喜びも悲しみも安乗岬

「詩素」第4号)                           

 

山田兼士

 

荒壁の小家(こいへ)一村(ひとむら)
反響(こだま)する心と心
稚児(ちご)
ひとり恐怖(おそれ)をしらず
ほほゑみて海に(むか)へり 

(伊良子清白「安乗の稚児」)
 

志摩の果て安乗岬には何度も行った

自転車を四台連ね坂道を上った

目指すは岬の先端の灯台だ

芝生の前で若駒のように自転車を留めた

 

「安乗の稚児」の詩碑の背後には

四角形の灯台がそびえていた

映画「喜びも悲しみも幾年月」のロケ地だが

一九六〇年チリからの津波が松林を襲った

 

今は平らな芝地 岬公園の

右は波打ち付ける荒海 太平洋の

左は波静かな風待ち港 的矢湾の

畑のような入江 牡蠣と海苔の養殖の

 

入江は稚児のように微笑んだ

八歳の息子と六歳になったばかりの娘が

右の海を見ては顔を見合わせたが

左の海を見ては安堵の表情を見せた

 

稚児(ちご)ひとり恐怖(おそれ)をしらず/ほほゑみて海に(むか)へり

と歌った詩人は安乗を訪れたことがない

鳥羽の村医として生涯を過ごし

無心の詩を稚児に託したのかもしれない

 

沖ゆく船の無事を祈って灯をかざした

灯台の喜びも悲しみも いまは

幾年月の波と風に清められた

純白の記念碑として聳え立っていた

 

安乗岬で私たちも こうして

喜びも悲しみも幾年月 を経て

疾駆し 転倒し 時には空転して

海に対うようになっただろうか 微笑んで

 

この秋 息子夫婦が灯台を訪れた

次の秋には娘夫婦も訪れるはずだ

反響(こだま)する心と心はどんな和音を奏でるだろうか

稚児は ほほゑみて海に対ふ だろうか