家族の昭和 幼年篇                        山田兼士

(「交野が原」71号)

 

  野辺送り明るく明るく走るのよ

 

川向こうの焼き場への葬列を見送る儀式のさなかに

「ぼくいまからバシャバシャおよいでおバアチャンたすけにいくね」

野辺の送りで叫ぶ三才児の空気読み過ぎに

微笑と失笑とすすり泣きが交差した とは後日母から聞いた話で

 

その数日前こどもは病床の祖母に遊んでもらっていた

森永の錆びたミルク缶のふたに(ヒ素ミルク事件の一年後だった)

シッパン(注・メンコともいう)を打ち付けていた

祖母の手はあまりに枯れて細かった

 

ラジオではコロンビアローズ「東京のバスガール」が

発車オーライ明るく明るく走るのよ と

襖に貼られた不二薬局のチラシの「ソロバンをなげ出した」が

なげました としか読めないのはやはりまだこども と

 

戦前の母子家庭で母を育てた祖母の声をぼくは覚えていない

あの夕暮れ時のバスガールの歌声しかぼくは覚えていない

 

 

  花の滝はやてのようにあらわれて

 

家族四人で花見に出かけたのは五才の春

孝行息子伝説で有名な養老の滝は桜が満開で

親に着せられた半ズボンには冷たい風がすうすう

でもゴザの上で食べたおにぎりと卵焼きがおいしくて

 

行楽ブームの走り まわりは人人人人の群れ

戦後十三年 ようやく自信を取り戻した父は三十七歳

再就職した印刷会社は好景気 ボーナスも出て

調子にのって飲んだのはトリスの小瓶 ウィスキー

 

めざすは伝説の滝壺 絶景

褌姿の爺さん 滝に打たれているところ

ふと見ると 父がいない! 兄もいない……

滝近くの岩場 千鳥足の父のあやうい足元

 

青ざめる母の叫び声とともに兄八才が

はやてのようにあらわれて(*)無事父を救出 大賀

*「月光仮面」の歌