谷川俊太郎《詩》を読む(澪標、1,300円+税)
共著者・谷川俊太郎・田 原・大阪芸大の学生たち

目次

I 大阪芸術大学文芸学科特別講義
詩の生まれるところ―「朝のリレー」から『夜のミッキー・マウス』へ  谷川俊太郎(聞き手) 田  原/山田兼士

II 論考
神は死んだが、言葉は生きている―谷川俊太郎詩集『minimal』論    田  原

谷川俊太郎の二十一世紀詩―『minimal』から『夜のミッキー・マウス』へ 山田兼士

III 大学生が読む谷川俊太郎詩集
二十億光年の孤独●六十二のソネット●21●日本の詩人17●うつむく青年●ことばあそびうた●空に小鳥がいなくなった日●夜中に台所でぼくはきみに話しかけたかった●定義●コカコーラ・レッスン●ことばあそびうたまた●どきん●よしなしうた●魂のいちばんおいしいところ●女に●十八歳●世間知ラズ●ふじさんとおひさま●モーツアルトを聴く人●真っ白でいるよりも●クレーの絵本●みんなやわらかい●クレーの天使●minimal●夜のミッキー・マウス●あさ/朝 (全二十六冊)

あとがきにかえて……山田兼士

ひとこと……谷川俊太郎

●「あとがきにかえて 谷川俊太郎さんへの手紙」全文

 拝啓 秋とはいえまだ暑さの残る毎日ですがいかがお過ごしでしょうか。  今年も大阪芸術大学での特別講義をお引き受け頂き、真に有難うございます。今年で五年連続になりますが、今回のテーマはあらためて「詩の半世紀を展望する」。昨年まで受講してきた学生には総集編的な意味で、また初心者には入門編的な意味で、谷川作品の全貌を(時間的に無理は承知の上で)垣間見るだけでも、という企画です。
 この件ともかかわるのですが、今日は、現在企画中の本についてお願いがあってお便りさせて頂きました。実は、現在ゼミの学生たちと進めている「谷川俊太郎研究」を、昨年の特別講義録と併せて一冊の本にしたいと考えています。これにさらに、田原さんの論文と私の論文を一緒にして、全部で二百頁ほど。タイトルは『谷川俊太郎《詩》を読む』。今年の特別講義に間に合うよう刊行すべく編集作業を進めております。この本へのご理解を頂ければと願う次第です。
 学生の書いたものと併せての出版といういささか風変わりな企画について、経緯を説明させて頂きます。
 私のゼミでは、今回初めての試みとして、まず三年次の前期は谷川作品を皆で研究する、という方針を出しました。その結果二十一名の学生が集まり、この四月から「谷川俊太郎研究ゼミ」が発足。毎回二人の学生が各自選んだ詩集を中心に研究発表する、というプログラムで、順調に前期授業を終了しました。その内容を元に七月にレポートを提出、添削返却した上で、夏季休暇中に希望者にはメールを使って再度指導を行う、との旨を全員に伝えたところ、ほぼ全員が八月中にメールを送ってきました。何度か繰り返しメールを交換しているうちに、各自が次第に個性的な読み方を明らかにするようになり、これをなんらかの方法で公開することに意義があると思うようになりました。
 もともと私のゼミでは、年度末に「詩の発見」と称する冊子を手作りで出しており、昨年度で十一号を数えています。当初はその特別版というぐらいのつもりだったのですが、どうもそれだけでは勿体ないぐらいの手応えがあり、澪標の松村さんに相談したところ、このような企画が持ち上がった、というのが大方の経緯です。
 現在のところ、三年のゼミ生全員と四年のゼミ生などを加えた計二十五名の原稿がそろいつつあります。学生の書いたものということで拙いところが多々あることは十分承知していますが、それぞれにユニークな観点からのアプローチが試みられていることも事実です。詩が読まれないなどという風評に騙されることなく、良い作品はそれなりに良い読まれ方をしているということの、これらの「作品」は少なくともサンプルにはなり得ているのではないでしょうか。
 現在仕上がっている学生作品と拙論を同封いたします。ご一読の上、当企画にご賛同頂ければ幸甚に存じます。
 ご多忙のなか恐縮ですが、とりあえずお返事のみ頂ければ幸いです。また、さらに厚かましいお願いをさせて頂くなら(勿論無理にとは申しません)、ごく短いものでも「あとがき」をお書き頂けたらこれに勝る喜びはありません。
 長々とこちらの用件ばかりで申し訳ございません。季節柄くれぐれもご自愛のほどお祈り申し上げます。

二〇〇四年九月二六日

谷川俊太郎 様
山田兼士 拝