中也週間2007 ウェブ日記より

 

十月二十二日(月)

七十回目の中也忌に

空の詩人をしのんで

ベランダに出て空を眺めると

みごとなうろこ雲

「千の天使がバスケットボールをする」(「宿酔」)

無数の雲が天使に見える

あの日もこんな空だったのだろうか

 

中也忌に千の天使のうろこ雲

 

十月二十三日(火)

夜の詩クラスは

十代から七十代まで

十八名の超世代クラス

(世代間を乗り越える機会と認識)

たっぷり二時間詩に浸かって

その後は飲み会

深夜に帰宅し飲み直す

 

秋宵に老いも若きも詩想浴

 

十月二十四日(水)

中也作品を講義する

晩年に頻出する暗鬱な空を検討

「空は死児等の亡霊に満ち」(「含羞」)

死児、黒旗、ポプラ、ピエロ、亡霊、あれ、竜巻

詩人の魂が空に映し出した死のパラダイム

次はこうした連鎖からの脱出口を考える

詩「正午」がそのヒント

 

大空は詩の魂のスクリーン

 

十月二十五日(木)

北川透『中原中也論集成』が届く

通常の単行本三冊分の大著

重箱より厚いし重い

(広辞苑みたい)

早速拾い読みする

「可能性としての中也」

ただならぬ気配が漂っている

 

お重より重き中也の書が届く

 

十月二十六日(金)

終日激しい雨

キース・ジャレットのCDを流して

中也の詩を読んでいたら

どこからか唄声が聞こえる

中也の声? まさか 

「ただもうラアラア唱つてゆくのだ。」(「都会の夏の夜」)

キースがピアノを弾きながら唱っているのだ

 

秋雨にラアラア唄う人はだれ

 

十月二十七日(土)

中也の会のため神戸に

百四十人ほどが集まる

北川さんの講演がおもしろい

「批評は権力だ」と

詩論もそうだろうか

シンポジウムでパネリスト

(ほんとうは人前で話すの苦手です)

 

百歳を祝う人らの中也浴

 

十月二十八日(日)

祭後の孤独に浸る一日

都市生活の快楽の一つを

群集浴

と呼んだのはボードレール

よく似たフレーズを中也の「小説」に発見

「群集といふ伴奏付きで泳いでゐる」(「我が生活」)

詩として読むことができるかも

 

群集浴終えて深夜の孤独浴