きりぎりす パラフレーズ太宰治

(「樹林」2015年春号)

山田兼士

 

一体、何になったお積りなのでしょう。恥じて下さい。「こんにち在るは、」なんて恐しい、

無智な言葉は、二度と、ふたたび、おっしゃらないで下さい。

 

俺の俗物性を叱るのは

女のアニマか無意識か

慢心は罪か

偽善は悪か

世間を騙せても彼女は騙せないのか

彼女は(完璧な?)良心なのだから

 

ああ、あなたは早く躓いたら、いいのだ。私は、あの夜、早く休みました。電気を消して、

ひとりで仰向に寝ていると、背筋の下で、こおろぎが懸命に鳴いていました。

 

躓きをおそれる気持ちは

ずっとあるが

いっそ早く躓いたらいいのだが

失敗してこそ思い知る大切な

ものもあるのだから

真実を語るのはこおろぎの切実な鳴き声だ

 

縁の下で鳴いているのですけれど、それが、ちょうど私の背筋の真下あたりで鳴いている

ので、なんだか私の脊骨(せぼね)の中で小さいきりぎりすが鳴いているような気がするのでした。

この小さい、(かす)かな声を一生忘れずに、脊骨にしまって生きて行こうと思いました。

 

きりぎりすの声は何を

ささやくのだろう

脊骨に宿るのは何の

精なのだろう

俗世で生きられない極小の

ささやかな美粒子なのだろう

 

この世では、きっと、あなたが正しくて、私こそ間違っているのだろうとも思いますが、

私には、どこが、どんなに間違っているのか、どうしても、わかりません。

 

わからないのは死の光だ この世では見えない死の光なのだ

 

     散文部分は太宰治「きりぎりす」末尾から引用。