25)……のつもり(258)

 

 ある人を取材したテレビ番組を見て、ぼくはなるほどと感心した。

 その人は、都会から山に移り住んだ陶芸作家で、過疎の村よりもまだ奥のほうで暮らしている。それで日常生活に不便を感じないかと問われて、あっさりと答えたのだ。

 自分は、二百年前か三百年前の、当時の人間のつもりである。電気もガスも、当時の人は知らなかった。車の存在も考えたことはないはずた。そのつもりで当時の暮らしをやっていれば、それが当たり前になりますよ。

 ――というわけである。

 そんなもの、恰好つけているだけだよ、という人もいるだろう。

 しかし、そのつもりになって自分の感覚の基点をそこに置けば、大抵のことは辛抱出来るのではないか? やり方しだいでは、自分が不運どころか幸運に思えるかもしれない。

 これは、プラス思考というよりも、自己納得思考と呼ぶべきであろう。

 しかし、何でもいいのだ。

 ぼくはその日から早速、……のつもりを実行することにした。

 

 家を出てバス停まで行ったが、次のバスまで十分以上待たなければならないようだ。

 待て待て、と、ぼくは自分にいい聞かせる。

 これが町中でなく辺鄙な土地で、一日にバスが一本か二本しか通らないとしたら、どうなる? それで後十分待てば来るとなれば、なかなかタイミングがいいのではないか?

 ぼくは待った。

 十分経っても十五分経っても、バスは来ない。

 何かの加減で遅れているのだろうか。

 いや。

 来るはずのバスが、どこかで衝突したとすれば……乗っていなかったのが幸運としなければならない。

 まだ来ない。

 ぼくはターミナルまで歩くことにした。

 ターミナルまで、徒歩で三十分。

 結構、歩きでがある。

 だが、山で道に迷ったつもりになれば、何ということもないはずだ。

 ターミナルに来た。

 ぼくは映画を観る予定であった。

 目的の映画は、ちゃんと上映中である。

 入場料は安くない。

 しかし……ぼくがひどく貧乏していて、映画どころではないのに、どうしても観たいという気持ちだったとすれば……出せる金があるのはありがたいとしなければならない。

 未来ものの、SF映画であった。

 宇宙船で星と星との間を自由に行き来し、大戦闘になり、王子と王女がめでたく結ばれるのである。

 ぼくはすっかりそのつもりになって観ていた。

 星間飛行なのだ。

 宇宙怪物との遭遇なのだ。

 超兵器を駆使するのだ。

 そしてぼくは、主人公の王子に同化して、王子になり切り、映画館を出た。

 現実が戻って来た。

 当たり前の現実。

 いやいや、ここが大事なところなのだ――と、ぼくは感覚を転換させた。

 今は、星と星との間の飛行なんか出来ない。出来るような時代が来れば、宇宙船に乗れるのはしかるべき職業か地位が前提になり、普通の人が乗ろうとすれば大金が必要になる。ぼくはそんな大金を持っていないだろう。だから、宇宙船での航行など一般化していない現代がいいのである。この世界でなら、ぼくはみんなと同様に、バスでも電車でもタクシーにも乗れるのだ。

 宇宙怪物にしても、そんなものが存在しない、あるいは存在を知らない今のほうがいいではないか。そんなものがやって来て、べええと口を開きぼくを食ったらどうする?

 超兵器も……。

 超兵器か。

 開発に金がかかるだろう。税金も高くなるだろう。それに誤射でもしたら地球が吹っ飛ぶかもしれない。そんなもののない今のほうが安全である。

 ぼくが王子でないのは……。

 王子というのも、なかなか大変に違いない。実際に王子になったら、儀礼や義務でがんじがらめで、自分の自由にはならないはずだ。とすると、現在のぼくのほうが幸せな身分で――。

 考えるのに大分疲れたので、ぼくは手近な喫茶店に入って、コーヒーを飲むことにした。

 コーヒーはうまかった。

 もしもこのコーヒーが……。

 待て待て。

 もしもは要らないのだ。コーヒーはうまいのだ。

 だんだんややこしくなる。

 

 そんな具合で、ぼくは、……のつもりはやめることにした。

 そのうちにまた、何か見たり読んだりで感心することがあれば、真似ようとするに違いない。

 毎度のことなので、ぼくにはよくわかっているのだ。

(一〇・三・三〇)

 

〔解説〕

 

 立ちどまるリズム。眉村卓の魔術。わずか4ページの物語の中にさえ、詩はひそんでいる。

 バスを待つ、ぽっかりとした時間のたわみ。本当にやってくるのだろうか、と宙に浮くような不安感。そんなよくある場面を、短いセンテンスの重なりで描写していく。とりたててどうということのない日常の一場面をリズムよく描くことによって、ことばが「詩」に変わっていく。「現実が戻ってきた。当たり前の現実。」「超兵器も……。/超兵器か。」と、ことばをたたみかけることの、面白いくどさ。読み手を立ちどまらせるリズム。もし「小説的」な物語だったら、するすると呆気なく流れていってしまうであろうささやかな心の動き。「コーヒーはうまかった。(中略)コーヒーはうまいのだ。」ただ立ちどまるだけでいい。そこに詩は存在しているのかも知れない。

(野口明日香)