べてみました。昨年の今頃、3年間トータルの数字として「60点」と書いています。ということは、1年平均で20点。今年は(単行本も入れると)28点。毎月2回以上の「締め切り」がある計算です。うーん。うーん。次年度に向けて考え中。

2010/02/17(水)年度末/爆読/更新

年度末の用事がいろいろ。定期購読雑誌(仏文)の年間購読料の振込もその一つです。銀行と郵便局に行って手続き。そろそろ研究費の報告書も用意しないと。そのためのお金の計算も(毎年ですが苦手です)。成績報告の期日も近づいているし。毎年のことですがはらはらします。
はらはらしながらも、夕方から詩の爆読。こちらも毎年恒例です。全部で140篇ほどの詩を読みます。その中から25篇ほどを選出する作業。まだ途中ですが、これはなかなか楽しい(毎年ですが得意です)。これも期日が近づいているのでのんびりできないのですが。
のんびりできるのはこの時間帯(現在午前1時)だけ。今夜もメセニーを聞きながらワインタイム。最近少し飲み過ぎかな。気をつけます。
気をつけながらHPの「評論・エッセイ」を更新しました。「びーぐる」6号掲載の『高階杞一を読む』第3回は名作「キリンの洗濯」の解析など。こちらを読んでいただけるとうれしい。

2010/02/16(火)年度末/診察/血行

授業は終わりましたが、年度末の仕事がなにかと多くて、あわただしく過ごしています。会議。採点。校正。その他書類いろいろ。15日はまず会議。1時間半ほどで終わって研究室へ。
研究室で「卒業制作作品集」の校正チェック。毎年恒例の行事です。卒業式に間に合うように日程調整しながらまず初校終了。この仕事は、これ以後、再校と並行して写真撮影、編集、再校と続きます。
続きは採点。のべ200人ほどの学生を担当していますから(すべてレポート)けっこう時間がかかります。ひとり3枚として計600枚。まずは3分の1ほど済ませました。その間に、書類をふたつ片付けて。
片付けて帰りは5時半頃のバス。電車を乗り継いで40分ほどで藤井寺着。地元のお医者さんに行って毎月の薬をいただく。診察結果はまずまず。ついでに肩こりを訴えたところ、眼精疲労用の目薬と漢方薬を処方してくださいました。冬は特に血行が悪くなるので体を温める効果のある薬だそうです。興奮する作用があるので寝る前には飲まないように、だって。どんな感じになるのか楽しみに早速服用したのですが。あまり効かないようです。だって食後に飲んでそのまま仮眠できましたから(神経ずぶといです)。
神経ずぶといのを眠らせるにはやはり深夜のワインです。今夜もまたパット・メセニー(とブラッド・メルドー)のCDを聞きながら。プレはるやすみ。

2010/02/15(月)梅見/バレチョコ/中也賞

午後おそく、近所の道明寺天満宮まで梅を見に行きました。毎年恒例。梅は種類によって開花時期が異なるので、桜のように一斉に満開とは行きません。2月上旬から3月にかけて何度か通うのが良い見方ですが。今年はこれが初めて。全体としては7分咲きといったところでしょうか。平成7年に植えられた記念樹も年々立派になってきています。平成14年のものも。白梅紅梅が、あるものは満開近く、あるものは蕾も小さく。梅の香りが漂っていていい気持ちです。近くの店で道明寺餅を買って帰宅(まだ食べていないけど)。良い散歩でした。
良い散歩の後は、ひとり暮らし中の娘から届いたバレンタインチョコレート(略してバレチョコ)をありがたくいただく。娘がいてよかったと思う一瞬です。
一瞬の後、新聞で中原中也賞の記事を見ました。第15回は文月悠光さんの『適切なる世界の適切ならざる私』(思潮社)。「びーぐるー詩の海へ』にもしばしば登場していただいている18歳の新鋭です。14歳で詩学新人賞、16歳で現代詩手帖賞、18歳で中原中也賞。すごいな。次は20歳でH氏賞を目指してほしいものです。将来は小説も書くようになるのでしょうが、詩を手放さないでいただきたいものです。なんといっても詩は文学の核、要、原質、ですから。平田俊子さんや小池昌代さん、多和田葉子さん、といったお手本もあるのだから。
その文月さんの詩集についてぼくが書いた書評を3日前にHPに掲載したのでした。「びーぐる」6号より。こちらです。
新規導入のケイタイiPhoneとしばらく格闘していました。まだ慣れるのに少し時間がかかりそうです。ともあれワインタイム。今夜もパット・メセニーを聞きながら。

2010/02/14(日)神戸/出版/記念会

たかとう匡子さんの出版記念会で神戸三ノ宮まで。午後3時より。場所はニューミュンヘン神戸大使館(という名の老舗レストラン)。関西中心に90人(!)の詩人たちが集まってわいわいがやがや。詩集『女生徒』(思潮社)はとても面白いし鋭くもやさしい本です。少しでも多くの人に読んでいただきたい。2時間ほどの楽しい集まりでした。さらに場所を移して二次会は50人ほどでがやがや。かなり飲みました。終わったのは9時過ぎ。
9時過ぎに電車に乗って帰宅したのは10時半頃。しばらく仮眠しながらオリンピック開会式を録画で見ていました。なんだかな。と思いつつ最後まで。
最後まで見届けてから入浴、あらためてワインタイム(よく飲むな)。今夜もパット・メセニーです。

2010/02/12(金)MacBook/iPhoto/iTunes

前のパソコンがクラッシュして新しいMac導入はやむを得ないとして。ほぼ時を経ずにケイタイをiPhoneに替えたので、かなり葛藤しています。一通りの使い方は購入後すぐにマスターしたのですが(でないと生活できない)、せっかくだからいろいろな機能をそろそろ試したくなりました。ちゃんと使いこなせばMacBookとiPhoneはとても相性がいいはず。だって同じメーカーなんだから。
同じメーカーといってもバージョンがいろいろあって(刻々進化している)結構めんどうです。最新のiPhoneにiMacのiTunesを適用させるためにネット上でインストールの必要があったり。なにやらなにやら。
なにやらの中で一番分からないのがWi-Fiという機能。ショップに行って設定してもらいましたが、後で自分でしようとしたら。うまくいきません。ともあれパソコン周りの品々の買い物。USBメモリーは8GBの最新型。ブルーレイ・ディスク(これはパソコンではなくテレビ用)10枚。プリンタ用インク一式。ついでに留守番電話用のマイクロカセット。帰宅後交換しましたが、作動しません。どうやら機械の方の故障です。やむなくカセットを外して。当面は留守中はファックス専用機ということでおゆるしを。
おゆるしを願いながら早速iPhotoの設定。これは簡単でした。今までSDカードでしていたことをiPhoneに直接つないでするだけ。 iTunesはちょっと苦労しました。「同調」という概念が最初よく分からなくて。せっかくiPhoneにしたのだからこれをiPodとして使わない手はないですね。ひとまずパット・メセニーのアルバムを3枚(うち2枚はブラッド・メルドーとの共演)ダウンロードしました。以前はウォークマンやらMD ウォークマンやらで戸外で音楽を聴く習慣がありましたが、最近はまったく。長距離移動の時ぐらいはiPhoneで音楽もいいですね。
音楽がいいのはやはり自室でワインを飲みながら。そのメセニー/メルドーのCDを聞きながら。プレ春休み(気分)。

2010/02/11(木)添付/設定/郵便

オフの一日なので、陽気にさそわれて梅見にでも行こうかと思ったのですが。その前に、業務メールが届いていたので、まず確認。前日送ったと思った書類が添付されていなかったとのこと。あれ。添付忘れかな。まだ新しいパソコンに慣れません。あらためて添付したのですが、どうも変です。送信済みを見たら、添付ファイルが付いていません。はて面妖な。試しに、自分宛のメールを送ってみたら。やはり添付されていません。面妖な。しばらくあれこれ試してみましたが、どうしてもだめ。これはメールソフトを設定するしかありません。元々ウエブメールは一時しのぎのつもりでした。古いメールからなくなっていくので、保存には適していません。このところ時間がなくて後回しにしていました。
後回しにしていたメールソフトの初期設定に挑戦。古い資料などを出してきてあれこれ。うまく行きません(面妖な)。夕方、ついにサービスセンターに電話でヘルプコール。いろいろ相談しながらいじっているうちに設定できました。よし。これで添付ファイルもさくさく。よし。
よし、と思いつつ、ついでにウエブメールの添付ファイルのことも相談。担当者が代わってあれこれ教えてくれましたが、こちらはどうも原因不明のまま。はて。面妖な。よく調べてから後日電話する、とのことでひとまず終了。ただ、最新のマックOSはサファリのブラウザと相性が悪いかもしれない、と聞いたので、早速ネットからFirefoxをダウンロード。以前のパソコンで使っていたブラウザです。すると。全部解決しました(面妖な)。
全部解決したのは晩ご飯前。当然、梅はあきらめました。夜は気を取り直して「びーぐる」の残っていた依頼状作成。12通作って、返信用葉書とともに封筒に入れて、近所のポストで投函しました。帰ってきて机の上を見たら。あれ。切手が袋に入ったままじっとしています(面妖な)。どうやら切手を貼り忘れたようです。あら。すでに0時過ぎ。差出人に戻るのを待っていたのではかなり遅くなります。気を取り直して(何回目だろう)もう一度初めからやり直し。今度は切手をしっかり貼って。さきほど投函しました。午前1時。ふう。結局一日中業務モードでした。つかれた。
つかれたので今日は(今日も)赤ワインと音楽の時間。パット・メセニーとブラッド・メルドーのデュオを聞いています。快適。プレ春休み(気分)。

2010/02/10(水)会議/業務/書類

荷物が重いので久しぶりのタクシー出勤。午後早くから会議です。3時間ほど休憩なしで。疲れました。
疲れたまま研究室に移動して業務業務。こちらは2時間ほどでひとまず終了。年度末業務の季節です。仕事中に、先日依頼しておいたパソコンのデータリカバリーの見積もりの電話が入りました。ハードディスクの容量1GBにつき1万円の概算で、30GBだから30万円だって。うーん。考えます。ひとまず保留。
ひとまず保留にして帰宅。夜、USBメモリーにバックアップしてあったデータを片っ端から確認して、あれこれ回復しました。文章データについては、紙媒体に発表済みのものはだいたいHPにアップロードしてあります。書きかけの原稿というのは幸いにしてありませんでした。より古いものはすでに何冊かの本になっています。研究業績一覧もちょうど1年前のものが見つかりました。住所録は3年前。などなど。結局、不十分なままにせよ、書類はほぼ大丈夫。となると。前のパソコンを使っていた間に撮った写真とメール関係がおもな消失物です。さて。これを取り戻すのに30万円は高いのか安いのか。例えば、前のパソコンを使っていた7年間の写真が3000枚あるとして(そんなにあるかなあ、でもデジカメや写メールだからあるかも)、1枚あたりが100円。悩みます。
悩みながら新しいパソコンを確認したら。240GB。ということは。さきほどの計算でいくと、このハードディスクが潰れたら、リカバリーに240万円かかる、ということですね(おそろし)。せっせとバックアップをとらなければ。もちろん画像も。音声も。メールも。
先日買ったパット・メセニーのニューアルバムを聴いています。「オーケストリオン」というめずらしい自動演奏楽器とギターのデュオ(というのかな)。とても不思議な音が時折聞こえてきます。さすが鬼才。ユニークな発想の音楽です。

2010/02/09(火)卒論/博論/修論

まだ「卒論」(卒制ともいう)を読んでいます。通信教育部の5人。そろそろ成績を出さないといけないので一日中読む読む読む。あと少し。
あと少しですが、ここで中断して。9日は博士論文の審査会。そのための書類を読む読む読む。準備できました。
準備できましたが、この後さらに修士論文の審査が待っています。2月はほかにも卒業制作展やらレポート採点やら、けっこう業務が続きます。その合間をぬって原稿が計5つ(かな、数え方によりますが)。なかなか落ち着くことができません。
落ち着かないのは筋肉痛(だと思う)。先日、旅行から帰ってから肩から脇のあたりにかけて時々疼痛が走ります。おもに起きてから数時間。気になるので、近くのお医者さんに行ってレントゲンを撮ってもらいました。結果は。骨に異常なし。たぶん筋肉痛。あるいは肩こりが前にまで回ったもの。虚弱な筋肉です。
虚弱な筋肉といえば。握力検査をされました。結果は。右34キロ。左29キロ。うーん。中学生の頃はたしか両方とも50キロ以上あったと思うのですが。加齢ですね(しみじみ)。
しみじみしつつショパンのピアノ曲を聞いています。もちろん赤ワインを飲みながら。プレはるやすみ。

2010/02/08(月)ケイタイ/パソコン/チェア

いずれも最近購入したものです。ケイタイは3年半ほど使ったものを4日前に機種変更。思い切ってiPhoneにしました。定価は7万8千円ほどするのですが。いろいろな契約や分割やポイントを使うことで結局初期費用はほとんどゼロ。不思議なシステムです。分割払いって、普通は利息がつくものですが、この場合はかえって安くなる。その分(分割払いの2年間)他の会社に変更ができない(した場合は高くつく)というシステムですね。うまくできています。だれが考えたんだろう。
だれが考えたのかますます分からないのはパソコンの世界。突然クラッシュしたi-bookは8年使ったもの。酷使に耐えてよくがんばりました。データのリカバリーを依頼していますが、その見積もりができたとの留守番電話がありました。今度のMacBook Proはメモリが4GB、ハードディスクは240GBという気の遠くなるような容量です。「ギガ」なんていう単位はほんの10年ほど前までは馴染みのないものでした。
馴染みのあるイスをついに替える決意をしたのは1ヶ月ほど前。いつもの書斎イスは30年ほど使いました。新しいイスは快適といえばいえますが、高さがちょっと。もちろん高さの調節はできますが、その一番低い位置が今までのより高くて、まだ慣れません。そのうち慣れるのでしょうか。慣れなければ机を高くするしかありません。この机も30年来使っています。古いイスは部屋の隅にあるので、こちらを復活という手も含めて、悩み中です。
新しい物に慣れるのに時間がかかるのは加齢現象でしょうか。ひとまず、新しいケイタイもパソコンもイスも使えるようにはなったのですが。特にケイタイについては未だわからない機能が多すぎて、時々頭が「?」になります。
ともあれ深夜のワインタイム。先日買ったショパンの6枚組CD中のバレンボイムによる「幻想ポロネーズ」を聞きながら。名演です。

2010/02/07(日)読書三昧/無事帰宅/書類山積

全国的に寒波だそうですが。温暖な(はずの)志摩半島もかなり冷え込みました。普段住んでいるコンクリートのマンションとちがって木造一軒屋なので、外気の影響を受けやすいこともあります。せっせと暖房して、こたつに入って読書三昧。
読書三昧のプチバカンス二泊三日を終えて午後3時過ぎに帰路につきました。この二日間、近鉄特急の車内時間も含めて、小説1冊と新書1冊を読了しました。詩集以外の本を集中して読める機会はあまり多くないので、これからもせっせとプチバカンスにつとめようと思います。午後7時に無事帰宅。
無事帰宅してみたら。わずか3日の間にいろいろと郵便で書類が届いています。メールもたくさん。「びーぐる」関係の編集同人たちとは旅行中も携帯で連絡し合っていましたが、それでもいくつか用事が残っています。書類の方はひとまず、さきほどまでかけて依頼状の書き直し。今から(午前零時過ぎ)ポストまで出しに行きます(さむいな)。
ポストまで出しに行って帰ったら、ひさしぶりにワインタイム。旅行中はもっぱら焼酎でしたから。たのしみ。

2010/02/06(土)うみ山のあひだ

榊原温泉のやまあいから一挙に近鉄特急でかけおりて。1時間半で志摩の海です。昼過ぎに着いたので、のんびりすごせました。浜辺に少しだけ散歩に行って、夜は地元産のカキで鍋をして。あとは読者三昧詩集以外。タッチパネルのケイタイにもだいぶ慣れてきました。まだよく間違えるけど。寝酒は榊原温泉でゲットした源泉水わり焼酎。

2010/02/05(金)新携帯/榊原温泉/春休

新しい携帯を引っさげて榊原温泉中。いいお湯です。ノンビリ。携帯は難しくて困りつつなんとか日記を書いています。今日は鵜方の海の家に行く予定。タッチパネル少し慣れてきました。

2010/02/04(木)機種変更/i-phon/飲み会

娘が機種変更したいというので。ひとまずショップへ。ついでに自分の機種変更も。というわけで。念願のi-phonをゲット。すごいメカです。携帯パソコンですね。まだ使い方分かりませんが。いずれ。その後、ゼミ飲み会をわいわい。さきほど12時近くまで10人ほどでわいわい。さきほど皆さんお帰りになりました。いろいろ忙しい季節です。立春だし。そろそろ寝ます。

2010/02/02(火)深夜日記/詩の発見/ガーネット

深夜日記はしばらく書かないと書いたばかりですが。やはり習慣ですね。つい書き始めてしまいました。ただし、今夜もワインタイムの前で入浴前。夕方からけっこう仕事をした後です。一つは「別冊 詩の発見」の依頼状を作成して20人ほどの方に送信。
送信した相手から早くも返信がありました。数人。ありがたいことです。今回はすべてメール入稿の予定ですが、アドレスの一部が消えてしまったので、依頼したくてもできない方もあります。今回はこういう(といっても刊行までわからないわけですが)ラインナップということで。「別冊 詩の発見」第9号。これからです。
これからといえば、高階杞一さんから「ガーネット」20周年記念座談会のデータが送られてきました。先日「ゲスト司会者」をつとめたあれです。かなり長時間でしたから、相当長くなっています。つい、いつもの癖で全体の加筆をし始めたのですが。今回は自分の発言の加筆修正だけでいいのでした。全体の編集は高階さんの仕事です(とうぜん)。さくさく終了して送信。長いといえば、これも高階さんと先日行った対談の録音(こちらは「別冊 詩の発見」)。これも2時間以上あります。そのデータをさきほど確認したのですが。かなりページ数を取りそうです。この作業も今から。

2010/02/01(月)二泊三日/春休み/午後日記

仙台からの友人が二泊三日で我が家に滞在していたので、普段と生活パターンが変わっていました。昨夜は日記を書かずに深夜まで話し込んで。家人二人も加わって4人でわいわい。ひさしぶりににぎやかな団欒。
にぎやかな団欒で疲れたのか、今日はなかなかエンジンがかかりません。現在午後4時前(午前ではなく)。この3日ほど仕事があまりできなかったので、これから加速します。なんだか週末ばたばたしていた間にどさくさまぎれに1月が終わっていました。これはいかん。
これはいかんと思いつつ、ともあれ春休み(だろうか)。とはいえ、いろいろ業務雑務が続きます。「別冊・詩の発見」の手配もそろそろしないと。「びーぐる」7号の準備も今からです。
今からすることをあれこれ考えながら、いつもと違う午後日記。しばらく深夜日記はやめようかな、と。
書き忘れていましたが、「現代詩手帖」2月号に高橋睦郎さんが『微光と煙』の書評を書いてくださいました。題は「招魂の方法」なるほど。詩論詩の方法を能に例えています。高橋さんらしい題名と感心。と同時に深謝。


過去の日録
2006年3月 4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期
10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2007年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期 7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月前半期 10月後半期 11月前半期 11月後半期 12月前半期 12月後半期
2008年1月前半期 1月後半期 2月前半期 2月後半期 3月前半期 3月後半期
4月前半期 4月後半期 5月前半期 5月後半期 6月前半期 6月後半期
7月前半期 7月後半期 8月前半期 8月後半期 9月前半期 9月後半期 10月 11月 12月
2009年1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
2010年1月

トップページにもどる