季刊 びーぐる 詩の海へ 第2号
特集 モダニズム・異端の系譜 北園克衛から藤富保男へ
インタビュー 藤富保男さんに聞く―モダニズムと北園克衛のことなど 19
論考 北園克衛の仕事―現代詩に果たした役割
金澤一志 無人のPM
高橋昭八郎 詩の装置――北園克衛
私にとっての北園克衛
山口信博 私にとっての北園克衛 八木忠栄 克衛俳句寸感 新井豊美 北園克衛と左川ちか 坂東里美 藤富保男 経由 北園克衛
北園克衛から藤富保男へ
城戸朱理 曲線の幾何学―北園克衛と藤富保男
奥成 達 北園克衛と藤冨保男を結ぶもの
藤富保男の仕事―現代詩に果たしてきた役割
國峰照子 反骨のfについての断片
高階杞一 言葉に翼を与え
北園克衛 作品抄(藤富保男・選) 略年譜・著作一覧
藤富保男 作品抄(高階杞一・選) 略年譜・著作一覧 瞬画
視覚詩 Visual Poetry 藤富保男
参考図版 北園克衛から藤富保男へ (作成・高階杞一)
作品 わしがいない まど・みちお 4
小品 はたち よしこ 6
蝶々 柏木 麻里 8
寒卵 杉本 真維子 10
夢のなかで夢に見つめられて 日高 てる 12
秋 河津 聖恵 14
島嶼 二題 時里 二郎 16
谷間の世代 細見 和之 18
*
なんという植物だったか 三井 葉子 80
無原罪 眞神 博 82
売情婦 四元 康祐 84
トラッシュ 福間 健二 86
工女、黎明に歌う 季村 敏夫 88
秋深き 竹内 敏喜 90
蕪村の俳諧 鈴木 漠 92
連載詩 宇宙律(2) 八重 洋一郎 95
連載 海外詩紹介(第二回)フィリップ・メアズマン「我が祖国の詩人たち」/訳・解説 四元康祐 76
小池昌代 シ・カラ・エ・カラ・シ(2)「TK」 98
四元康祐/高階杞一のフォトポエム(2)「ミュンヘンの夜」 100
谷川俊太郎のいたずらがき(2) 102
対論・この詩集を読め(第二回) 高階杞一『雲の映る道』 細見和之/山田兼士 104
中国現代詩を読む(第二回) 田 原 111
アンテルクリティック(第二回)遠い百合の真実―詩人としての小川国夫 山田兼士 117
PIW通信(第二回)柏木麻里『蜜の根のひびくかぎりに』 四元 康祐 121
書評 谷川俊太郎校歌詞集『ひとりひとりすっくと立って』うたで書く詩/島田陽子 122
山田兼士・細見和之編『小野十三郎を読む』現代の都市と抒情のゆくえ/酒井隆史 124
北川透『窯変論―アフォリズムの稽古』なにを書き、なにを書かないか/倉田比羽子 125
眞神博詩集『修室』意識の刃は状況と瞬時に切結ぶ/有働薫 126
森哲弥詩集『ダーウィン十七世』SF散文叙事詩とは/山田兼士 127
高橋秀明詩集『歌ノ影』小樽というトポスから/細見和之 128
穂村弘『短歌の友人』オモチャと実感/山下泉 129
小池昌代短編集『ことば汁』詩という果実の皮をくるりと剥いて/四元康祐 130
コラム・マッキャン『ゾリ』(栩木伸明訳)詩人でもなく、ジプシーでもなく/田尻久子 131
ガストン・バシュラール『水と夢』(及川馥訳)バシュラールの「力」の思考/吉村和明 132
時評 ■詩集時評2 どこからどこへ/神尾和寿 133
■詩誌時評2 私たちはいまどこにいるのか/細見和之 137
■詩論時評2 詩と詩論の呼応、そして読み直される詩人の詩と詩論/阿毛久芳 141
■短歌時評2 大体短歌日誌・年間回顧/佐藤弓生 144
■俳句時評2 現代詩の定型願望、逆に俳句の自由詩願望/堀本吟 148
投稿作品評■分からなさのおもしろさ/高階杞一■自己表現から解放された言葉の心地よさ/四元康祐 152
プロフィール 160 編集後記 161 投稿規定 裏表紙