第三号目次

発行;澪標(税込定価600円) e-mail:miotsukushi@s9.dion.ne.jp


別冊・詩の発見 第三号 2006/04/01


出稼ぎ婆さん  瀧 克則
春と骨   高階 杞一
六本木界隈  松村 信人
雨月  梶原 典子
四月  佐原 達也
消熱の日  佐野 智貴
三秒のメルヘン  濱名 香陽子

卒業制作詩抄
安井たま子/藪紗千子/藤井正範/岩崎仁美/上田美沙緒/三橋奈央子/森紗也佳/溝口夕佳子/
金田奈生美/松下雄亮/仲野亜美/布谷ちひろ/青木絹恵/川上勇吾/山之内由美/植田知雄

書評●金時鐘詩集『境界の詩』 なぜ金時鐘は日本語で詩を書くのか?  國重 游

特集 谷川俊太郎の現在


半透明のポートレート  谷川 俊太郎
聖フランチェスコの鳥 谷川俊太郎さんに    田口 犬男
小野十三郎の手紙 一九六五年五月一日、大阪市阿倍野区阪南町    八島 賢太

特別講義 詩の半世紀を展望する(続) 谷川 俊太郎+田 原+山田 兼士
評論 野生の証明 あるいは谷川俊太郎と〈猫〉の幸福な関係  北川 透

海外における谷川俊太郎

アメリカでの谷川俊太郎  川村 和夫
窓のあるふたつの詩の話 谷川俊太郎とデレク・マホンについて  栩木 伸明
遍在する谷川さん  四元 康祐
フランス語における谷川俊太郎  オリヴィエ・ビルマン/山田兼士訳
作品の力がものを言う  中国における谷川俊太郎  田 原
台湾における谷川俊太郎  劉 淑瑩
韓国における谷川俊太郎  金 聖愛

谷川俊太郎の二十一世紀を読む
 
〇一年『魂のみなもとへ』中村知世/〇一年『詩ってなんだろう』中平優紀/〇二年『minimal』田中祥伍/
〇三年『夜のミッキー・マウス』貴志奈央子/〇四年『家族の肖像』 茅切麻里/〇五年『シャガールと木の葉』米田紗織/
〇五年『あのひとが来て』田中 繭/〇五年『谷川俊太郎詩選集3』下村 実/〇六年『私』山田有実子

書評●〇四・〇五年「大学生が読む谷川俊太郎詩集」読後   阿毛 久芳
連載●〇六年『すこやかに おだやかに しなやかに』から定型という装置を考える―谷川俊太郎の詩学(2) 山田 兼士

後記

●二〇〇〇年十月、当時大阪芸大非常勤講師だった田原さんのご紹介で第一回の「谷川俊太郎特別講義」が行われました。以来、この講義は秋ごとに行われ、現在まで六回を数えます。そのうち第五回までは澪標刊行の三冊の本に収録しました。本誌掲載の講義録はそれに続く最新ライブ。新作書き下ろしへの感謝も含めて、谷川俊太郎さんの御厚意にまずは御礼申し上げなければなりません。
●特集のテーマとして柱を二つ設けました。一つは二十一世紀に入ってからの新作全体を紹介すること。もう一つは、海外における谷川作品受容の実態を探ること。第一のテーマでは、〇五ー〇六年度「谷川俊太郎研究ゼミ」の学生たち中心に九冊の書物を取り上げました。その多くは、授業での研究発表を出発点にしたものです。阿毛久芳さんの書評と私の連載もあわせると、二十一世紀になってから出たおもな谷川作品をほぼ網羅したことになります。第二のテーマでは、世界各地での実態を、川村和夫、栩木伸明、四元康祐、オリヴィエ・ビルマン、田原の各氏にそれぞれ国際的な視野から報告して頂きました。私のゼミに留学中の劉淑瑩と金聖愛の報告も含めて、かなり充実した企画ではと、いささか自負しています。さらに、『谷川俊太郎の世界』を上梓されたばかりの北川透さんには独自の観点から谷川作品の「現在」を照射して頂き、田口犬男さん他一名には最新のトリビュート詩を寄せて頂きました。瀧克則さん、高階杞一さん、国重游さんからのご寄稿にも厚く御礼申し上げます。
●卒業制作詩は、二冊の本で「全詩集ブックレビュー」を完成させた〇四―〇五年度ゼミの学生たち。谷川俊太郎研究を軸にそれぞれの個性確立を目指した若者たちの力作に注目して頂きたい。
●ОBからの投稿作品、今回は四篇。まだまだこれからといったところです。