発行;澪標(税込定価500円) 注文はe-mailにてmatsumura@miotsukushi.co.jpまで
|
別冊・詩の発見 第11号
目次
作品特集
反声 たかとう匡子 4
青の告白 小池昌代 6
よく晴れた部屋で 亜久津 歩 11
山腹の墓地 阿部日奈子 14
ふようのひとふれ 江夏名枝 16
剥がれていく 北川朱実 18
ミケの頬ずり 北爪満喜 20
私のからだ 河野聡子 24
星に呼ばれて 小島きみ子 30
けものうるかし。 清水あすか 32
カナリア 杉本真維子 34
石鳴り 広瀬 弓 36
傷あと 文月悠光 39
離脱できない冬の角度を 松尾真由美 42
終焉#28 三角みづ紀 44
再起動 渡辺めぐみ 46
雪だるまとホットミルク 福田美幸 48
若き詩人たちへ―卒業後の心得 犬飼愛生 51
咀嚼器 六片 北川透 54
たどるさきへの悲歌 大西隆志 58
おまわりさん、早く来てください 久谷 雉 61
道のり 金堀則夫 64
宿題 神尾和寿 66
陸の饅頭 季村敏夫 68
道化師の記録 倉田良成 70
フラーのこと 近藤久也 72
(十二月が真夏の国では) 管啓次郎 74
海峡 瀬崎 祐 76
目の前 燒リ敏次 78
to a good friend 高階杞一 80
地平のような自由 高谷和幸 82
タクシー物語 高橋秀明 84
余現 廿楽順治 86
半島ラヂオ 時里二郎 88
落書き 苗村吉昭 92
鴉温泉にて 平居 謙 94
うれしいこともあった 福間健二 96
レモンの木 吉田義昭 100
回文作品抄 細見和之 102
さあラフマニノフ野にマフラアさ 山田兼士 104
まだインクに浸されていないペン 四元康祐 106
大学生による新刊詩集レビュー
荒木時彦『skeches』 深淵の人々/山口翔子 109
片桐ユズル『わたしたちが良い時をすごしていると』/明星悠輝 110
細見和之『家族の午後』 詩人の家族愛/枡田浩平 112
広瀬弓『水を撒くティルル』 水をもらって、撒いていく/瀬良垣朱美 113
管啓次郎『Agend’Ars』エレメント、そして世界との対話へ/林 拓望 117
管啓次郎『島の水、島の火 Agend’ Ars 2』いのちつなぐ時/林 拓望 119
廿楽順治『化車』 立ちはだかる壁の正体/北川美咲 121
吉田義昭『海の透視図 長崎半島から』の透視図/山田真翔 122
和田まさ子『わたしの好きな日』 日常の隙間/畑 美津歩 123
一方井亜稀詩集『疾走光』を読んで/布浦貴信 125
文月悠光『適切な世界の適切ならざる私』 水になりたい少女/大垣沙也加 126
作品 噛み合い 明星悠輝 128
高校生のころ 山田七穂 129
飛蚊症の夜 疋田龍乃介 132
蜘蛛は去った 道上健介 136
ムーンストーン 益田春香 138
アンブレラ 山田麻未 140
タイトルだけ 吉田 優 142
プラクシノスコープ(その断片) 堀金義久 143
心臓の囚人たち 山口翔子 148
鏡のない世界に白紙の図書館 柳山慶介 150
欠ける 枡田浩平 152
蝉 田中崇文 155
バックナンバー目次 158
後記 161
後記
●本号は「作品特集」としました。ご寄稿くださったみなさまに深く御礼申し上げます。いずれも力作秀作で、詩を書く若者たちへの大いなる励みとなると思います。お陰さまで当初の予定を大きく上回るページ数になり、うれしい悲鳴を上げています。学生卒業生たちには、これら先輩諸氏のご厚意に恥じぬよう、研鑽を積んでもらいたい、と念じつつ。
●東日本大震災後、詩や文学や芸術全般に、以前とは異なった空気が流れているように感じることがあります。当然ともいえるのですが、一方で、いつの時代にも表現の根本は自らの深い問題意識にしかないことを、本誌の作品群は教えてくれているように思います。すぐれた作品への希求こそが書き手を支えていることもまた、あらためて肝に銘じたい、と。
●個人的には、二〇一一年度は共同研究の完成や新しい課題との遭遇など、一つの節目かな、と思われる一年でした。著書は一冊も出しませんでしたが、その分、待機中の作品や論考が蓄積しており、二〇一二年度には何冊かの新刊を予定しています。そのうち、細見和之さんとの共著『対論・この詩集を読め』(澪標)は四月刊行を目指して現在鋭意編集中です。(山田)