46 後光喪失
「おや! なんと! あなたがこんな所に? あなたが悪所におられるとは! 霊薬をお飲みになるあなたが! 聖なる食物を食されるあなたが! まったく驚きました。
――いや、あなたもご存知の通り、私は馬と馬車が恐くて仕方ない。さきほど、大通りを大急ぎで渡ろうとして、死が四方八方から同時に早足で押し寄せてくる、あの動き回る混沌を横切って、泥濘の中を跳ねていたら、急な動きのはずみで、私の後光が頭からすべって、マカダ式舗道に落ちてしまったのです。それを拾う勇気などなかった。骨折するよりは、記章を失う方がまだ不愉快でないと判断した次第。それに思ったのですが、禍いにも良いことはある、と。今や私は、おしのびで歩き回れるし、低俗なことも放蕩に耽ることも、普通の人間なみにできるわけです。それで、ここにいて、あなた方の同類になって、あなたがご覧になっている通りなのです!
――せめてその後光についてビラを掲示するとか、警察にたのんで探してもらうとかされるべきでしょう。
――とんでもない! ここが心地良いのです。私のことを分かったのはあなただけですよ。とにかく、品位なんてうんざりです。それに、どこかのへぼ詩人がそれを拾って厚かましくも頭にのせているのを想像すると楽しくなる。幸せな人間を作るのはなんと面白いことか! とりわけ私を笑わせてくれる幸福者を作るのは! XとかYとかを考えてごらん! ああ! なんとおかしいことでしょう!」
[解説]
「42」から「45」までの「愛人殺し詩篇」と「47」の「狂気詩篇」の間をつなぐ本作は、一種の幕間狂言のような諷刺詩と見ればいいだろうか。軽い雰囲気の中に辛辣きわまりない冗談=毒を滲ませた小品だ。拾った後光を戴いた詩人(桂冠詩人?)の滑稽な偽物ぶりを笑いのめす超越者は、まるで詩人自身のもう一つのエゴのようではないだろうか。同時に、ここには、後光=アウラを喪失した現代の超越者の悲哀も描かれている。威厳を喪失し堕落した現代の神の実体である。