オーニタをさがしてボードレールに遭う

(「詩学」20067-8月号より)

八島 賢太

 

 パソコンを立ち上げて古いフォルダをかたっぱしから開いています。十年以上前に書いた「オーニタ・ダンス・メランコリー」をさがして。ないなあ。あれはパソコン以前だったかな。長い間放置したままのフロッピーに手をのばします。ワープロからパソコンに切り替えた時に変換しておいたもの。手当たり次第ドライブに差し込んでみますが、「オーニタ」は見つかりません。検索をかけて「オーニタ」と打ち込みますが、やはり「オーニタ」は出てきません。再び手当たり次第に「オーニタ」をさがしているうちに、「ボードレール」と題したファイルに遭遇。なんだこれ……ダブルクリック。見慣れない詩(らしきもの)が立ち上がる。なんだこれ。とにかく読んでみることにします。

 

  シャルル・ボードレールのもう一つの墓

 

芸術の理想を歌いながら

都市の憂愁を語らずにいられなかった

明晰な誰何の詩人

シャルル・ボードレール

モンパルナスに眠るあなたは

いまも母と義父の傍らで異邦人のままでしょうか

 

それとも

シャルモワが造った記念碑の

(あまり評判のよくない悪霊めいた像ですが)

頭上二十メートルあたりの空間から

道行く人に視線の矢を放ったりしているのでしょうか

吸血鬼の姿勢で街を見下ろしていた頃のままに

 

豪奢と静寂と悦楽の猫に憧れながら

健気なだけの犬にすぎないことに気付いてしまった

執拗な誰何の詩人

悪霊像の上空を逍遙するあなたは

(あまりに『悪の華』めいた像ですが)

今も血染めの落日を歌い続けているのでしょうか

 

それとも

パリから遠く離れた異郷の

たとえばここ、東アジアの辺境都市の片隅で

地上二十メートルあたりに寓居する詩人たちに

ルナティックな眼差しを送り続けているのでしょうか

緑の人々に呼びかけていた頃のままに

 

病める花々を両腕に抱えながら

日々の糧を求めずにいられない

曖昧なあなたの子孫たちが歌う旋律は

たとえばこの辺境都市にこだまする騒音のさなかにも

(あまりにも『パリの憂愁』めいた不協和音ですが)

シャルル・ボードレールの響きを残してはいないでしょうか

 

 なんだこれ……題名からしてマラルメのパクリじゃないか。と、思いつつ、日頃の習慣で、つい添削してしまいました。右に挙げたのは添削後のもの。少しは読めるものになったでしょうか。第四連の最後「緑の人々」だけは意味がわかりません(なんだこれ)。それにしても、エンディングはもう一つですね。最後の三行、ぼくならこうします。

 

たとえば深夜のペットカフェに集う女たち(と犬たち)の間に

(あまりに「哀れなベルギー」によく似た風景ですが)

シャルル・ボードレールのもう一つの墓をうち立てているのです。

 

 と、書いた瞬間に、思い出しました。十年前に書いてそのまま放置していたぼくの「作品」です。どこかの雑誌に出したのがボツになって(「オーニタ」は載ったのにね)、その後、詩を書かなくなってすっかり忘れていました。

 ――十年前に戻ってやりなおさないとな。オーニタもさがさないと。

 と、呟きながら、ぼくはプリンタを立ち上げたのでした。