16 時計

 

 中国人は猫の眼の中に時を見る。

 ある日、一人の宣教師が南京の郊外を散歩していて、時計を忘れたことに気づき、小さな子供に今何時かと尋ねた。

 天帝の国の小僧は初めためらっていたが、やがて思い直して答えた。「すぐに教えてあげます」間もなく、子供は両腕にすごく太った猫を抱えて戻ってくると、よく言われるように猫の白眼を見詰めながら、ためらうことなく断言した。「まだちょうど正午にはなっていません」それは本当だった。

 さて、私は、美しい〈猫嬢(フェリーヌ)〉の名で呼ばれ、同性の名誉であり我が心の誇りであり我が精神の香りでもある女性の方に身を屈める度に、夜であれ光あふれる昼であれ、また不透明な陰の中であれ、彼女のすてきな眼の中に、私はいつもはっきりと時を見る、常に同じで、空間のように広く厳かで大きく、分や秒の区別のない一つの時を――その不動の時刻は時計の上に刻まれず、にもかかわらず溜息のように軽やかで、瞬きのように速やかだ。

 そして、仮に私の視線がこの甘美な文字盤の上に安らいでいる時に、誰かうるさい奴が邪魔しに来たり、誰か無作法で狭量な〈精霊〉や、誰か間の悪い〈悪魔〉がやって来て、私にこう言ったとする、「そんなに念入りに何を見ているのだ? そいつの眼の中に何を探しているのだ? そこに時を見ているのか? 死すべき放蕩者にして無精者め」と。私はためらうことなく答えるだろう、「そうだ、私は時を見ている、今こそ時は〈永遠〉だ!」と。

 さて、マダム、これこそまさに誉められるべき恋歌、あなたご自身と同じくらい大仰な恋歌ではないでしょうか? 実際、私はこの気取った恋文を縫いながら大いに楽しんだので、あなたからお返しをいただこうなどと思わぬほどなのですよ。

 

[解説]

 軽妙洒脱な小品だが、本作品が書かれたのとほぼ同時期に同じ題名の韻文詩「時計」(『悪の華』再版85番、つまり「憂愁詩篇」全21篇の末尾)が書かれていることを考え合わせると、ここにも一つの(外情報的)対位法が潜んでいることに気づく。韻文詩「時計」は神格化された〈時間〉の語りで締めくくられている。

 

もうすぐ時が鳴る、すると神聖な〈偶然〉が、/未だに純潔であるおまえの妻、 誇り高い<美徳>が、/<後悔>までが、 (おお、 最後の避難所だったもの!)/すべてがおまえに告げるだろう、「死ね、卑怯な老いぼれめ!もう遅すぎる!」と。

 

 韻文詩がこのような強迫観念を主題にした憂鬱なイメージにあふれているのに対して、散文詩の方はいかにも磊落で軽妙である。同じ「時計」という主題を扱いながら、両者は正反対のベクトルをもつと言っていい。「分」や「秒」が消えて〈永遠〉だけがあらわれる、というモチーフは散文詩「二重の部屋」にもあったように、悦楽の夢の最終形態である。つまり、本作品と韻文詩「時計」は、散文詩「二重の部屋」の前半部と後半部のそれぞれパラフレーズとして編まれている。

 ところで、最終段落「さて、マダム」以下は、雑誌初出時にはなく、1862年の「プレス」紙掲載の際に初めて付け加えられた。猫の眼と恋人の眼の中に〈永遠〉を見る、という悦楽的なイメージを(わざわざ)ぶちこわすかのようなイロニーは、作品の(予定調和的な)単純さを異化することで、批評的ニュアンスを加味する要因となっている。この異化の手法もまた、対位法の一要素と言えるだろう。