37 月の恵み

 

 

 気まぐれそのものである〈月〉が、きみがゆりかごで眠っている間に、窓からのぞいて独り言をいった、「この女の子は気に入った」と。

 そこで彼女は雲の階段をふわふわ降りてきて、音もたてずにガラス窓を通り抜けた。それから彼女は母親のしなやかな愛をこめてきみの上に身を横たえ、次いで自分の色をきみの顔にうつした。そのため、きみの瞳は今も緑色なのだし、きみの頬は異様に蒼白いのだ。この訪問者をじっと見詰めていたので、きみの眼はこんなに奇妙に大きいのだ。また、彼女がきみの胸をあんなに優しく抱きしめたので、きみは、泣き出したい気持をいつまでも抱くことになったのだ。

 その間にも〈月〉は悦びに満ちて、燐光を帯びた空気のように、発光する毒のように、部屋中にあふれるのだった。この生きた光はすべてこう考え、こう言ったのだ、「おまえは永久に私の接吻の影響を受けるだろう。おまえは私のように美しくなるだろう。おまえは私の愛するものを愛し、私を愛するものを愛するだろう。水や雲や沈黙や夜を。果てしない緑の海を、形をもたず様々に変化する水を。おまえがいない場所を。おまえが知らない恋人を。化け物じみた花を。人を錯乱させる香りを。ピアノの上でうっとりしながら嗄れた優しい声で女のように呻く猫たちを!

 「そしておまえは、私の恋人たちに愛され、わたしに跪く男たちにかしずかれるだろう。おまえは、私が夜ごとの愛撫に同じように胸を抱きしめてやった、緑の眼をもつ男たちの女王になるだろう。海を、騒ぎ立つ果てしない緑の海を、形をもたず様々に変化する水を、自分のいない場所を、自分が知らない女を、未知の宗教の香炉に似た不吉な花を、意志を混乱させる香りを、また自らの狂気の徴である官能的な野生動物を、そうしたものを愛する男たちの、おまえは女王になるだろう。」

 さて、そのためなのだ、甘やかされた呪わしいいとしごよ、ぼくが今きみの足元に身を屈め、あの恐ろしい〈女神〉の、宿命を告げる名親の、すべての月の申し子たちに毒を飲ませる乳母の、その反映を、きみの体のあらゆるところに探し求めているのは。

                  

〔解説〕

 「ルナティック」という言葉が「気まぐれ」や「狂気」を含意しているように、月に憑かれた人間はみな不吉な宿命を負わされている。詩人もまた「ルナティック」な性癖をもつ種族だ。「月の恵み」とは、同時に、月の呪いでもある。どうやら「緑の眼」がその印らしい。「きみ」も「ぼく」も同種族である。

 ボードレールは、「月の悲しみ」「憑かれた男」「月の恵み」など、月をテーマまたはモチーフにした韻文詩をなど6篇ほど書いている。ドビュッシーの作曲で知られる「噴水」にも、リフレインの部分で月が印象的に歌われている。これに対して、散文詩で月が前面にあらわれるのは、本作と「36描きたいという欲望」の2篇に止まる。どちらかというと昼を舞台とする作品の多い『パリの憂愁』にあって、この両篇はいささか異色を放っている、といえるだろうか。