高階杞一へのの質問
学生たちからのメール・インタビュー
(編集・山中新太)
質問1 高階さんの本棚には、やはり詩集の占める率が高いのでしょうか。また、詩集以外でお気に入りの本というものはありますか。読書傾向とかもできればお聞かせ下さい。
一番占有率が高いのはやはり詩集です。次に小説。それからマンガ、美術関係書、戯曲集、科学書(主に植物生態学や精神病理学関係)と続きます。
小説(エッセイ含む)では、向田邦子、村上春樹、川端康成、太宰治、カフカ、カミュなどがお気に入り。マンガでは、樹村みのり、つげ義春、高野文子、どおくまん、泉昌之、森雅之等。戯曲は別役実とベケット、T・ウィリアムズ。科学書のお薦めは、今西錦司「私の進化論」(思索社)、R・D・レイン「ひき裂かれた自己」(みすず書房)、オリバー・サックス「妻を帽子とまちがえた男」(晶文社)等。これで読書傾向が分かっていただけたでしょうか?
質問2 詩が思うように書けないとき、どんな気分転換をしますか。
お気に入りの詩集やマンガを読んだり、音楽を聴いたり、絵を眺めたり。それでもできない時は、ひたすらお酒を飲んで、頭をかきむしっています。
質問3 創作を主に行う特定の時間帯はありますか。
ほとんど深夜。静かなので。
質問4 実生活で大事にしているこだわりごとはありますか。
束縛されないこと。権威におもねないこと。朝のラジオ体操を欠かさないこと。歯をきちんと磨くこと。
質問5 愛犬のホッピーはお元気ですか。彼女(ホッピー)から受け取るエネルギーというか、創作意欲につながるきっかけのようなものはありますか。
元気ですよ! 僕は身近なことから詩を起こすので、一日の大半を一緒にいると、ついついホッピーの詩が多くなってきて……。どうしておしっこの時、片足を上げる時と上げない時があるんだろう、どうして散歩の時間が分かるんだろう、どうして雄犬はホッピーが近付くとおしっこをするんだろう……等、ホッピーを見ていると、次々と疑問が湧いてきます。そこから詩につながる発見ができればいいな、と思ってはいるのですが……。
質問6 高階さんの作品には春を舞台にした作品が数多くみられますが、春は他の季節よりも、とりわけ「発見」が多かったりということがあるのでしょうか。
単に「春」が好きなだけのようです。寒い冬が過ぎて、春が来ると、何かいいことも一緒にやってくるような気がしませんか? そういえば、好きな花も菜の花。学生時代の終わり、宮崎県の西都原(さいとばる)に旅した時、古墳群を埋めるように咲いていた菜の花畑が今でも印象深く残っています。
質問7 高階さんは、ご自分の中で散文詩というものをどういう風に定義していますか。散文詩と行替え詩との違いを教えて下さい。
この質問は散文と詩の違いに関わってきます。散文は説明。伝えようとすることを言葉によって表したもの。詩は言葉を通して、言葉では説明しがたいことを読み手の心に直接訴えかけようとするもの、というふうに僕は理解しています。例えば、「赤い薔薇の花が咲いている」というのは、他者への単なる状況説明。「薔薇が血を吐いている」と書けば、「薔薇が血を吐いている」という状況を他者に説明しようとしているのではなく、表記とは別のことを作者が伝えようとしているのだと、分かってもらえるのではないでしょうか。
散文詩と行替え詩との違いは、書き手がどちらの方がより自分の思いを伝えられるかと考えた時の、選択の違いだけであるような気がします。ただ、散文詩の方が複雑な心情を表現するのに適している、といった面はあるようです。行替え詩が一瞬をとらえる写真だとしたら、散文詩はビデオかな。
質問8 詩とはこうあるべきだというのがありますか。常にその考えに従って詩を書くことができますか。また、それは変化する(してきた)ものですか。
前述の質問に対して答えたことと同様です。書かれたことが説明の域を出ていないものは、詩とは言えません。常にその考えに従って書きたいと思っていますが、書けなくて苦しむことの方が多いです。「変化」の意味がよく分かりませんが、詩のスタイルが変化してきたのは、伝えようとする事柄が自分の中で変化してきたからかもしれません。
質問9 詩集『キリンの洗濯』の中の作品についての質問です。「ホッチキスがやってきて」あたりが特にそうだと思うのですが、高階さんの作品の中にはけっこうきついことをサラリと流せるような書き方をしているものがありますね。ここで使われる、僕・私といった一人称がまるで人ごとのようで面白いです。こういう書き方はある程度意識しているのでしょうか。
「きついことをサラリと流せる」? これはどういう意味なんだろう? 厳しい状況をごくありふれた出来事のように書く、というような意味かなあ? よく分からないけど、一人称はなるべく使わないようにしたいという思いはあります。一人称で書くと、どうしても感情に流されたり、自己陶酔に陥ったりする危険性があるので。一人称で書く時も、客観的に自分を見つめる目線が必要だと、それなりに意識はしているようです。
質問 次の詩集の刊行予定を教えて下さい。
今年の秋頃までには出したいと思っています。『ティッシュの鉄人』以降、二〇〇〇年から二〇〇四年までに発表した作品を収めた詩集になる予定です。