「現代詩手帖」今年度の収穫2013
(「現代詩手帖」アンケート)
山田兼士
(1)五冊のみということなので、新人新鋭に限らせていただきました(刊行順)。
にしもとめぐみ『マリオネットのように雨は』(澪標)微かに水分を含んだ風が流れている詩集。ささやかなモチーフも軽さを増すことで詩になり得るし、逆に、重いモチーフは重さを増すことで詩になり得ることを示す。
宮岡絵美『鳥の意志、それは静かに』(港の人)構築的に並んだ整然とした佇まいが目をひく。飛行をモチーフにした作品群に軽やかさと重さとの葛藤が鮮やかに描かれている。ここでは若さ故の性急ささえ好ましい。
清水あすか『二本足捧げる。』(南海タイムス社)まるで外国語からの誤訳のように異化された文脈に眩暈を覚えつつ最後まで面白く読まされてしまうのは、作者の周到な(強靭な)言語戦略のなせる技。不思議な言語感覚だ。
望月遊馬『焼け跡』(思潮社)異構造空間から始まり日常を先鋭化することで異生活空間を創出、さらに自伝的物語を編みつつ最後は現在の風景へと鮮やかに着地。異化を重ねることによる、意識的な詩人誕生までの物語。
疋田龍乃介『歯車VS丙午』(思潮社)微笑、苦笑、嘲笑、爆笑といった笑いのバリエーションは従来の詩になかった起爆力を秘めている。背後に控えるのはラジカルにしてナイーヴな人間観だ。先の展開が読めない奇才。
(3)谷川俊太郎による「ポエメール」(ナナロク社)。電子書籍元年などと世間が騒いでいるうちに、紙媒体でしかなし得ない新企画を打ち出した(出版社にも拍手)。毎月末に送られてくる正方形の封筒に収まった詩篇と紙製品(封筒やコースターなど)はまさに「詩の贈り物」と呼ぶにふさわしい。