(28)拒タクシー症(149

 

 このさい、ぼくの職業のことは、どうでもいいだろう。

 先方がなかなか離そうとしないものだから、そこを出るのが遅くなった。

 次の訪問先と時刻を約束しているというのに、バスはいつ来るかわからず、乗っても時間がかかるのはたしかだし、最寄りの地下鉄の駅には十分以上歩かなければならず、降りてからまた十数分歩くことになるとくる。そして、こんなことをいっているとなれば当然お察しだろうが、ぼくは車の運転が出来ず、車を持っていない。

 それでよく仕事が務まるな、何の仕事だ、といわれても、本題と関係のない事柄なので、話す気はない。

 だったら、タクシーを拾えばいいじゃないか、ということになるだろう。

 実際、ぼくの目の前を、すでに空車が何台も通過しているのだ。

 しかし、出来るならタクシーには乗りたくないのであった。

 ぼくはタクシー運が悪い。

 どういうわけか、気持ち良く乗せてもらったことなんて、数えるほどしかないのである。

 返事もせずに車を発進させるなんて、ぼくにとっては上の部だ。

 大抵は、お喋りに巻き込まれるか議論を吹っかけられるかで、くたびれてしまうのであった。それが厄介だからと相手にせず黙っていると、不機嫌になって急発進・急停止を繰り返すのである。なぜか根掘り葉掘り身元調べをされたり、金を貸してくれといわれたりしたこともあった。

 もっとも、その程度ではタクシー運が悪いとはいえない、という人もいる。

 とにかくそんなわけで、ぼくは、拒食症ならぬ拒タクシー症なのだ。

 だが今はそうはいっていられない。時間がないのである。

 ぼくは手を挙げ、一台がぼくの前に来た。

 

「人間、心掛けというのが大切ですよ」

 最近のタレントの離婚か何かの話から、運転手は次の段階に移った。

 悪い人ではなさそうなのだ。

 ただ、お喋りで、訓戒癖があるだけなのだ。

「人間、ガ行ではいけません。ガギグゲゴでは駄目なんです」

 運転手はいう。「ガギグゲゴ、わかりますか?」

「いや」

 ぼくも、何か返事をしなければならない。

「ガは、ガリガリです」

 と、運転手。「今の世の中、我利我利亡者ばかりじゃないですか。自分のことしか考えない人間で一杯です。これでは日本は滅びますよ」

はあ」

「ギはギスギスです。心にゆとりがないから、そういうことになるんですな。もっと、思いやりというものを持たないとね」

「そうですね」

「グは、グズですよ。面倒だから、自分に都合が悪いから、あるいは何も考えようとしないから、愚図になる。現代の世の中、なすべきことはすぐにやらないと、いかんのです」

 そのうちに、渋滞が少しゆるんで、車はスピードを出した。

 しばらく運転手は無言だったが……こっちは落ち着かなかった。ガギグゲゴのゲゴがまだ済んでいないのだ。

 運転手は、やはり話をつづけた。

「ゲは、下品。人間が卑しくなると、どうしても下品になる。下品は嫌だね。本人は気づいていないんだろうが、回りは腹の中で笑っていますよ。笑われるような人間にはなりたくないもんです」

「……」

「ゴは、ゴリ押しですよ」

 と、運転手。「何でもゴリ押しすればいいと信じている連中が、多過ぎやしませんか? 一歩退いておのれのことを考えればいいのに、ただもうゴリ押しするばかり。全く、腹が立ちますなあ」

「……」

「そう思いませんか?」

「全く」

「そうでしょう? ガギグゲゴ、ガ行人間になってはならんのです。ガ行人間にならないように、努めなければならんのです」

そうですね」

 ぼくは相槌を打った。

 ガギグゲゴ、終了だ。

 が。

 運転手は、何分かすると、またもやいいだしたのであった。

「人間の生き方は、タチツテトでありたいですな」

「タチツテト、ですか?」

「実は、ツだけが、うまく見つからないんですがね」

「……」

「タは、淡々。何事にも動ぜず、といって悲観もせず、淡々と生きる。そうありたいもんです」

「……」

「チは、着々ですな。着実でもよろしい。急がず正確に物事を進める。そういう堅実な生き方をしたいものです」

「……」

「ツは一応抜かして、テは、的確ですよ。ぴしゃっと的を射たやり方……気持ちがいいですなあ」

「……」

「トは、篤実。人情にあつく誠実なことです。そのようにしておれば、いつかは必ず報われると、そう信じているんですが、お客さん、どう思います?」

「それは……そうであって欲しいですね」

「そうでしょう? ところで、今のツですが、何か、いい言葉ないですかね」

「ツ、ですか」

「ツ、です」

「えーと」

 ぼくは考えようとしたけれども、そんなものがすぐに出て来るはずもなかった。

「ないですかねえ」

 運転手はいう。

「むずかしいですね」

 ぼくは応じ……だが、うまいことにそろそろ目的地だったので、それ以上は考える必要がなくなったのだ。

 降りたときには、何だかぐったりした感じであった。

 

 その訪問先で、ぼくはたくさん荷物を預けられ、家にひとまず持って帰らなければならないことになった。

 両方の手でそれらを持って、外へ出たのだ。

 もちろん、タクシーには乗らなかった。もう急がなくてもいいのだ。十数分歩いて地下鉄に乗った。地下鉄は混んでいて、すわれなかった。それでもいいのだ。タクシーに乗るよりははるかに気持ちが楽なのであった。 (九・一二・一一)

 

〔解説〕

 やってはいけないガギグゲゴ。

 素敵な人のタチツテト。

 会話の中に上手くまとめられた二つのリズム群が目を引く作だ。一人一人違うはずの「タチツテト」。私なら、どんな言葉を飾るだろう? また、明かされていない「ぼくの職業」の場合には? 想像力をかき立てる点も詩的である。また、小さな空間に流れている、もやりとした空気は、「お喋りなタクシー運転手」という言葉によって漂いの色を深める。とはいえ、少々「ガギグゲゴ」気味な運転手は、どこか憎めなく、やがて見つかるはずの「ツ」が彼の素敵な長所になるだろう、と、どこかで願ってしまうのだ。

         (吉田めぐみ)