「現代詩手帖」今年度の収穫2012

(アンケート)

山田兼士

 

詩集へのコメントを長めにしましたので、(1)のみの回答とさせて頂きます。

 

 細見和之『家族の午後』(澪標)

子育ての過程で起こる様々な日常の出来事をやさしい言葉遣いで描いているが、時折垣間見える異界は禍々しくも新奇だ。

 吉田義昭『海の透視図』(洪水企画)

長崎での被爆者である叔父への追悼詩は原爆文学として特筆すべき。こういう形での継承もまた詩の重要な役割だろう。

 季村敏夫『ノミトビヒヨシマルの独言』(書肆山田)

父なるものとの葛藤を真正面から描いた重量級の詩集。歴史が歴史のまま神話伝説に通じる叙述も独創的だ。

 一方井亜稀『疾走光』(思潮社)

至るところに溢れる「光」と、光さえ吹き流すかのような「風」が瑞々しいイメージを紡ぎ出す。とびきり生きのいい新人の登場。

 広瀬弓『水を撒くティルル』(思潮社)

広島被爆二世の詩人が 「火」を鎮めるための「水」を求めて行脚した足跡を中心に、光への祈りをイメージに織り上げている。

 福間健二『青い家』(思潮社)

時間を上昇下降し空間を右折左折するイメージが詩を生の同義語へと昇華し、死者たちとの語らいが生を死の類義語へと収斂する。

 三井葉子『灯色発酵』(思潮社)

軽快で変幻自在な歌を特長としてきたベテラン詩人が「焼け跡の子」としての出自に思い至り批評精神を作品に加味している。

 北川透『海の古文書』(思潮社)

思想的トラウマと呼ぶべき一九六〇年代以来の葛藤を正面に据えた作品群。本人が「厄介な詩集」と呼ぶことの真義とは何か。

 谷川俊太郎『東京バラード、それから』(幻戯書房)

既刊詩集からの再録作品を中心に、未公開写真を随所に入れたリミックス写真詩集。新しい谷川俊太郎がまた一人加わった。

 杉山平一『希望』(編集工房ノア)

九七歳の超ベテラン詩人の清新な抒情詩群は人生の深みに柔らかく触れる軽やかな西風の よう。巻頭の表題作を静かに読んでほしい。