朔太郎の背中 追悼・萩原隆さん (「現代詩手帖」2011年4月号)

山田 兼士

 

萩原栄次の長男であるあなたは

幼い頃から「朔太郎の背中を見ないように」育てられたと言いながら

誇張癖の強い家風を(ちょっと騒がしいと「阿鼻叫喚」とか)

「朔太郎の文体に影響されていたから」と書きました

 

萩原の本家は河内八尾

その地で詩人は今も尚

貴人=奇人として生きているのだろうか

詩人の背中とは異人性の喩なのだろうか

 

一九七九年の『若き日の萩原朔太郎』は

栄次宛書簡七三通の出現という一大事件でした

二〇歳から二五歳までの漂泊が明らかになったのですから

(我が亡友長野隆の論考その成果でした)

 

詩人の人生は気楽な遊民生活などではなかった

むしろ過酷な葛藤の連続だった

郷土への怒りは深刻そのものだった

……すべてが今では定説になった

 

二〇〇二年の『朔太郎の背中』で

あなたは朔太郎の「誤字」を列挙していますね

――小供・双壁・復雑・価致・端生・終円・寄望・奇嬌・自個・奔弄……

「何時しか彼の書くもののほうが正しいように思えてくる」

 

さらに 詩人の父が死に至るまで五歳若く偽っていたこと

(漂泊の五年と一致するのは面白い偶然とも)

明治四〇年の大阪医学校受験失敗のこと

医者を批判した文章が皆無であることも

 

二〇一〇年一月の出版記念会は

あなたとの最後の出会いでした

白皙の老人という形容がぴったりのあなたは

八〇歳の朔太郎の(まぼろしの)肖像そのものでした

 

栄次さんも朔太郎さんもとうに亡くなったが

隆さんもついに冥界へと旅立ってしまったが

八尾の朔太郎はこれからも歌い続けることだろう

(鶏の声で)とをてくう、とをもう、とをもう……

 

*萩原隆『朔太郎の背中』は編集工房ノア刊、『若き日の萩原朔太郎』は筑摩書房刊。