「現代詩手帖」今年度の収穫2010

(「現代詩手帖」200912月号より)

山田兼士

(1)詩集十冊

島田陽子『わたしが失ったのは』編集工房ノア)

闘病を梃子に大きな死生観を繰り広げている。

野樹かずみ/河津聖恵『christmas mountainわたしたちの路地』(澪標)

詩と短歌の対話はロゴスを突き抜ける。

長田弘『世界はうつくしいと』(みすず書房)

静かに美しく昇華された魂の生活詩。

荒川洋治『実視連星』(思潮社) 

方法的かつ戦略的な静穏さが印象的。

谷川俊太郎『トロムソコラージュ』(新潮社)

驚異の長篇詩六本立て。「臨死船」に脱帽。

高橋睦郎『永遠まで』(思潮社)

未生・生・死・死後・永遠と続く魂の歌と詩。

岡井隆『注解する者』(思潮社)

定型の達人にして初めて可能な詩の自由

谷川俊太郎『詩の本』(集英社)

魂の天衣無縫と精神の変幻自在が更に充溢。

田原『石の記憶』(思潮社)

硬質の抒情が詩を真っ直ぐ貫いている。

文月悠光『適切な世界の適切ならざる私』(思潮社)

この時代のこの人にしか書けない唯一性。

(2)詩作品

多過ぎて紹介し切れないので一作だけ。

北川透「扉を開けよ、不眠の鳥よ」(「詩論へ」第一号)

千行を越える大長篇が現代詩の極限に挑む。

(3)その他

小池昌代・林浩平・吉田文憲編『生きのびろ、ことば』(三省堂)

テーマ別十三詩人による心強いメッセージ集。

『谷川俊太郎の問う言葉答える言葉』(イースト・プレス)

自作詩の名フレーズを敷衍したメッセージ集。

和田博文編『戦後詩のポエティクス』(世界思想社)

若手研究者たちによる戦後詩への新たな射程。

苗村吉昭『文学の扉・詩の扉』(澪標)

生命。生活。人生。季節。すべてが詩。

新川和江『詩が生まれる時』(みすず書房)

詩作の秘密を解き明かす詩+エッセイ集。

三井葉子編著『楽市楽談』(編集工房ノア)

三二人の声が交響する楽しい「座」の文学。

小池昌代編著『通勤電車でよむ詩集』(NHK出版)

詩への入門書、同時に小池詩学への入門書。

 ほかに、NHKハイビジョンが放送した二つの番組「世界一番物語―コルカタ」と「上海的蜘蛛人」。前者では小池昌代が、後者では田原が、それぞれアジア詩の最先端を切り開いている。