5 二重の部屋

 

 ひとつの夢想にも似た部屋、本当に霊的な部屋、そこでは澱んだ空気が淡く薔薇色と青色に染まっている。

 魂はそこで、悔恨と欲望に風味付けられた怠惰に湯浴みする。――それは何か黄昏めいて、青みがかり薔薇色がかったもの、日蝕の間の悦楽の夢ともいうべきものだ。

 家具はみな、長々と伸びて、ぐったりと横たわり、物憂げな様子をしている。家具たちは夢を見ているようだ。植物や鉱物のように、夢遊病的な生命を与えられている、とでもいえばいいだろうか。織物たちは沈黙の言語を話している、まるで花のように、天空のように、落日のように。

 壁面には、厭らしい美術品など一つもない。純粋な夢や、分析を施されない印象に比べれば、規定された芸術、実証的な芸術など、冒涜に過ぎない。ここでは、すべてが、十分な明確さと甘美な不明確さをもって、諧調を成している。

 この上なく繊細に選定されたごく微量の芳香が、ほんの僅かな湿り気に混じってこの大気の中を漂い、そこでまどろむ精神は、温室さながらの感覚にうっとり揺られている。

 モスリンが窓の前にも寝台の前にもたっぷりと降り注ぎ、雪の瀑布となって溢れている。この寝台に横たわっているのは、夢の女王、〈偶像〉だ。だが、どうして彼女がここにいるのだろう? 誰が彼女を連れてきたのだろう? どんな魔術の力が、この夢想と悦楽の玉座に、彼女を据えたのだろう? かまうものか。 彼女がここにいる! それは確かなことだ。

 そこにあるのは確かにあの目だ、その炎は薄明を過ぎっていく。その恐るべき悪意に見覚えのある、あの巧妙で凄みのある目ん玉だ! それは、うっかり見とれる不注意な者の視線を魅了し、支配し、貪り食ってしまう。私はこれをしばしば研究したものだ、好奇と感嘆の念を引き起こさずにはいない、その黒い星たちを。

 いかなる親切な魔物のおかげで、私はこうして、神秘や、静寂や、平穏や、芳香に囲まれているのだろうか? おお浄福よ! 私たちが概して生と名付けているものなど、その最も幸福な拡散状態においてさえ、今私が知りつつある、そして一分ごと一秒ごとに味わいつつある、この至高の生とは、何ら共通のものを持ってはいないのだ!

 違う! もはや分などない、もはや秒もない! 時間は消滅した。君臨しているのは〈永遠〉、歓喜に溢れた永遠なのだ!

 しかし、重く恐ろしい一撃が扉に鳴り響き、地獄めいた夢の中でのように、私は胃に鶴嘴の一撃を受けたような気がした。

 それから、ひとりの〈妖怪〉が入ってきた。それは、法の名において私を苦しめにくる執達吏だ。それとも、貧困を嘆きにきて、自分の生活の細々とした面倒を私の生活の苦しみに付け足そうとする、忌まわしい情婦だ。あるいはむしろ、原稿の続きを催促する新聞編集長の使い走りの少年だ。

 楽園のような部屋も、偶像、夢の女王、偉大なルネが〈空気の精〉と呼んだ者も、こうした魔術のすべてが、〈妖怪〉が加えた乱暴な一撃によって、消え失せてしまった。

 恐ろしい! 私は思い出す! 思い出す! そうだ! この茅屋、永遠なる倦怠のこの棲み家こそ、まさに私のものなのだ。ここにあるのは、愚かしく、埃まみれの、角の擦り減った家具。炎も燠もなく、痰や唾で汚れた暖炉。雨が埃の中に筋をつけた、惨めな窓。消されたり不完全だったりする原稿。鉛筆で不吉な日付を印した暦!

 そして、私がとぎすまされた繊細さをもって陶酔していた別世界のあの香りは、ああ!何か知らぬが吐き気をもよおさせるかび臭い匂いに混じった、煙草のむかつく匂いに取って代わられてしまった。今やここで嗅がれるのは、荒廃のすえた匂いだ。

 狭苦しく不快感に充ちたこの世界の中にあって、ただ一つの馴染みの品物が私に微笑みかけている。それは阿片チンキの瓶だ。古くからのおぞましい女友達。あらゆる女友達と同じく、ああ! 愛撫にも背信にも欠けてはいない。

 おお!そうだ!〈時間〉が再び現れた。今や〈時間〉が王者として君臨する。 そして、この醜い老人と共に戻ってきたのは、その魔性の取り巻きたちの一列、〈記憶〉、〈後悔〉、〈痙攣〉、〈恐怖〉、〈苦悶〉、〈悪夢〉、〈怒り〉、そして〈神経症〉。

 まったく確かな話だが、今や秒は強く厳かに刻まれ、その一つ一つが、柱時計から溢れ出して、言うのだ――「私こそが〈生〉だ、耐え難く情け知らずの〈生〉なのだ!」と。

 人間の生において、良い知らせを、各人に説明し得ぬ恐怖を引き起こす福音を、告げる使命をもつものは、ただ一つの〈秒〉だけである。

 そうだ! 〈時間〉は君臨する。彼はその乱暴な独裁を再開した。そして、その二本の針で、まるで私を牛か何かのように追い立てる。――「ほら、どうどう! 駄獣め! ほら、汗を出せ、奴隷め! 生きるんだぞ、 罰当りめ!」                     

 

〔解説〕

 

 「芸術家の〈告白の祈り〉」と同様に、前半と後半が明確な〈対位法〉を奏でる作品。ここでは夢想と現実、快楽と苦痛、永遠と時間、といったいくつものコントラストが描かれ、さらに、部屋の家具や調度やそこを訪れる人物(妖精と妖怪)といった具体的細部までが、夢想と現実の対照をあざやかに刻みつけている。例えば、「夢を見る」家具と「愚か」しい家具のコントラストは、互いにそのイメージを強調し合うように、正反対の旋律を奏でているとはいえないだろうか。「雪の瀑布」をなすモスリンのかかる窓と、「雨が埃の中に筋をつけた」惨めな窓との対照についても同様だ。

 ボードレールの散文詩集は、現在、一般に「パリの憂愁」と呼ばれるが、実はほかにも様々な表題が考えられていた。その中のひとつに「微光と煙」がある。散文詩「二重の部屋」の前半部は、まさに「微光と煙」にあふれた理想的な空間描写だ。後半が「パリの憂愁」であることはいうまでもない。この二つの表題が統合的に指し示している〈対位法〉こそが、ボードレール散文詩集の構造原理である。