ハイヤーでしゅうしゅう修羅る金閣寺

(「PU2011年5月号)   

山田兼士

 

父の病に母の病おまけに兄がグレたり

凶事が続くのはご先祖様のたたり

と本家の伯母に脅された家族四人が首を揃え

半身不随の父のためハイヤー雇って百キロ先の古都へ

 

納骨の日帰り旅行に出たのは僕十三歳の冬

胸に下げるのは隣の叔父さんに借りたキャノン一眼レフ

黒谷さんに骨を収め(でもだれの?本家でもないのに)

清水寺など見物し最後はあこがれの金閣寺に

 

通りすがりの人に頼んでシャッターを切ってもらい

三十六枚撮りのモノクロフィルムを全部撮り切り

しゅうしゅうと口ずさむ歌はPP&M「虹とともに消えた恋」

修羅のいきおいで帰宅後フィルムを現像に 早くできてこい

 

フィルムの空回りで(との説明)結局一枚も写っていない

家族四人一緒の写真は、アルバムに、一枚も、ない。

 

 

 


錦秋を生きてるかぎりはどこまでも

 

三河香嵐渓のサナトリウムに兄の軽四で家族三人が

父の見舞いに行ったのは秋たけなわ

病室に案内されるも父はいない

通りかかった看護婦さんが「すぐそこまでリハビリ散歩に

 

遊歩道あたりにおられますよ」と微笑みながら教えてくれる

山道を五分ほど歩くとそこはみごとな楓の紅葉

名物鮎の塩焼きの看板がかかるあずまやで

一杯機嫌の父が顔あからめて

 

母あぜん兄ぼうぜん僕にっこり

ラジオでは城卓也が「骨まで愛して」を歌い

「生きてるかぎりは」 そうだね そうだね

うなずきながら父と唱和して

 

 この錦秋を、死ぬまで、骨まで、忘れないと、

 思い詰めながら、母の顔をうかがう、ほんのり桜色。     

                    (連作「家族の昭和」より)