八重洋一郎『太陽帆走』

宇宙的想像力の結実

(「びーぐる」30号)

 

山田兼士

 

 

 

「詩人の遠征」シリーズの一冊。「太陽帆走」と題された亜散文詩十篇と「石垣島通信」十二篇から成る。科学哲学に想をとった亜散文詩は宇宙的広がりの中でイメージを自在に展開して美しい。最初に、巻頭作「コンスタンチン・ツィオルコフスキー」を紹介しよう。幼児期に聴覚を失った科学者が「宇宙の音」を聴き「宇宙の音が音波となって閉ざされた彼の聴力にささやきかける」と書いた後――

 

いや ピタゴラスとともにもっともひらかれた人類の耳 この波と楽しくやさしく遊ぶには? 構想力が集中し音ひとつない宇宙の彼方 ひかりをとらえようとアルミニウムをはりつけた超薄型の巨大な帆がはなひらく 太陽帆走 日光の圧力と太陽の引力 ヨットが風と波を精密に計算するようになんという光と重力の美しいバランス

 

――なんとも素敵な想像が表題の「太陽帆走」という美しいイメージを生み出した瞬間だ。次の「フリーマン・ダイソン」では、太陽帆走の挙句「宇宙蝶」というこれもまた独創的なイメージを生み出していく。

 以下、本詩集には、プリゴジン、松下眞一、デカルトといった科学者たちや詩人マラルメらが現れて次々と独自の世界観が描かれていく。中でも「メンデレーエフ」と題された作品は、この化学者に関する作者自身の幼児体験から書き起こされ、内面の自伝とでもいった趣を醸しながら、ライプニッツの「思想のアルファベット」とメンデレーエフの「物質のアルファベット」という観念に到達する。

 

ライプニッツは思想のアルファベットの結合法により 最初にその結論として「詩」とも言うべき美しい「モナドロジィー」を書いた そして思想のアルファベットよりは はるかに厳格厳正 現実的な物質のアルファベットの結合法は何をもたらしたか それこそ革命的とも言うべき様々な成果をあげて我々の日常生活を大飛躍せしめたが 究極的には核兵器へと至りついてしまった

 

 作品はこの後、冒頭に描かれた幼児体験へと遡行し、「Aちゃん」が描いた「青い髪 赤いヒゲ」のメンデレーエフの肖像を思い浮かべながら「この慈悲深そうな人ならば きっとその結合法研究の率先者 指導者 大長老となってくれるにちがいないといつもいつも想像する」とポジティブに結ばれる。どちらかと言うと悲観的な現状認識近未来予測が多い本書にあって、美しい希望の光を放つ作品と言っていいだろう。

 本書後半には「びーぐる」二〇一一年一月から十二回にわたって連載された「石垣島通信」が収録されているが、これら時々に書かれたエッセイもまた、詩的想像力にあふれた名文で、詩の「遠征」と呼ぶにふさわしい。柳田国男、エックハルト、ポオ、ランボオ、ブランキなど、著者の偏愛してきた詩人や民俗学者、科学者などが折にふれて登場し、八重詩学を充実させている。見かけによらぬ重厚にして華麗な一冊である。

(洪水企画、一六〇〇円+税)