マリ・イン・ザ・シティ

 

 

 一八五五年秋のパリ。三十四歳になったシャルル・ボードレールは、劇場を後にして駅に向かっている。三年前にできたリヨン駅。南仏から馬車を乗り継いでリヨンから汽車に乗った(はずの)マリ・ドーブランがもうすぐ着くはずだ。ニースでの公演はまずまずだった、との手紙が届いたのは数日前。

 近くオデオン座で上演されるジョルジュ・サンドの芝居にマリを出演させるべく、さまざまな手を尽くした。劇場支配人はもちろんのこと、苦手なサンドにまで懇願の手紙を書いて。結局、狙っていた役は別の女優に決まったことを、先ほど知ったばかりだ。自分の無力さが不甲斐ない。

 マリ・ドーブランは自分より七歳若い二十七歳。知り合った時の自分と同じ歳になる。舞台での栄光をひたすら(というほどでもないが)夢みる中堅女優、といったところ。何よりも豊かな金髪と緑色の眼に魅惑された詩人は、つい最近、「両世界評論」誌に載せたばかりの詩の中にこう書いた。

 

  愛し子よ 妹よ

  ふと浮かぶ 楽しさよ

そこで一緒に 暮らせるのなら

  好きなだけ 愛し合い

  愛しつつ 死んでもいい

きみによく似た その国でなら!

 

 「旅への誘い」。自分らしくない、五音と七音を組み合わせた歌謡調の詩だ。まるでピエール・デュポンみたいな……詩というより歌だな……今度ピエールに作曲を頼んでみようか……もしかしてカルチェラタンのカフェあたりでヒットするかも……などと、気楽なことを考えている場合ではない。マリの面影が浮かぶ。

 

  潤んでる 太陽は

  曇天に 光っては

わが精神を 魅惑するよう

  それはまた 不思議にも

  きみの眼が 図らずも

涙を透かし 輝くかのよう

 

 南方の陽光ではなく、北方の微光こそがマリの緑の眼に似合うはず。オランダに住もう。ロッテルダムがいい。その国で生活を共にする女性はマリしかいない。荒んだ生活を精算する最大のチャンスなのだ。リフレインを口遊む。

 

そこではすべてが 秩序と美

豊かさ 静けさ そして悦び

 

 すべてうまくいくだろう。オランダの画家が描いた町の情景を思い浮かべてみる。ルーヴルで見た絵だ。海と運河と野原と船。マリはあの男と別れて付いてきてくれるだろう。きっと。

 

  ほらごらん あの運河

  眠ってる 船たちが

さすらう心 そっと抱いてる

  ほらきみを 満たすため

  わずかでも 満たすため

世界の果てから 船たちは来る

 

 思いに耽るうちに汽車が到着する時刻を過ぎてしまった。足を速める。ステッキが重く感じられる。足も少し痛い。馬車で来るべきだったか。だが、駅はすぐそこだ。その角を曲がれば。山高帽の見慣れた顔が目に入る。馬車を背に、駅から出てきた金髪の婦人に恭しく礼をしているのは、友人のテオドール・バンヴィルだ。以前ニースでマリと一緒に暮らしていた男。

 

 マリはようやくパリに到着したことが嬉しくて仕方がない。ニースも都会だが、何といってもパリには敵わない。パリこそが私の舞台。私の人生。あの人はそれを分かってくれる。たとえ今は病気でも。体はいつか治るのだから。それに病人はきらいじゃない。ニースを発つ前に届けられた雑誌に載った一篇の詩を思い浮かべる。あの人の友達、奇妙な詩人の作品だ。

 

  沈む陽の 残光が

  染めていく 野や運河

町全体を 染めあげていく、

  紫に 金色に

  世界中 眠りこみ

熱い光に 包まれていく!

 

 たしかに魅力的ではある。だが、とマリは思う。きっとこんな風景には一週間で厭きてしまうわ。それより私には都会が合っている。この奇妙な人も都市の詩人を任じていたのじゃなかったかしら。それを今さらオランダなんて。変な好みだけど、私、病人は好き。でも、シャルルのように心を病んでいる人は嫌。それにジャンヌとかいうあの女。黒いヴィーナスだかなんだか知らないけど、まだ一緒に暮らしてるらしい。いつでも別れるなんて彼は言うけど、別れてから言ってほしいものだわ。財力も体力もないのにコトバだけ達者なんだから。私はただひとりの女として愛されたい。いま手を振って出迎えてくれる人、病をおして迎えにきてくれた人に。パリでの新生活は今までと違った秩序と美のあるものになるでしょう。きっと。

 

 ふたりは手をとりあい馬車に乗り込むところだ。木陰にたたずむ男の影がかすかに揺れる。馬車が静かに走り出す。影は動かない。その場に凍りついたように。風景の一部と化したかのように。リフレインがこだまする。……そこではすべてが…秩序と美……豊かさ…静けさ…そして悦び……。

 影は静かに動き出す。黒いヴィーナスの方、彼の宿命の方へ。