コワイワナア 三井葉子さん追悼

(「びーぐる」第24号)

山田兼士

 

 

正月二日の午後、三井葉子さんの訃報が電話で入る。まさか。十一月に病院に見舞った時には、確かに病み疲れの様子は見られたものの、こんなに早く逝かれるとは思わなかった。ただ、気がかりだったのは、「雨ニモマケズ」が印刷された(お菓子の?)包み紙の

 

  行ッテコハガラナクテモイゝトイヒ

 

のところを指差して

 

  ソンナンユウテモ コワイワナア

 

と、笑いながら呟いていたこと。あのケラケラ笑いは健在だったが。以前にも「雨ニモマケズ」を揶揄し批判することばは何度か聴いたことがある。

 

  雨ヤ風トタタカッテ 勝ッタリ負ケタリシテモ シャアナイネン

 

温暖な河内の地に生きてきたから言えることだが、このひと特有の歯に衣着せぬ言い回しでもあって、苦笑しながらうなずくしかなかった。

 

告別式が終わって帰宅した夜、最後の詩集『秋の湯』を読んでいたら、その中の数行をなぜか書き写したくなった。どうせ抜き出すのなら、三井さんの名前を織り込んだ折り句がいいかも、と考えて書いたのが次のコラージュ。

 

水にいる鯉が空を泳ぐだナンテ (「ソラの鯉」)

月の裏には裏のかぜが吹き (「京・六角堂」)

一心不乱 真実一路/日本語は (「ソラの鯉」/「五月は ちまき」)

ヨコに這う。するとタマシイもヨコに這う (「五月は ちまき」)

うすくれないの木の実が小枝に成るあたり (「初恋」)

コリヌものカナ (「モーセの睡蓮」)

 

ひとの詩で遊ぶなと、あのコワイ目で叱られそうだが、あんがい

 

  アンタアホヤナア

 

とゆるしてくれそうな気もします、あのケラケラ笑いで。花でもなく実でもなく葉を名乗った詩人のタマシイは、風にゆらぐ枝葉にやどって、これからもただよい続けるのかもしれません。オノさんやイシハラさんのタマシイと連れ立って。