フランス詩を読む

 

(13)エリュアール「パブロ・ピカソ」「マルク・シャガール」(「詩学」2004年1月号より)

 

PABLO PICASSO     Paul Éluard

 

Entoure ce citron de blanc d'œuf informe

Enrobe ce blanc d'œuf d'un azur souple et fin

La ligne droite et noire a beau venir de toi

L'aube est derrière ton tableau

 

Et des murs innombrables croulent

Derrière ton tableau et toi l'œil fixe

Comme un aveugle comme un fou

Tu dresses une haute épée dans le vide

 

Une main pourquoi pas une seconde main

Et pourquoi pas la bouche nue comme une plume

Pourquoi pas un sourire et pourquoi pas des larmes

Tout au bord de la toile où jouent les petits clous

 

Voici le jour d'autrui laisse aux ombres leur chance

Et d'un seul mouvement des paupières renonce

 

MARC CHAGALL

 

Âne ou vache coq ou cheval

Jusqu'à la peau d'un violon

Homme chanteur un seul oiseau

Danseur agile avec sa femme

 

Couple trempé dans son printemps

 

L'or de l'herbe le plomb du ciel

Séparés par les flammes bleues

De la santé de la rosée

Le sang s'irise le cœur tinte

 

Un couple le premier reflet

 

Et dans un souterrain de neige

La vigne opulente dessine

Un visage aux lèvres de lune

Qui n'a jamais dormi la nuit.

 

 

パブロ・ピカソ    ポール・エリュアール

 

このレモンを不定形の卵白で囲め

この卵白を柔軟で繊細な青空で包め

黒い直線がきみからあふれてきても

きみの絵のうしろには曙がある

 

そして無数の壁が崩れる

きみの絵の後ろで するときみの目はみつめる

まるで盲人のように 狂人のように

きみは剣を振り上げる 虚空の中に

 

一つの手が二つめの手であってはなぜいけないのか

唇が羽根のようであってはなぜいけないのか

なぜ微笑みであっては なぜ涙であってはいけないのか

キャンバスの縁に小さな釘が戯れる

 

他人の日差しが影をつくろうとするが

たった一つのまばたきであきらめてしまう

 

マルク・シャガール

 

ロバか牡牛か 雄鶏か馬か

ヴァイオリンの皮膚まで

歌う男にただ一羽の鳥

妻と踊るすばしこい奴

 

春にどっぷりつかったカップル

 

草の金色 空の鉛色

青い炎で分けられて

健康の 朝露の

血は虹色に 心臓は脈打ち

 

カップル それは最初の影像

 

そして雪の地下道の中

たわわな葡萄が描くのは

月の唇をした顔だ

夜中眠らなかった顔だ

 

〔詩人紹介〕ポール・エリュアール Paul  ELUARD1895ー1952)パリ近郊生れ。スイスで療養中に出会った女性ガラへの愛が初期詩篇の主題となり『苦悩の都』(1926)『人生の裏面』(1926)を刊行。第一次大戦後ダダ、シュルレアリスム運動に参加し、ブルトンとの共著『処女懐胎』(1930)を刊行。他に『知の擁護』(1928)、『愛・詩』(1929)等の詩集。一九三六年共産党に入党し第二次大戦中はレジスタンスに参加。『豊かな眼』(1936)『開かれた本』(1943)等を出す。戦後は二番目の妻の死による孤独を経て三番目の妻への愛を歌った詩集『時が流れる』等を刊行。平和運動に奔走し過労のため死去。

 

〔解説〕

 

 前回に続きプーランクが作曲した詩を取り上げる。歌曲集『画家の仕事』(五六年)中の二篇。元々「画家の仕事」とはエリュアールがピカソに捧げた七章からなる詩の題名。その第一章のみにプーランクが作曲。さらにシャガール、ブラック、グリス、クレー、ミロ、ヴィヨンを取り上げた詩にも作曲し計七曲の歌曲集にした。作曲家は更に、マティスも詩にしてほしいと望んだがエリュアールはマティスを好まなかった、と伝えられている。

 音楽家との付き合いもあったエリュアールだが、より好んだのは、他のシュルレアリストたちと同様、画家との交流だった。右に挙げた画家以外にもタンギーやエルンストらと親交があり、度々詩の主題にしたり献辞を捧げたりしている。マン・レイとは詩画集『自由な手』(三七年)を出してもいる。ダリとは、最初の妻ガラを奪われたこともあって複雑な関係だが、展覧会カタログに「サルバドール・ダリ」という詩を書いている。

 ガラといえば、エリュアールの妻だった一九二二年頃、画家のエルンストと愛人関係になり、(愛と友情の証として?)三人で共同生活を営んだこともある。またエリュアールは、大戦中に「敵国人」として拘留されたエルンストのため政府に嘆願書を出している。詩人と画家のエピソードは枚挙にいとまがない。

本来的に抒情詩人であるエリュアールは、ガラとの出会いから破局までを描いた八二篇の組詩『愛・詩』(二九年)をはじめ多くの恋愛詩を書いたが、二人だけの関係を描くのではなく、社会的な展望の方へと開いていくスタイルを貫いた。対独レジスタンス詩として名高い「自由」は二番目の妻ニュッシュに捧げられているし、三番目の妻ドミニックには『フェニックス』(五一年)という愛の詩集を遺している。いずれも、エリュアールがしばしば引用したデュカスの言葉「詩は一人によってではなく、万人によって作られなければならない」の実践であり、全人類的な「愛」の表現を目指したものである。

 生涯に二千篇以上もの詩を書いた(ほとんど詩以外のものを書かなかった)詩人は、詩で思考し詩で行動し詩で人と交流した。「詩は生活の中にある」と言い「詩は戦いである」とも「詩は実用品である」とも断言したエリュアールは、あるいは最後の「純粋詩人」だったのかもしれない。